事業 | 事業の概要 | 具体的な支援等 | お問い合わせ先 電話番号 |
富山市福祉光熱費支援事業助成金 | コロナ禍における原油価格・物価高騰に伴う緊急対策として、光熱費の一部助成を行う。 | 支給対象世帯: 令和4年9月30日において、富山市の住民基本台帳に登録されており、次のいずれかの要件に該当する世帯 (1)生活保護受給世帯 (2)新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金、または住居確保給付金を受給している世帯 (3)世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税の世帯のうち、昭和23年4月1日以前生まれの方のいる世帯 (※住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外) 助成額:1世帯あたり1万円 | 事業全体に関すること及び支給対象世帯(3)に関すること 臨時特別(緊急支援)給付金コールセンター 076-443-2244 対象世帯(1)(2)に関すること 生活支援課 076-443-2057 |
住居確保給付金 | 離職や休業等による収入の減少により住居を失った方、または失うおそれの高い方に対し、就労に向けた活動をすることなどを条件に、一定期間(原則3ケ月、最長9ケ月)家賃相当額を支給する。 | 支給上限額(月額) 1人世帯 :33,000円 2人世帯 :40,000円 3~5人世帯 :43,000円 6人世帯 :46,000円 7人以上世帯:51,000円 | 生活支援課 076-443-2253 |
国民健康保険 新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金 | 富山市の国保被保険者で、新型コロナウイルス感染症に感染又は感染の疑いの症状があり、療養のために労務に服することができず、給与等の全部又は一部の支払いを受けることができない被用者に傷病手当金を支給する。 | 支給額: 1日あたりの支給額〔=(直近の継続した3月間の給与収入の合計額÷就労日数)×3分の2〕×(労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から、その労務に服することができない期間のうち、労務に就くことを予定していた日数) | 保険年金課 076-443-2064 |
子育て世帯応援臨時給付金 | 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、物価高騰に直面している子育て世帯の生活を支援するため、臨時給付金を支給する。 | 対象児童:次の(1)、(2)の両方に該当する児童 (1)平成19年4月2日から令和4年9月30日までに生まれていること (2)令和4年9月30日時点で富山市に住民登録があること 支給対象者:対象児童の保護者など 給付額:対象児童1人につき2万円 | こども福祉課 076-443-2249 |
令和4年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯分) | 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、子育ての負担増加や収入の減少、物価高騰など大きな困難が生じているひとり親世帯を支援するため、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給する。 | 対象:児童扶養手当を受給しているひとり親世帯等 支給額:対象児童1人につき5万円 | こども福祉課 076-443-2055 |
令和4年度 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 (ひとり親世帯以外分) | 新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、子育ての負担増加や収入の減少、物価高騰など大きな困難が生じている低所得の子育て世帯を支援するため、非課税等の低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給する。 | 対象:住民税非課税の子育て世帯等 支給額:対象児童1人につき5万円 | こども福祉課 076-443-2055 |
富山市内宿泊促進事業 | 富山市民及び市外・近県の住民を対象に宿泊料金の割引を行う「富山に泊まってエンジョイキャンペーン」を実施し、宿泊需要を喚起する。 | 対象者: 富山県民及び近県民(石川・福井・新潟・長野・岐阜) 助成費: 10,000円×10,000人分 (うち、3,000人は富山市民枠) ※令和4年5月31日(火)申請受付終了 ※利用期間は、令和4年7月1日(金)から令和5年1月31日(火)まで | 観光政策課 076-443-2072 |
出産を控えた妊婦への 新型コロナウイルス感染症 検査事業 | 検査を希望する妊婦に新型コロナウイルス感染症の検査を実施する。 | 対象者: 富山県内で分娩予定の、分娩予定をおおむね2週間後に控えた妊婦で、検査時に発熱などの感染を疑う症状のない方 検査費用:無料 ※県外の医療機関で本検査を自己負担で受けた場合は、2万円を上限に償還払い | こども健康課 076-443-2248 |
国民健康保険料の納付猶予、減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、保険料の納付が困難な場合、納付猶予や減免に関する相談に応じる。 | 特記事項なし | 保険年金課 076-443-2065 |
国民年金保険料免除等の特例 (日本年金機構ホームページ) | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、保険料の納付が困難な場合、保険料の免除等の特例申請を受付する。 | 特記事項なし | 保険年金課 076-443-2067 |
後期高齢者医療保険料の納付猶予、減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、保険料の納付が困難な場合、納付猶予や減免に関する相談に応じる。 | 特記事項なし | 保険年金課 076-443-2063 |
介護保険料の納付猶予、減免 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、保険料の納付が困難な場合、納付猶予や減免に関する相談に応じる。 | 減免の対象: 下記(1)または(2)に該当する場合 (1)被保険者の世帯で主たる生計維持者が、新型コロナウイルス感染症により死亡・重篤等となった場合 (2)令和4年の事業収入等が大幅に減少する見込の場合 また、保険料の納付が困難な場合、納付相談に応じる。 | 介護保険課 076-443-2043 |
市税の徴収猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、市税の納付が困難な場合、徴収猶予(分割納付等)に関する相談に応じる。 | 特記事項なし | 納税課 076-443-2030 076-443-2205 076-443-2029 |
上下水道料金の支払い猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、上下水道料金の支払いが困難な世帯や事業者に対し、支払い猶予等に関する相談に応じる。 | 特記事項なし | 上下水道局料金課 076-432-8512 または 076-432-8588 |
市文化施設使用料の減免 (63kbyte)![]() | 市文化施設のメインホール等を「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる富山県対策指針」に基づく座席数・使用人数の制限要請等に応じて使用される場合、使用料の50%相当額を減免する。 | 特記事項なし | 文化国際課 076-443-2040 |
家庭での子どもへの接し方や 相談先の紹介 | 外出自粛や休園・休校に伴い、ストレスを抱える子育て中の保護者に向け、相談窓口や子どもへの対応方法について、ホームページや母子健康手帳アプリ「育さぽとやまby母子モ」に掲載し、紹介する。 | 特記事項なし | こども健康課 076-443-2248 |
新型コロナウイルスに不安を抱える妊産婦に対する寄り添い型支援 | 新型コロナウイルス感染症の影響により、健康面や出産後の育児などに不安を感じ支援を希望する方に、助産師等が訪問等で寄り添った支援を行う。 | 特記事項なし | こども健康課 076-443-2248 |
心のケア支援事業 | 新型コロナウイルス感染症に伴う不安やストレスの軽減、精神疾患の早期発見、早期治療を促すため、相談体制(心のケア相談会)の拡充を図る。 | 特記事項なし | 保健所保健予防課 076-428-1152 |
オンラインによる保健指導等 | 保健福祉センター等において、オンラインによる相談や教室などを行い、相談支援体制を強化する。 | 特記事項なし | こども健康課 076-443-2248 |
「#コロナ転職」事業 | 新型コロナウイルス感染症による失業対策として、3密の環境になりにくい屋外での農作業等への就業を支援する。 | 特記事項なし | 農政企画課 076-443-2080 |
事業 | 事業の概要 | 具体的な支援等 | お問い合わせ先 電話番号 |
富山市貨物運送事業者エネルギー価格高騰対策支援金 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大及び経済情勢の変動によるエネルギー価格等の高騰により、経営に大きな影響を受けている市内の貨物自動車運送事業者の経済的負担を軽減し、事業の継続を支援する。 | 対象:中小企業者又は個人事業者 支給額:事業用の貨物自動車1台30,000円、軽貨物自動車1台20,000円 申請期間:令和5年2月1日から令和5年2月28日まで | 工業政策課 076-443-2166 |
公共交通燃料価格高騰支援事業 | 新型コロナウイルス感染症や原油価格高騰の影響を受ける中、市民の移動手段である公共交通の持続可能な運営が可能となるよう、燃料価格高騰分に対して支援を行う。 | 対象事業者:富山市内の鉄軌道、路線バス、タクシー(福祉限定を含む)事業者 支援内容:燃料費の高騰分に対する支援 | 交通政策課 076-443-2195 |
公共交通車両導入支援事業 | 新型コロナウイルス感染症や原油価格高騰の影響を受ける中、市民の移動手段である公共交通の持続可能な運営が可能となるよう、燃費改善や環境性能向上に資する車両の更新に対し支援を行う。 | 対象事業者:富山市内の路線バス、タクシー(福祉限定を含む)事業者 支援内容:車両購入や改善費用に対する支援 | 交通政策課 076-443-2195 |
生産活動拡大支援事業 | 新型コロナウイルス感染症の影響による発注の減少等に伴い、生産活動が停滞している就労系障害福祉サービス事業所に対し、新たな生産活動への転換や販路開拓などを通じて、事業所の生産活動が拡大するよう支援する。 | 対象経費: ア)新たな生産活動への転換等 に要する費用 イ)通信販売、宅配、ホームページ制作等 新たな販路拡大等に要する費用 ウ)経営コンサルタント派遣等経営改善に 要する費用 エ)生産活動を行うために必要な感染防止 対策に要する費用 | 障害福祉課 076-443-2254 |
新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業 | 新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者等に対応した障害福祉サービス事業所等が、必要な障害福祉サービスを継続して提供できるよう、通常の障害福祉サービスの提供時では想定されない、かかり増し経費等に対して補助する。 | 対象経費: 障害福祉サービス事業等の継続及び事業所等への応援職員の派遣に必要な費用 (緊急雇用に係る費用、割増賃金・手当、職業紹介料、旅費・宿泊費、施設・事業所の消毒・清掃費用等) | 障害福祉課 076-443-2254 |
私立保育施設等感染症 対策事業 | 私立保育施設等における下記2項目について、補助する。 (1)職員が感染症対策の徹底を図りながら業務を継続的に実施していくために必要な経費(かかり増し経費、研修受講) (2)マスクや消毒液等の衛生用品や感染防止の ため備品の購入、施設等の消毒、感染症予防広報・啓発等に要した経費 | 1施設あたり(上限) ・定員19人以下 … 30万円 ・定員20人以上59人以下 … 40万円 ・定員60人以上 … 50万円 補助率:1/2 | こども保育課 076-443-2059 |
法人市民税及び事業所税の 申告・納付期限の延長 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、法人市民税及び事業所税の申告・納付等を期限内に行うことができないやむを得ない理由がある場合に、申告・納付期限を延長する。 | 特記事項なし | 市民税課 076-443-2031 (事業所税) 076-443-2033 (法人市民税) |
市税の徴収猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、市税の納付が困難な場合、徴収猶予(分割納付等)に関する相談に応じる。 | 特記事項なし | 納税課 076-443-2030 076-443-2205 076-443-2029 |
上下水道料金の支払い猶予 | 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、上下水道料金の支払いが困難な世帯や事業者に対し、支払い猶予等に関する相談に応じる。 | 特記事項なし | 上下水道局料金課 076-432-8512 または 076-432-8588 |
市文化施設使用料の減免 (63kbyte)![]() | 市文化施設のメインホール等を「新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる富山県対策指針」に基づく座席数・使用人数の制限要請等に応じて使用される場合、使用料の50%相当額を減免する。 | 特記事項なし | 文化国際課 076-443-2040 |