No.98 (八尾) | 日時及び場所 | 9月29日(火曜日)18時30分頃 富山市八尾町峰地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭、幼獣1頭(発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町峰地内において、実施隊員(猟友会)が親子グマを目撃し、その子グマが柿の木に登っているのを確認し、地区センターを通じて農地林務課へ連絡した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.97 (大沢野) | 日時及び場所 | 9月29日(火曜日)16時30分頃 富山市大野地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)足跡(発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市大野地内において、地域住民がクマの足跡を発見し、富山南警察署を通じて農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施した結果、クマの足跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.96 (大山) | 日時及び場所 | 9月25日(金曜日)~9月26日(土曜日)にかけて 富山市文珠寺地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)糞(発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市文珠寺地内において、地域住民が25日~26日にクマのものと思われる糞があるのを発見し、農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施した結果、クマの糞があるのを確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.95 (大沢野) | 日時及び場所 | 9月26日(土曜日)15時00分頃 富山市上大久保地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)柿の木に爪痕らしきもの(発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市上大久保地内において、地域住民がクマの足跡と柿の木にクマの爪痕のようなものがあるのを発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び猟友会員が現地調査を実施した結果、柿の木にクマの爪痕等の痕跡があるのを確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.94 (八尾) | 日時及び場所 | 9月26日(土曜日)7時00分頃 富山市八尾町天池地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマ1頭(発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町天池地内において、地域住民がクマ1頭と柿の木にクマの爪痕のようなものがあるのを発見し、八尾消防署を通じて農地林務課へ連絡した。市職員及び猟友会員が現地調査を実施した結果、柿の木にクマの爪痕等の痕跡があるのを確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.93 (八尾) | 日時及び場所 | 9月24日(木曜日)9時00分頃 富山市八尾町井田地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)足跡、柿の木に爪痕らしきもの (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町井田地内において、地域住民がクマの足跡と柿の木にクマの爪痕のようなものがあるのを発見し、富山西警察署を通じて農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施した結果、柿の木にクマの爪痕等の痕跡があるのを確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.92 (山田) | 日時及び場所 | 9月23日(水曜日)9時20分頃 富山市山田赤目谷地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)幼獣1頭 (発見者)車両通行人 | ||
備考 | 富山市山田赤目谷地内において、車両通行人がクマの幼獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマによるものと思われる草の踏み跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.91 (八尾) | 日時及び場所 | 9月21日(月曜日)9時20分頃 富山市八尾町西新町地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町西新町地内において、地域住民がクマの成獣を発見し、富山西警察署を通じて農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.90 (八尾) | 日時及び場所 | 9月20日(日曜日)9時50分頃 富山市八尾町諏訪町地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマが斜面を通過した跡 (発見者)パトロール中の実施隊員と市職員 | ||
備考 | クマの幼獣の目撃情報の確認のため、実施隊員(猟友会)と市職員が城ヶ山公園周辺をパトロールしていたところ、クマの通過した痕跡を発見した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.89 (八尾) | 日時及び場所 | 9月20日(日曜日)7時40分頃 富山市八尾町東葛坂地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)幼獣1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町東葛坂地内において、地域住民がクマの幼獣を発見し、農地林務課へ連絡した。実施隊員(猟友会)が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。引き続き、付近を実施隊がパトロールを実施する。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.88 (八尾) | 日時及び場所 | 9月19日(土曜日)16時15分頃 富山市八尾町東葛坂地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)幼獣1頭 (発見者)車両通行人 | ||
備考 | 富山市八尾町東葛坂地内において、車両通行人がクマの幼獣を発見し、地区センターを通じて農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.87 (八尾) | 日時及び場所 | 9月17日(木曜日)22時00分頃 富山市八尾町高熊地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマ1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町高熊地内において、地域住民が成獣クマ1頭を目撃し、地区センターを通じて農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.86 (富山) | 日時及び場所 | 9月16日(水曜日)午前8時頃 富山市中屋地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマの糞のようなもの (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市中屋地内において、地域住民がクマの糞のようなものを発見し、富山市森林政策課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマの糞のようなものを確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 森林政策課 |
No.85 (大沢野) | 日時及び場所 | 9月17日(木曜日)今朝 富山市大野地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)足跡 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市大野地内において、地域住民がクマらしき足跡を発見し、富山南警察署を通じて農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマの足跡、栗の木に爪痕、栗を食べた痕跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.84 (八尾) | 日時及び場所 | 9月16日(水曜日)10時00分頃 富山市八尾町宮ノ下地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマ1頭 (発見者)車両通行人 | ||
備考 | 富山市八尾町宮ノ下地内において、車両通行人がクマ1頭を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマの足跡とクマが草を踏み倒した跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.83 (八尾) | 日時及び場所 | 9月15日(火曜日)9時45分頃 富山市八尾町宮ノ下地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマ1頭 (発見者)車両通行人 | ||
備考 | 富山市八尾町宮ノ下地内において、車両通行人がクマ1頭を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.82 (八尾) | 日時及び場所 | 9月14日(月曜日)10時00分頃 富山市八尾町下笹原地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)幼獣1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町下笹原地内において、地域住民がクマの幼獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、栗の木にクマの爪痕があるのを確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.81 (八尾) | 日時及び場所 | 9月14日(月曜日)8時35分頃 富山市八尾町保内一丁目地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)糞 (発見者)会社員 | ||
備考 | 富山市八尾町保内一丁目地内において、会社員がクマの糞のようなものを発見し、農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施した結果、クマの糞を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.80 (八尾) | 日時及び場所 | 9月11日(金曜日)16時55分頃 富山市八尾町下笹原地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)幼獣1頭 (発見者)車両通行人 | ||
備考 | 富山市八尾町下笹原地内において、車両通行人がクマの幼獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマの足跡と草を踏み倒した跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.79 (山田) | 日時及び場所 | 9月11日(金曜日)11時50分頃 富山市山田小谷地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭 (発見者)実施隊員(猟友会) | ||
備考 | 富山市山田小谷地内において、実施隊員(猟友会)がクマの成獣を発見し、農地林務課へ連絡した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.78 (八尾) | 日時及び場所 | 9月9日(水曜日)14時30分頃 富山市八尾町北谷地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマ1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町北谷地内において、地域住民がクマ1頭を発見し、黒瀬谷地区センターを通じて農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.77 (細入) | 日時及び場所 | 9月9日(水曜日)6時30分頃 富山市西笹津地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)幼獣1頭 (発見者)車両通行人 | ||
備考 | 富山市西笹津地内において、車両通行人がクマの幼獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.76 (大沢野) | 日時及び場所 | 9月6日(日曜日)12時00分頃 富山市直坂地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭 (発見者)登山者 | ||
備考 | 富山市直坂地内において、登山者がクマの成獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.75 (八尾) | 日時及び場所 | 9月6日(日曜日)5時50分頃 富山市八尾町掛畑地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町掛畑地内において、地域住民がクマの成獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマが草を倒した跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.74 (八尾) | 日時及び場所 | 9月5日(土曜日)20時30分頃 富山市八尾町掛畑地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町掛畑地内において、地域住民がクマの成獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマの足跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.73 (八尾) | 日時及び場所 | 9月5日(土曜日)4時00分頃 富山市八尾町掛畑地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町掛畑地内において、地域住民がクマの成獣を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員及び実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマの足跡を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.72 (八尾) | 日時及び場所 | 9月3日(木曜日)10時00分頃 富山市八尾町峰地内 | ゾーン2 |
発見物及び発見者 | (発見物)柿の枝折れ (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市八尾町峰地内において、地域住民がクマが柿の木の枝を折ったような跡を発見し、農地林務課へ連絡した。実施隊員(猟友会)が現地調査を実施した結果、クマの糞を確認した。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.71 (大沢野) | 日時及び場所 | 9月2日(水曜日)11時30分頃 富山市葛原地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)成獣1頭、幼獣1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市葛原地内において、地域住民がクマの親子を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
No.70 (大沢野) | 日時及び場所 | 9月2日(水曜日)7時20分頃 富山市長川原地内 | ゾーン3 |
発見物及び発見者 | (発見物)クマ1頭 (発見者)地域住民 | ||
備考 | 富山市長川原地内において、地域住民がクマ1頭を発見し、農地林務課へ連絡した。市職員が現地調査を実施したが、クマの痕跡は確認できなかった。 | ||
情報の問い合わせ先 | 農地林務課 |
農林事務所 | 農地林務課 468-2171 |
---|---|
本庁 | 森林政策課 443-2019 |
![]() | PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 |