![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お問い合わせ先 | |
|
市民や企業の方々にデザインへの理解を深めていただくため、商業デザインジャンルの国内作品や県内の優秀デザイン作品を一堂に展示する「富山デザインフェア」を開催しています。
内容
富山ADC展、パッケージデザインコンペティション、日本パッケージデザイン展とやま、ディスプレイデザイン展、広告電通賞入賞作品展、北日本新聞広告賞作品展、全広連鈴木三郎助大賞作品展など。
デザインサロン富山は、デザイナーや学生のデザイン活動を支援するとともに、デザインを必要とする地域や社会にデザインの可能性を広く伝えていくことで、富山市のデザイン産業の活性化を図ることを目的に開館されました。
大型プリントやギャラリースペースの活用、そしてデザイナーが交流できるサロンとして様々な用途にお使いできます。
デザインサロン富山からのお知らせ | |
・ギャラリーの貸し出しについて (177kbyte)![]() | |
・パンフレット (3,094kbyte)![]() | |
概要 | |
住 所 | 富山市中央通り二丁目3-22 中教院モルティ1階 |
電話番号 | 076-422-6078 |
時 間 | 午前10時から午後6時 |
休 館 | 日曜日・月曜日・年末年始 |
運営管理 | 富山市デザイン協議会 |
ポスターデザインの普及と街の賑わいづくりを目的に、富山城址公園内の城址大通り側に3基設置したポスターギャラリーや、中心市街地のポスターパネルにデザイン性の高いポスターを掲出しています。
また、富山市は、富山県美術館において3年に一度開催される世界ポスタートリエンナーレトヤマの協賛事業である「ポスターの街・とやま」(主催:同実行委員会)を後援しています。デザインサロン富山をはじめ市内各地のギャラリーやアヴィレポスターパネル、城址大通りポスターギャラリーにおいて様々なポスターを展示しています。詳しいイベント内容は下記ホームページをご覧ください。
国指定伝統工芸品「越中和紙」を後世に伝え残すため、越中八尾和紙の普及・育成への支援を行っています。
富山の伝統民芸品「とやま土人形」を後世に伝え残すため、とやま土人形の伝承・育成への支援を行っています。
富山市の貴重な伝統工芸である「木象嵌」の技術の伝承と振興を図るため、支援を行っています。
富山市における工芸の振興を図るため「富山工芸協会」への支援を行っています。