富山市教育委員会として「市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針」を策定するため、小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について、審議会への諮問を行いました。
諮問書「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について」 (88kbyte)![]() |
諮問事項
富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について
(1)望ましい学校規模(学級数及び学級人数)
(2)望ましい通学距離と通学時間
(3)適正化を検討する学校規模(基準)
(4)適正化を進める上で考慮すべきこと
日時:令和2年10月12日(月曜日) 13時30分から
場所:富山市役所8階大会議室
・第1回次第 (34kbyte)
・第1回議事概要 (186kbyte)
・審議日程 (22kbyte)
・第1回資料
資料1 富山市通学区域審議会条例 (46kbyte)
資料2 富山市通学区域審議会委員名簿・富山市教育委員会事務局出席者名簿 (40kbyte)
資料3 諮問書(写) (500kbyte)
資料4 富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方 (2,364kbyte)
資料5 富山市立小・中学校位置図 (541kbyte)
資料6-1 富山市立小・中学校の再編に関する市民アンケート調査結果(概要版) (396kbyte)
資料6-2 富山市立小・中学校の再編に関する市民アンケート調査結果 (1,642kbyte)
資料6-3 富山市立小・中学校の再編に関する市民アンケート調査(調査票) (1,334kbyte)
資料7 公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引き (4,605kbyte)
当日配布資料4-1 富山市立小・中学校の学級数別児童生徒数分布図 (400kbyte)
日時:令和2年10月30日(金曜日) 13時30分から
場所:富山市役所議会棟8階 第4委員会室
・第2回次第 (86kbyte)
・第2回議事概要 (218kbyte)
・第2回資料
資料8 第1回審議会における論点整理 (71kbyte)
資料9 審議項目1及び2のとりまとめ (257kbyte)
資料10 児童生徒及び教職員へのアンケート調査結果 (480kbyte)
資料11 市民の主なご意見(市ホームページより) (90kbyte)
資料12 学校規模の標準(12~18学級)を下回る場合の対応の目安 (61kbyte)
(文部科学省「公立小学校・中学校の適正規模・適正配置等に関する手引」P11~13)
日時:令和2年11月6日(金曜日) 13時30分から
場所:富山国際会議場2階多目的会議室
・第3回次第 (90kbyte)
・第3回議事概要 (222kbyte)
・第3回資料
資料13 第2回審議会における論点整理 (216kbyte)
資料14 答申(案) (174kbyte)
当日配布資料 市民の主なご意見(市ホームページより) (121kbyte)
令和2年11月12日に、富山市通学区域審議会から「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について」の答申があり、中村会長から宮口教育長へ、答申書が手交されました。
答申書「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本的な考え方について」 (170kbyte)![]() |
概要版(富山市通学区域審議会からの答申について) (169kbyte)![]() |
富山市教育委員会では、通学区域審議会の答申を踏まえ、「富山市立小・中学校の適正規模・適正配置に関する基本方針」を策定しました。