ご利用案内

郷土博物館
郷土博物館外観
住所 〒930-0081 富山市本丸1-62
TEL 076(432)7911
FAX 076(432)8060
e-mail hakubutukan-01(a)city.toyama.lg.jp
※(a)を@に変えてください

展示テーマを「富山城ものがたり」とし、400年以上にわたる富山城の歴史を紹介するとともに、関連する企画展を随時開催しています。

開館時間

9時〜17時(入館は16時30分まで )

休館日

年末年始(12月28日〜1月4日)
なお、展示替えやメンテナンスによる臨時休館があります。 
休館カレンダーへ
(別ウィンドウ)

観覧料 大人 210円(170円)、高校生以下は無料

※特別展開催中は料金を変更します。
(令和7年度は10月4日から11月16日まで)

※()内は、20名以上の団体料金です。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳をお持ちの方と介助者は無料です。受付で手帳をご提示ください。(介助者は手帳をお持ちの方1名につき1名まで)
バリアフリー情報

スロープとエレベーターを設置し、2階展示室まではバリアフリーとなっています。
天守展望台(4階)へは、建物の構造上、階段のみとなっています。
多目的トイレを備えています(車椅子対応、おむつ換えベッド、オストメイト)。



佐藤記念美術館
佐藤記念美術館外観
住所 〒930-0081 富山市本丸1-33
TEL 076(432)9031
FAX 076(432)9080
e-mail satoubijyutukan-01(a)city.toyama.lg.jp
※(a)を@に変えてください

年に数回の企画展や特別展を開催しているほか、2席のお茶室や総桧造りの書院座敷もご覧いただけます。また、立礼席にて呈茶も行っております。

開館時間

9時〜17時(入館は16時30分まで )

休館日

年末年始(12月28日〜1月4日)
なお、展示替えやメンテナンスによる臨時休館があります。 
休館カレンダーへ
(別ウィンドウ)

観覧料 大人 210円(170円)、高校生以下は無料

※特別展開催中は料金を変更します。
令和7年度は10月18日から12月7日まで

※()内は、20名以上の団体料金です。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者福祉手帳をお持ちの方と介助者は無料です。受付で手帳をご提示ください。(介助者は手帳をお持ちの方1名につき1名まで)
呈茶  一服 530円(菓子付)
【営業時間】9時〜16時30分(ラストオーダー16時)
【ご利用可能人数】同時に最大4名様まで
【休業日】美術館の休館日および茶室「助庵」の貸出日
茶室助庵 呈茶のご案内へ
バリアフリー情報

入口にはスロープを設けており、1階展示室まではバリアフリーとなっております。
2階展示室へは、階段のみとなっております。


■茶室等施設のご利用について

佐藤記念美術館1階ロビー奥にある助庵席(三畳半台目中板)、同じく美術館2階にある和室、美術館の西側に建つ富山市本丸亭は、茶道をはじめとする文化活動にご利用いただけます。

 →詳しくはこちら



■学校教育での利用について

小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等、学校教育の一環として、郷土博物館および佐藤記念美術館を観覧される場合は、あらかじめ学校団体用の利用申込書を提出してください。

 →詳しくはこちら

先生方へ

郷土博物館を観覧される場合や、富山城に関する課題を出される際の一助としていただくため、小冊子『富山城と私たちが暮らす街〜どんな糸でつながっているのでしょうか〜』を作成いたしました。当館ホームページに掲載しております。ぜひ、ご一読ください。

   小冊子掲載のページへ
      
トップページへ