佐藤記念美術館企画展案内
佐藤記念美術館企画展案内 【この展覧会は終了しました】

特別展「平コレクション受贈記念 東南アジアの陶器」

 東南アジアのやきものは、日本においては、まだあまりよく知られていな

い存在といえるでしょう。古くから日本のやきものにも多大な影響を与えて

きた中国の陶磁器は、長い歴史をもち、技術的にも造形的にも世界のやきも

のをリードしてきました。この中国陶磁の影響をうけて、周辺のベトナム・

タイ・カンボジアなどでも、それぞれに特色ある施釉陶器が生産されるよう

になります。そして遠く日本にまで、ベトナムやタイで作られた陶器がもた

らされ、江戸時代には、安南・宋胡録などと呼ばれ、茶の湯の道具として珍

重されています。東南アジアのやきものは、わが国とも決して無縁のもので

はありません。

 このたび、富山市は平直綱氏より350件あまりにのぼる東南アジアを中心と

する陶磁器のコレクションをご寄贈いただきました。平氏のコレクションは、

氏がタイ在住中に現地で収集したもので、中国やベトナムのほか、タイ・カ

ンボジア・ミャンマーといったインドシナ半島のやきもので構成されていま

す。

 本展覧会は、この受贈を記念して開催するもので、収集品のうち東南アジ

アの陶器を中心に展示します。また、あわせて館蔵品も展示しますので、中

国陶磁とは異なった東南アジア陶器の魅力にふれていただく機会となれば

幸いです。



◇ 会    期	令和4年10月8日(土)~12月4日(日)
				
		※休館日 11月7日(月)

◇ 開館時間	午前9時~午後5時(入館受付午後4時30分まで)

◇ 場    所	富山市佐藤記念美術館

		→交通アクセスはこちら     

◇ 観 覧 料 大人 400円 高校生以下無料 


◇公開講座◇※聴講無料、申込不要
 
   日時 11月19日(土)14:00~
 
   演題 東南アジアのやきもの

   講師 当館学芸員
 
   会場 当館講堂  定員 20名


チラシ(表)チラシ(裏)