 | |  |
[1]平成27年3月の「エンジン01文化戦略会議オープンカレッジin富山」の継続的な取り組みの一環として、「エンジン04in富山」が開催されました。今年は10人の講師が訪れ、市民の皆さんと文化・知の交流を深めました。
| | [2]16日には、講師と酒食をともにしながら語り合う「夜楽」が行われました。参加者の皆さんは、講師たちの経験や考え方などに耳を傾け、共に美味しいお酒や料理を楽しみました。
|
 | |  |
[3]17日には、富山国際会議場を会場に、各講座が行われました。講座1は「続・どうなる?“日本と世界の基礎講座”」と題し、奥田瑛二さん、高野孟さん、森本敏さんが講師を務めました。国内外の旬な話題を取り上げながら、講師たちの熱い議論が交わされました。
| | [4]講座2-Ⅰは「文化と文明は仲良くできるのか?」と題し、安藤桃子さん、波頭亮さん、船曳建夫さんが講師を務めました。学者・映画監督・経営コンサルタントと全く違う分野から、それぞれの視点から見た文化と文明について語り合いました。
|
 | |  |
[5]講座2-Ⅱは「ここでしか聞けない家元のはなし」と題し、池坊美佳さん、大樋長左衛門さん、蜂谷宗苾さん、奥田瑛二さんが講師を務めました。普段なかなか知ることのできない「家元」ならではのエピソードや苦労話なども語られ、来場者は熱心に聞き入っていました。
| | [6]今年は、通常の講座に加え、中高生向けの講座「エンジン04ハローワークin富山 中高生の君たちへ」が行われ、鎧塚俊彦さんが講師を務めました。 鎧塚さんは自身の経験を交えながら、継続することの大切さについて語り、参加した生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
|
| | |
| | |
| | |