平成13年度に湧水地の西側に「縄文畑」をつくりました。広さは、約80平方メートルになります。今年は、中林恭一さん(解説ボランティア)の指導のもと、ソバづくり体験を行いました。 |
|
 |
平成14年7月5日(金曜日) はれ |
土を入れて畑づくりを行いました。畑づくりには、中林治信さん(解説ボランティア代表)や14歳の挑戦」に参加中の日水君、田嶋君(奥田中)、志鷹君(新庄中)の3人も汗を流してくれました。 |
 |
|
平成14年7月20日(金曜日) はれ |
地元長岡校下自治振興会、解説ボランティア、長岡地区センター、埋文センターが集まって、ソバの種まきを行いました。 |
 |
|
平成14年7月下旬から8月上旬 |
ソバの芽が出始めました。白い花が少しづつ咲いてきました。 |
|
平成14年9月19日(木曜日) はれ |
50pほど伸びたソバの先には、白い花が咲き、一面白いじゅうたんのようです。 |
 |
|
平成14年10月23日(水曜日) くもり |
白い花もすべて落ち、茶色い実がなっています。
今日は刈取りを行いました。1kgまいたソバの実は、約4倍になりました。
12月には、ソバの実を粉にして、ソバ打ち体験を行います。 |
 |

続きを読む |