事業 | 曜日 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|---|
HIV・エイズ相談 性感染症相談・抗体検査 | 毎週火曜日 | 午前9時から午前11時 | 結果は1週間後の午前9時から11時30分 予約は不要 |
HIV抗体迅速検査 | 毎月第3木曜日 | 午前9時から午前11時 | 結果は当日の午後1時から3時 予約制(前日の午後5時まで) |
精神保健福祉相談 | 詳細はこちら | 予約制 精神科医による相談 | |
不安やなやみの相談 | 随時 | 午前8時30分から 午後5時15分 | 「ハートSOSダイヤル」 電話番号 428-2033 |
遺伝相談 | 随時 | 午前8時30分から 午後5時15分 | 予約制 |
水質検査 | 毎週月曜日・水曜日 | 午前9時から午後2時 | |
腸内細菌検査 | 毎週月曜日・火曜日 ・水曜日 | 午前9時から午後2時 |
糖尿病に関心のある方、健診で血糖値が高めといわれた方、またはそのご家族等を対象に、講義や実技を通して、糖尿病について正しい知識を学び、食生活や運動等による自己管理方法を身につけていただくことを目的とします。
1コース5回で、広報等で募集します。
予約制です。
医師または助産師の診断を受けたら、早めに妊娠届を提出して、母子健康手帳の交付を受けてください。
受付時間は午前8時30分から午後5時15分
交付場所は市内7か所の保健福祉センターです。
注)必要なもの/妊娠届出書等の妊娠を証明できる書類
受付時間は午前8時30分から午後5時15分
家族で協力して子育てができるよう、妊娠・出産・育児について学べる教室です。
パパママセミナー詳細
生後4か月になった乳児の健康診査(小児科医師による)を行っています。対象児には個人通知します。
〈内容〉
身体計測、小児科診察、健康相談、子育て相談
1歳6か月になった幼児の健康診査(小児科医師、歯科医師による)を行っています。対象児(1歳6か月から1歳8か月児)には個人通知します。
〈内容〉
身体計測、小児科診察、歯科診察、健康相談、栄養相談、歯科相談、子育て相談
3歳児の健康診査(小児科医師・歯科医師等による)を行っています。対象児(3歳7か月から3歳8か月児)には個人通知します。
〈内容〉
身体計測、小児科診察、歯科診察、健康相談、栄養相談、歯科相談、子育て相談、検尿 、機器による目の検査
内 容:発育・発達相談、育児相談、離乳食・食事に関する相談など
時 間:平日8時30分から17時15分
連絡先:お住まいの地区を担当する保健福祉センター
※乳幼児健康相談のページへリンク
※よい歯づくり講座・フッ化物塗布のページへリンク
こころの病気がある方やストレスを強く感じている方が気軽に仲間やボランティアと交流する場です。
実施場所 | 実施日 | 実施時間 |
---|---|---|
中央保健福祉センター | 毎月第1火曜日 (祝日の場合は、第2火曜日) | 10時から12時 |
大沢野保健福祉センター | 毎月第3火曜日 (祝日の場合は、第4火曜日) | 13時30分から15時30分 |