![]() | 平成23年度 公募提案型協働事業 事業報告 |
平成23年度公募提案型協働事業事業報告会が平成24年5月13日(金曜日)、富山市総合体育館において行われ、事業を行った4団体と市の担当課が事業内容や協働の効果等について、お互いの立場から報告を行いました。 今回の事業実施がきっかけとなり、平成24年度以降も市の担当課と協働で事業を行う予定の団体もあるなど、様々な成果や今後の展望が報告されました。 ※事業報告の詳細については下記よりご覧ください。 | ![]() |
団体名・担当課 | 事業名 | 提案 方法 |
事業内容 |
---|---|---|---|
婦中町新町自治会 ・ 婦中総合行政センター 農林商工課 | 花と緑・自然ふれあい事業 | 行政 提案 | 婦中地域の里山に残された自然を利活用し、自然に親しめる空間と地域力の構築を図ることを目的に、「雑木林や竹林の伐採・再整備」「竹材や竹チップの再利用」「散策コースの作成」「棚田跡保全のための植栽」などを行う。 団体からの実績報告書、担当課からのコメントへのリンクです。 |
NPO法人 山田の案山子 ・ 山田総合行政センター 産業建設課 | 協働による山里の暮らし再生プロジェクトin山田村 | 団体 提案 | 山田地域で耕作放棄地となっている畑を再生させ、赤カブやそばなどの種をまく活動を山田の住民と都市住民が協働して行う。 再生させた畑は、次年度以降も地元住民と都市住民の交流の場、憩いの場として活用できるよう整備する。 団体からの実績報告書、担当課からのコメントへのリンクです。 |
NPO法人 とやまの木で家をつくる会 ・ 農林水産部 森林政策課 | とやまの木フェスティバル | 団体 提案 | 森林資源の大切さを知ってもらうことや木のぬくもりを感じてもらうことを目的に、とやまの木フェスティバルを開催する。 フェスティバルでは富山の森林の姿や林業の現状等についてのパネル展示を行い、また木工教室や丸太切り体験なども実施する。 団体からの実績報告書、担当課からのコメントへのリンクです。 |
NPO法人 花街道薬膳のまちを夢みる会 ・ 建設部 公園緑地課 | とやま花街道づくり2011 | 団体 提案 | 富山駅前から丸の内、城址公園、そして千石町までの市電通りにムスカリ、水仙、チューリップなど花苗を植え込み、花街道を作る。ボランティアや周辺地域の町内会などの協力をえながら、種まきや除草などの作業を行い、花を媒体としたまちの魅力アップと都市美化につなげる。 団体からの実績報告書、担当課からのコメントへのリンクです。 |