富山市ファミリー・サポート・センター(援助活動)利用料の自己負担額の一部を助成金として交付します。
案内リーフレット (229kbyte)
助成内容
富山市ファミリー・サポート・センター(援助活動)利用料の自己負担額の8割
※申請者一人につき、年間20,000円まで。
※実費(交通費等)やキャンセル料は助成の対象外です。
助成対象
富山市ファミリー・サポート・センター(援助活動)を利用した日において、次の条件をすべて満たす方
1.富山市に住民票がある
2.児童扶養手当もしくは富山市ひとり親家庭等医療費助成の受給資格がある※
3.生活保護を受給していない
※所得制限により全部停止、非該当の方も対象となります。
申請方法
申請に必要なものを持参のうえ、受付窓口にて申請書を記入してください。
(支給決定となった場合、手続きされた月の翌月末以降に指定口座に助成金を振り込みます。)
申請書 (77kbyte)
記載例 (119kbyte)
(申請書は受付窓口に置いてあります。)
申請に必要なもの
1.児童扶養手当証書又は富山市ひとり親家庭等医療費受給資格証(※)
2.援助活動の報告(依頼会員用)の原本
3.通帳又はキャッシュカードの写し(申請者名義)
4.印鑑(シャチハタ不可)
※所得制限により、児童扶養手当が全部停止になっている方や、富山市ひとり親家庭等医療費助成が非該当となっている方は、代わりに運転免許証等の身分証明書が必要です。
受付窓口
こども福祉課、各行政サービスセンター地域福祉課
※地区センター、とやま市民交流館では手続きできません。
申請期限
富山市ファミリー・サポート・センター(援助活動)を利用した日の属する年度の翌年度5月末まで
 | PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 「Get ADOBE READER」ボタンをクリックしてください。
|
お問い合わせ
大沢野行政サービスセンター 地域福祉課 |
電話番号 076-467-5830 |
| 大山行政サービスセンター 地域福祉課 |
電話番号 076-483-1214 |
|
八尾行政サービスセンター 地域福祉課 |
電話番号 076-455-2461 |
| 婦中行政サービスセンター 地域福祉課 |
電話番号 076-465-2114 |
|