ご質問がある場合は、よくある質問と回答集(FAQ)をご利用されるか、もしくは各課へお問い合せください。
市へのご意見・ご要望についての詳細リンク
市役所に寄せられるよくある質問と、その回答を検索できます。カテゴリ(分類)からもお調べいただけます。
担当課へ直接ご質問される場合は、下記の分野別各課一覧をご覧ください。
〒930-8510 富山県富山市新桜町7番38号 電話番号 (076)431-6111(代)
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
市民生活部 | 市民課 | 443-2048 simin-01@city.toyama.lg.jp | 戸籍、住民基本台帳、印鑑登録、外国人登録、住民異動に伴う転入学・転校等、埋火葬の許可等、自動車の臨時運行許可 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
福祉保健部 | 福祉政策課 | 443-2164 fukusiseisaku@city.toyama.lg.jp | 戦没者遺族・戦傷病者等の援護、民生委員、救急医療 |
指導監査課 | 443-2077 shidokansa-01@city.toyama.lg.jp | 社会福祉法人及び社会福祉施設等の指導監査 | |
障害福祉課 | 443-2056 shogaifukusi-01@city.toyama.lg.jp | 身体障害者(児)福祉、知的障害者(児)福祉、精神障害者福祉 | |
生活支援課 | 443-2058(生活支援第1係) 443-2057(生活支援第2係) 443-2253(生活支援第3係) seikatsusien-01@city.toyama.lg.jp | 生活保護・法外援護、生活困窮者自立支援 | |
長寿福祉課 | 443-2061 tyojyufukusi-01@city.toyama.lg.jp | 高齢社会対策の企画・連絡調整、高齢者福祉、養護老人ホームの設置認可、地域ケア、介護予防の推進、認知症施策・高齢者の権利擁護の推進 | |
まちなか総合ケアセンター | 461-3603 machinakacare-01@city.toyama.lg.jp | ・病児保育に関すること ・産後ケアに関すること ・まちなか診療所に関すること など | |
こども家庭部 | こども支援課 | 443-2252 kodomosien-01@city.toyama.lg.jp | 子ども・子育て支援関連施策に関する業務、少子化対策に関する業務、市立保育所の施設整備計画に関する業務、市立保育所の民営化に関する業務、子ども・子育て会議に関する業務、子どもの健全育成に関する業務、児童館に関する業務、子育て支援センターとの連絡に関する業務 |
こども福祉課 | 443-2249 kodomofukusi-01@city.toyama.lg.jp | 母子・父子・寡夫福祉、児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当、こども・妊産婦・ひとり親家庭等・未熟児養育医療費助成、とやまっ子子育て応援券 | |
こども保育課 | 443-2059 kodomohoiku@city.toyama.lg.jp | 保育所等(市立・私立)の入所に関する業務、保育所保育料(市立・私立)の徴収に関する業務、市立保育所・認定こども園の運営管理・施設整備に関する業務、保育所等(市立・私立)の育成指導・運営支援に関する業務、認可外保育施設の育成指導・運営支援に関する業務、保育所等の設置認可に関する業務、親子サークルに関する業務、幼児教育・保育無償化に関する業務 | |
こども健康課 | 443-2038 443-2248 kodomokenko@city.toyama.lg.jp | 児童相談に関する業務(子ども家庭総合支援拠点に関する業務)、要保護児童に関する業務、母子保健に関する業務、和光寮及び愛育園に関する業務 | |
子育て支援センター | 444-1110 kosodate@city.toyama.lg.jp | 乳児から中学生を持つ保護者に対する専門スタッフの面接・電話相談、子育てサロン・セミナーなどの企画、子育てボランティアの養成 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
福祉保健部 | 介護保険課 | 443-2041 kaigohoken-01@city.toyama.lg.jp | 介護保険事業、要介護認定、特別養護老人ホームの設置認可、指定居宅サービス事業者及び指定介護老人福祉施設の指定 |
保険年金課 | 443-2064 hokennenkin-01@city.toyama.lg.jp | 国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金の届出・申請、特定健康診査、特定保健指導、後期高齢者の健康診査の企画・立案 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
福祉保健部 | 保健所 | 428-1155 hokenjyotiiki-01@city.toyama.lg.jp | 医事及び薬事に関する許可・監視・指導、健康づくり、成人保健、歯科保健、がん検診、感染症対策、予防接種、精神保健、特定疾病、食品衛生及び環境衛生に関する許可・監視・指導、狂犬病予防、動物愛護など |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
環境部 | 環境政策課 | 443-2053 kankyousei-01@city.toyama.lg.jp | 環境施策の企画・立案・調整、エコタウン、地球温暖化対策、脱炭素化推進、一般・産業廃棄物処理業・施設の許可・指導、国際連携 |
環境保全課 | 443-2086 kankyouhozen-01@city.toyama.lg.jp | 公害対策調査・計画、公害調査・分析、公害相談・苦情処理、公害防止指導勧告、特定施設届出、合併処理浄化槽設置補助、墓地・火葬場等、市営墓地 | |
環境センター | 429-5017(管理課) 429-7366(業務課) kksentakanri-01@city.toyama.lg.jp kksentagyomu-01@city.toyama.lg.jp | 清掃事業の調査・計画、施設の維持管理、ごみの減量化・資源化の推進、分別の啓発、家庭ごみの収集・運搬、ごみ収集作業用自動車の管理 | |
エコタウン交流推進センター | 438-2600 ecotown@city.toyama.lg.jp | 市民、事業者、行政が一体となって進める「循環型のまちづくり」を推進するための、環境・ゴミ問題に関する学習活動の拠点施設。エコタウン内企業の見学会、学習室、企画展示室の貸し出しを行っている。 | |
つばき園 | 437-6699 tubakien-01@city.toyama.lg.jp | 浄化槽汚泥処理業務 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
市民生活部 | 市民生活相談課 | 443-2045(相談) 443-2046(地域) siminsoudan-01@city.toyama.lg.jp | 市政相談、苦情・要望等、請願・陳情・投書等、行政苦情オンブズマン、人権擁護、地域振興、自治組織、町名・町界、住居表示、地区センター |
男女参画・市民協働課 | 443-2051 danjo-01@city.toyama.lg.jp | 青年及び女性団体等の活動支援、男女共同参画の推進、市民活動の支援、ボランティア活動の推進 | |
消費生活センター | 443-2123 443-2047(相談専用) syouhisenta@city.toyama.lg.jp | 消費生活相談、消費生活教室、消費者団体の育成、計量器の検査、商品量目の検査、おいしいとやま食べきり運動、家庭用品品質表示法・消費生活用製品安全法・電気用品安全法に基づく立入検査 | |
男女共同参画推進センター | 433-1760 suishin-01@city.toyama.lg.jp | 男女共同参画に関する各種講座や相談事業の実施 | |
防災危機管理部 | 防災危機管理課 | 443-2181 bousai-01@city.toyama.lg.jp | 防災対策の総合的企画・連絡調整、災害・危機管理事態に関する対策本部の設置、地域防災計画、防災会議、国民保護計画、国民保護協議会、国土強靭化地域計画、防災啓発、防災訓練、自主防災組織、防災施設・設備・資機材の整備や管理 |
生活安全交通課 | 443-2052 443-2273(補導) 443-2274(青少年悩みごと相談) seikatsuanzen-01@city.toyama.lg.jp | 市民生活の安全・防犯、交通安全運動の推進、交通安全思想の普及、少年補導委員による街頭補導活動、電話等による青少年悩みごと相談、有害環境の調査および環境浄化活動、青少年非行防止の広報・啓発活動 | |
消防局 | 493-4141 syobousoumu-01@city.toyama.lg.jp | 火災・災害に対する消火・警戒活動、救急業務、救助業務、火災予防広報、防火・防災指導、応急手当の普及啓発、消防統計の作成 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
活力都市創造部 | 都市計画課 | 443-2105 toshikeikaku@city.toyama.lg.jp | 都市政策の総合的な企画・立案及び調整、都市計画、国土利用計画、土地区画整理、拠点施設の計画・整備 |
景観政策課 | 076-443-2106 keikan@city.toyama.lg.jp | 景観法に基づく届出、景観まちづくり活動の支援、屋外広告物の許可、屋外広告業の登録 | |
交通政策課 | 443-2195 koutuseisaku@city.toyama.lg.jp | 総合交通体系、公共交通、鉄軌道、バス交通対策、新幹線建設促進、新幹線の建設に係る連絡調整、路面電車施設・駐輪場等の維持管理、自転車の放置防止、市営自転車等駐車場 | |
建築指導課 | 443-2107(1.建築指導係) 443-2104(2.開発指導係) 443-2108(3.審査係) kentikusidou-01@city.toyama.lg.jp | 1.建築物の建築に関する許可、認定等に関する事項 2.開発行為等に関する事項 3.建築物の確認申請及び検査等に関する事項 (詳細な業務案内は、建築指導課ホームページをご覧ください) | |
富山駅周辺地区整備課 | 443-2016 toyamaeki@city.toyama.lg.jp | 富山駅周辺地区の整備、富山駅付近連続立体交差事業、富山駅周辺地区土地区画整理事業の施行に関すること | |
まちづくり推進課 | 443-2054 machidukuri@city.toyama.lg.jp | 歩いて暮らせるまちづくりの促進、中心市街地の活性化の推進、市街地再開発計画 | |
居住対策課 | 443-2112 kyoju-01@city.toyama.lg.jp | 住宅施策、優良賃貸住宅の供給促進、優良田園住宅の建設促進、まちなか居住及び公共交通沿線居住の推進、空き家対策 | |
建設部 | 建設政策課 | 443-2091 kensetsuseisaku@city.toyama.lg.jp | 土木工事に係る分別解体等の届出・指導、道路等の計画、道路認定・変更・廃止、港湾、船員、漂流物・沈没品、ブールバール広場及び親水広場 |
道路整備課 | 443-2090 douroseibi@city.toyama.lg.jp | 道路及び橋りょうの施工、交通安全施設、都市計画街路事業 | |
道路河川管理課 | 443-2220 dourokasen-kanri@city.toyama.lg.jp | 道路台帳、街路樹、街灯、消融雪装置、道路・河川等の管理・維持修繕、道路除雪、道路の占用 | |
河川整備課 | 443-2221 kasenseibi@city.toyama.lg.jp | 河川・都市排水路の計画・新設・改良、急傾斜地崩壊防止対策、河川の占用許可、河川台帳、洪水ハザードマップ、土砂災害ハザードマップ | |
道路構造保全対策課 | 443-2222 dourokouzou@city.toyama.lg.jp | 橋りょう等の管理・点検・修繕・更新 | |
公園緑地課 | 443-2111 kouenryokuti-01@city.toyama.lg.jp | 公園・緑地、都市緑化の普及・推進、風致地区内建築物許可 | |
市営住宅課 | 443-2097 jyuutaku-01@city.toyama.lg.jp | 市営住宅・特定公共賃貸住宅・賃貸住宅・賃貸店舗・地域特別賃貸住宅・市営稲代住宅に関すること | |
営繕課 | 443-2095 eizen-01@city.toyama.lg.jp | 市有建物の建築工事・維持修繕 | |
土木事務所 | 468-1641(管理課) 468-1327(建設課) dobokuj-kanri@city.toyama.lg.jp dobokuj-kensetsu@city.toyama.lg.jp | 道路の整備・維持管理(除雪)・占用許可、河川の整備・維持管理・占用許可、公園の整備・維持管理・占用許可、市営住宅の維持管理、災害時の応急対応業務 | |
環境部 | 富山霊園 | 425-4081 toyamareien-01@city.toyama.lg.jp | 富山霊園富山市斎場の運営 |
農業委員会事務局 | 443-2129 nougyoujimu-01@city.toyama.lg.jp | 総会・部会・運営委員会、農地の権利移動、農地の転用、農業者年金、農地基本台帳整備 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
上下水道局 | 432-8580 suidoukikaku@city.toyama.lg.jp | 事業・財政計画の策定、出納、決算、資金運用、工事契約、検針、料金等の賦課・徴収・滞納整理、給水装置・排水設備工事、上下水道施設の設計・施工、維持管理 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
企画管理部 | 文化国際課 | 443-2040 bunkakokusai-01@city.toyama.lg.jp | 文化行政の企画・総合調整、行政の文化化の推進、芸術文化の振興、国際交流、市美術展の開催、ガラスの街づくりに関すること |
ガラス美術館 | 443-2209 bijutsukan-01@city.toyama.lg.jp | 現代ガラス美術を中心とする美術品並びに美術に関する情報及び資料の収集、保管、展示及び利用。美術品等に関する専門的な調査研究。美術に関する解説書、目録、図録、年報、調査研究の報告書等の作成及び頒布。美術に関する講演会、研究会等の教育普及活動。 | |
富山外国語専門学校 | 491-5911 tcfl@tcfl.ac.jp | 多様化する時代における地域社会の要請にこたえ、産業及び文化の振興と発展に貢献し得る有能な人材の育成に必要な専門教育を行う。 | |
富山ガラス造形研究所 | 436-2973 garasukenkyu-01@city.toyama.lg.jp | ガラス造形に関する専門的知識及び学習により、ガラス造形制作者として有能な人材を育成 | |
富山市国際交流センター | 444-0642 kokusaisenta-01@city.toyama.lg.jp info@tca-toyama.jp | ・富山市民との諸外国の人々との草の根からの国際親善交流活動 ・多文化共生社会に向けての各種イベント、情報サービス、外国人の相談業務、語学講座など | |
市民生活部 | スポーツ課 | 443-2139 sports-01@city.toyama.lg.jp | スポーツ施設の整備計画・建設等、スポーツ指導・レクリエーション活動、健康づくりの推進、学校体育施設開放事業、社会体育関係団体 |
教育委員会 事務局 | 教育総務課 | 443-2130 kyoikusoumu-01@city.toyama.lg.jp | 委員会の会議、秘書・渉外、請願・陳情、職員、調査・統計、予算・経理及び物品管理、教育行政に関する相談 |
学校再編推進課 | 443-2241 gakkousaihen@city.toyama.lg.jp | 学校の設置・廃止、小・中学校再編計画の策定・推進、学校再編に係る学校施設の整備計画・建設 | |
学校施設課 | 443-2132 sisetu-01@city.toyama.lg.jp | 学校施設の整備計画・建設、学校の用に供する教育財産の取得・管理・処分 | |
学校教育課 | 443-2134 gakkoukyoiku-01@city.toyama.lg.jp | 学校の管理運営の指導、通学区域の設定・変更、入学・転入学、就学指定校の変更、教科用図書・教材、奨学金、就学援助、私立学校助成(幼稚園除く) | |
学校保健課 | 443-2136 gakkouhoken-01@city.toyama.lg.jp | 学校の保健指導、学校給食 | |
生涯学習課 | 443-2137 syogaigaku-01@city.toyama.lg.jp | 生涯学習の総合企画・普及・推進、社会教育関係団体、社会教育指導者の研修、文化財保護、社会教育施設整備、公民館活動 | |
大沢野教育行政センター | 467-5822 osawano-kyouiku@city.toyama.lg.jp | 大沢野地域内における教育行政全般 ・学校教育に関する連絡調整・協議 ・社会教育(生涯学習)に関する事項 | |
大山教育行政センター | 483-2594 ohyama-kyouiku@city.toyama.lg.jp | 大山地域内における教育行政全般 ・学校教育に関する連絡調整・協議 ・社会教育(生涯学習)に関する事項 | |
八尾教育行政センター | 454-3329 yatsuo-kyouiku@city.toyama.lg.jp | 八尾地域内における教育行政全般 ・学校教育に関する連絡調整・協議 ・社会教育(生涯学習)に関する事項 | |
婦中教育行政センター | 465-2703 fuchu-kyouiku@city.toyama.lg.jp | 婦中地域内における教育行政全般 ・学校教育に関する連絡調整・協議 ・社会教育(生涯学習)に関する事項 | |
市民学習センター | 493-3500 simingakusyu-01@city.toyama.lg.jp | 市民の皆さんの生涯学習を支援するため、系統的・継続的な学習機会の提供、市民大学事業の運営管理 | |
埋蔵文化財センター | 465-2146 maizoubunka-01@city.toyama.lg.jp | 埋蔵文化財の発掘調査等を行い、記録に残す。史跡や重要な遺跡を保存し、整備を行い、歴史活動の場として提供する。発掘調査地での現地説明会や出土品の展示等を行う。 | |
教育センター | 441-4404(教育センター) 431-4434(教育相談) 441-5922(視聴覚ライブラリー) toyama-ec@tym.ed.jp | (1)教職員の研修、研究 (2)児童生徒、保護者などの教育相談、適応指導、カウンセリング (3)視聴覚教材の貸し出し | |
野外教育活動センター(富山市子どもの村) | 457-2311 yagaikyouiku-01@city.toyama.lg.jp child.v@knei.jp | 市内小・中学校宿泊学習日程調整・受け入れ | |
南学校給食センター | 424-3781 skyusyoku-01@city.toyama.lg.jp | 学校給食の調理及び受配校への運搬、食品・食器・食缶等の保管・洗浄・消毒他、学校給食の献立作成、調理指導、栄養指導、栄養改善及び調査研究 | |
北学校給食センター | 438-8331 nkyusyoku-01@city.toyama.lg.jp | 学校給食の調理、運搬、食品、食器、食かん等の消毒ほか学校給食の献立作成、調理指導、栄養指導、栄養改善及び調査、研究 | |
図書館 | 461-3200 tosyokan-01@city.toyama.lg.jp | 図書・雑誌の閲覧・貸出、DVD・CD等の鑑賞、音訳図書の郵送貸出、レファレンスサービス、子ども会・講演会等読書普及活動など | |
科学博物館 | 491-2123(博物館) 434-9098(天文台) kabunsoumu-01@city.toyama.lg.jp | 富山の郷土性豊かな科学博物館として、展示、普及教育、調査研究、収集保管の各事業、プラネタリウムの投影、各種出版物の発行。付属の天文台では、夜間公開観測会などを実施 | |
郷土博物館 | 432-7911 hakubutukan-01@city.toyama.lg.jp | 郷土富山にゆかりのある歴史資料および美術作品を収集・展示、調査や普及活動を行うなど、文化と教養の向上に努めています。 | |
民俗民芸村 | 433-8270 mingeikanri-01@city.toyama.lg.jp | 歴史・民俗・民芸・美術資料等の収集・保管・展示及び調査研究、資料又は施設群等を使用する文化活動 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
商工労働部 | 商業労政課 | 443-2070 syogyorosei-01@city.toyama.lg.jp | 商業振興、中小企業育成・経営支援、商工業振興資金、労働者保護・労働者福祉、職業安定 |
工業政策課 | 443-2166 kogyoseisaku-01@city.toyama.lg.jp | 工業振興、中小企業育成・経営支援、新事業・新産業創出支援、企業団地、企業誘致・企業立地の推進、貿易振興 | |
薬業物産課 | 443-2071 yakugyobusan-01@city.toyama.lg.jp | 医薬品製造業・医薬品配置販売業等の振興、物産振興の調査・計画、物産販路拡張、伝統工芸の育成、デザインの振興 | |
観光政策課 | 443-2072 kankoseisaku-01@city.toyama.lg.jp | 観光事業の調査・計画、観光催物・観光宣伝、観光施設整備、コンベンション等の誘致・開催の促進、国際観光振興、観光案内所 | |
公営競技事務所 | 438-3400 koueikyogi-01@city.toyama.lg.jp | 競輪事業の実施、運営 | |
職業訓練センター | 451-7500 syokugyou-01@city.toyama.lg.jp kunren@city.toyama.toyama.jp | 地域企業で働く方々や求職者の方々に対しての、職業能力の知識と技能の修得・向上を図るための生涯職業能力開発施設です。より多くの人たちに、ニーズに合った数多くの訓練コースを設定しています。また、地域住民の方々に対しても、各種講座・講習会場として広く施設を開放しています。 | |
農林水産部 | 農政企画課 | 443-2080 nouseikikaku-01@city.toyama.lg.jp | 農政の企画振興、農業振興地域の整備、農業金融対策、農業団体、農業委員会との連絡、中央卸売市場との連絡、農業共済センターとの連絡 |
農業水産課 | 443-2083 nougyousuisan@city.toyama.lg.jp | 農業・畜産業・水産業の振興、米穀等の計画的生産・消費の推進、家畜防疫・畜産環境改善、漁港・漁港海岸の維持管理・改修、営農サポートセンターとの連絡 | |
森林政策課 | 443-2019 sinrinseisaku@city.toyama.lg.jp | 山村振興計画、中山間地域の振興(農林水産部所管事項)、森林計画、森林施業計画、林業振興、治山及び林道、鳥獣対策 | |
農村整備課 | 443-2084 nousonseibi-01@city.toyama.lg.jp | 土地改良事業、農地整備、農地・農業用施設災害復旧事業、農業用用排水路整備、農道整備、農業集落排水事業、地籍調査 | |
地方卸売市場 | 495-2300 itibakanri-01@city.toyama.lg.jp | 市場の施設整備及び運営管理、市場業務の許認可・市場における売買取引の監督。 | |
営農サポートセンター | 429-4504 einousapotosenta@city.toyama.lg.jp | ・農業技術、経営の相談及び指導 ・サポーターを養成するために、「とやま楽農学園(旧とやま援農塾)」を設け、農作業の知識を深めるための研修会の開催 | |
農林事務所 | 468-2094(農業振興課) 468-2170(農地林務課) nourinj-shinko@city.toyama.lg.jp nourinj-rinmu@city.toyama.lg.jp | 農業・畜産業の振興、担い手育成、経営所得安定対策、土地改良、農道整備、林業振興、治山・林道整備 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
財務部 | 納税課 | 443-2026 nouzei-01@city.toyama.lg.jp | 市税の総括・統計・税制の調査研究、税務相談、市税に関する証明、市税の徴収・滞納整理、譲与税及び交付金 |
市民税課 | 443-2031 siminzei-01@city.toyama.lg.jp | 個人市民税・法人市民税・事業所税・軽自動車税・市たばこ税・入湯税の賦課、原動機付自転車の標識交付 | |
資産税課 | 076-443-2034(土地) 076-443-2035・2036(家屋) 076-443-2037(償却資産) sisanzei-01@city.toyama.lg.jp | 固定資産税・都市計画税・特別土地保有税の賦課、固定資産の調査・評価、縦覧 | |
債権管理対策課 | 443-2230 saikenkanri-01@city.toyama.lg.jp | 債権の管理及び処分の総括、移管された債権の回収・整理、インターネット公売 | |
税務事務所 | 465-3135(税務課) zeimuj-zeimu@city.toyama.lg.jp | 税務相談、市税証明、市民税等の申告受付、原動機付自転車に関する届出、固定資産課税台帳の縦覧・閲覧、市税の賦課・徴収・滞納整理 |
部 | 課 | 電話番号(市外局番:076) メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
企画管理部 | 企画調整課 | 443-2010 kikakutyosei-01@city.toyama.lg.jp | 市行政の総合的企画及び連絡調整、重要施策の調査・研究・立案、総合計画、地方分権の推進、広域行政、政策調整会議等庁議 |
行政経営課 | 443-2021 gyousei-01@city.toyama.lg.jp | 行政組織、行政事務管理、行政改革、外部監査、官民連携、公共施設マネジメント | |
文書法務課 | 443-2261 bunsho@city.toyama.lg.jp | 公平委員会、文書、公印、条例・規則、情報公開、個人情報保護 | |
職員課 | 443-2013(人事) 443-2014(厚生) syokuin-01@city.toyama.lg.jp | 職員の任免・分限・懲戒・服務、試験・選考、定数・配置、給与・勤務条件、安全管理、研修、表彰、厚生福利、衛生管理 | |
秘書課 | 443-2007 hisho-01@city.toyama.lg.jp | 秘書、儀式・褒章・表彰、名誉市民 | |
広報課 | 443-2012 kouhou-01@city.toyama.lg.jp | 広聴活動の計画・実施、世論の調査・聴取、広報活動の計画・実施・連絡調整、広報刊行物の編集発行、報道機関との連絡 | |
情報システム課 | 443-2015 jyoho@city.toyama.lg.jp | 情報政策の企画・立案、情報システムの保守・運用、情報ネットワークの管理運営、情報セキュリティ対策の実施、情報システムの導入・調達の審査 | |
スマートシティ推進課 | 443-2006 smartcity-01@city.toyama.lg.jp | スマートシティの推進、未来共創の推進、世界銀行等国際機関との連絡 | |
職員研修所 | 443-2078 kensyu@city.toyama.lg.jp | 職員の自己啓発活動や職場研修の支援 階層別基本研修や特別研修の企画及び実施 | |
公文書館 | 465-3530 koubunsho@city.toyama.lg.jp | ・歴史資料として重要な公文書の整理、保存、閲覧、展示及び調査研究 ・市史の編さん | |
財務部 | 財政課 | 443-2022 zaisei-01@city.toyama.lg.jp | 財政計画、予算の編成・配当・執行管理、地方交付税等、市債、資金運用及び借入れ、市議会の招集、市議会との連絡 |
管財課 | 443-2023 kanzai-01@city.toyama.lg.jp | 市有財産の取得・管理・処分、物品の取得・管理・処分、本庁舎の管理・秩序保持、集中管理自動車、市営駐車場 | |
契約課 | 443-2024(物品) 443-2025(工事) keiyaku-01@city.toyama.lg.jp | 契約事務、物品購入契約、工事請負契約、競争入札参加者の資格審査・登録 | |
工事検査課 | 443-2212 koujikensa-01@city.toyama.lg.jp | 工事の検査、工事施工上の技術指導、工事の積算基準 | |
用地課 | 443-2099 youti-01@city.toyama.lg.jp | 土地の取得及び借受け・補償及び登記、土地収用、工事に伴う損失補償、市有地の境界明示、土地開発公社との連絡 | |
市民生活部 | とやま市民交流館 | 444-0640 kouryukan-01@city.toyama.lg.jp | 各種証明書の交付や届出の受付、国民健康保険や国民年金、各種福祉業務等の受付、生涯学習活動などのための学習室の貸出し、国際交流の推進 |
議会事務局 | 庶務課 | 443-2157 gikaisyomu-01@city.toyama.lg.jp | 議長・副議長の秘書、儀式・交際、議員報酬等、職員の人事・給与等、予算・会計経理、物品の購入・出納・管理、議場等の管理 |
議事調査課 | 443-2158 gijityousa-01@city.toyama.lg.jp | 本会議、委員会、議員協議会その他の会議、議決事項処理・会議結果報告、会議録調製・保管、請願・陳情、政務調査、議案調査、議会広報刊行物の編集・発行 | |
出納課 | 443-2125 suitou-01@city.toyama.lg.jp | 現金・有価証券の出納保管、現金・財産の記録管理、支出負担行為の確認、決算の調製、指定金融機関に関すること | |
選挙管理委員会事務局 | 443-2126 senkanjimu-01@city.toyama.lg.jp | 委員会の開催・連絡、各種選挙の執行管理、選挙の啓発、選挙人名簿の調整、検察審査員候補者の選定 | |
監査委員事務局 | 443-2127 kansajimu-01@city.toyama.lg.jp | 監査委員会議、定期・随時・その他の監査、一般会計・特別会計・公営企業会計の出納検査・決算審査 |