![]() | 企画管理部 |
![]() | 財務部 |
![]() | 福祉保健部 |
![]() | こども家庭部 |
![]() | 市民生活部 |
![]() | 環境部 |
![]() | 商工労働部 |
![]() | 農林水産部 |
![]() | 活力都市創造部 |
![]() | 建設部 |
![]() | 出納課 |
![]() | 議会事務局 |
![]() | 選挙管理委員会事務局 |
![]() | 監査委員事務局 |
![]() | 農業委員会事務局 |
![]() | 教育委員会事務局 |
![]() | 上下水道局 |
![]() | 消防局 |
![]() | 市民病院 |
お問い合わせ先 | |
|
部署名 | 商工労働部 富山市職業訓練センター | ||
電話番号 | 076-451-7500 | FAX番号 | 076-451-0436 |
Eメール | syokugyou-01@city.toyama.lg.jp kunren@city.toyama.toyama.jp | ||
主な業務 | 地域企業で働く方々や求職者の方々に対しての、職業能力の知識と 技能の修得・向上を図るための生涯職業能力開発施設です。 より多くの人たちに、ニーズに合った数多くの訓練コースを設定し ています。 また、地域住民の方々に対しても、各種講座・講習会場として広く 施設を開放しています。 | ||
窓口業務の ご案内 | 受付場所 〒930-0916 富山市 向新庄町1-14-40 受付時間 9時から21時(月曜日から土曜日) ※ただし、土曜は、17時まで 休 館 日 日祝日、年末年始 |
《 公共交通の利用について 》 |
富山市では、自動車の過度な利用を脱却し、公共交通の利用促進を進めています。 公共交通利用は、CO2削減など環境対策、自動車免許返納後の生活の移動手段、歩行する機会増加による健康増進など、多くのプラスの効果が期待されています。 当センターでは駐車場の利用ができますが、すぐ近くに越中荏原駅があることから、皆様もご利用の際に鉄道を利用される機会とされてはいかがでしょうか。 |
(新着)【令和4年度 技能講座のご紹介】 令和4年度に開講する技能講座のパンフレットを作成しました。 ◎職業訓練センターの窓口にご用意しています。 ◎最寄りの地区センターに配布しています。 ◎他に、国や県など公的機関にパンフレットの設置をお願いしています。 パンフレットのダウンロードはこちら → 令和4年度技能講座パンフレット (1,661kbyte) ![]() 不明な点がありましたら、職業訓練センター(電話076-451-7500)までお問い合わせください。 (重要なお知らせ) 新型コロナウイルス感染拡大防止対応として、定員の制限を行っています。 施設を利用されるときに、定員を超えないようよろしくお願いします。 変更後の定員はこちら → 部屋ごとの定員一覧(定員制限) (84kbyte) ![]() 施設を利用されるとき → 感染防止対応のお願い (467kbyte) ![]() 「富山で働き・学ぶ生き方応援奨学資金貸付事業」について 働きながら学ぶ方を応援します! 働きながら、今年度、通信制大学や夜間制大学等、県内の大学院に入学し、学びを始める方に入学金、学費等の2分の1を貸し付けします。 この奨学金は、一定の条件を満たすことで貸付した奨学金の返済が免除となる規定があります。 令和4年4月入学の方は、申し込み締め切りが令和4年7月30日(土)です。 (必着) ○奨学金申請の該当になるか? の疑問にお答えしますので、まずはお気軽にご連絡ください。 制度の詳細はこちらから ➡ 制度の詳細 ※現在、企業様からの応援(基金への寄附)も募っております。 (問い合わせ先)職業訓練センター ℡076-451-7500までお問い合わせください。 |
当センターでは、研修室、会議室、パソコン室、実習室の貸し出しを行っています。 |
ご利用にあたっては、下にあります「貸館利用の申し込みについて」をご参照ください。 |
当センター内で、富山市職業訓練センター協力会の主催する技能講座を開講しております。 |
【仕事ですぐ使える技能を取得できる講座】 |
労務管理実務講座、社会保険実務講座、新入社員研修(法人向け)、フォローアップ研修(法人向け)、簿記3級及び2級受験対策講座 |
【パソコンスキルの向上を目指す講座】 |
Word初級講座、Excel初級講座から、Word3級及び2級受験対策講座、ホームページ作成入門・中級、情報セキュリティ、Acccessを使ったデータベース講座などいろいろ揃えています。 Excel活用による品質管理講座は品質管理手法である「QC7つ道具」について解説し、Excelを使った品質管理の知識と技能を学びます。 |
【生涯学習講座】 |
書道入門講座、水彩画入門講座、写真撮影入門講座、中国語入門講座 |
詳しくは、下にあります「技能講座の申し込みについて」をご参照ください。 |
![]() | 貸館利用の申し込みについて |
![]() | 技能講座の申し込みについて |
![]() | 富山市職業訓練センターのご案内 |