〒930-8510 富山県富山市新桜町7番38号 電話番号 (076)431-6111(代)
部 | 課 | 電話番号 メールアドレス |
主な業務 |
---|---|---|---|
企画管理部 | 企画調整課 | 076-443-2010 kikakutyosei-01@city.toyama.lg.jp | 市行政の総合的企画及び連絡調整、重要施策の調査・研究・立案、総合計画、地方分権の推進、広域行政、政策調整会議等庁議 |
行政経営課 | 076-443-2021 gyousei-01@city.toyama.lg.jp | 行政組織、行政事務管理、行政改革、外部監査、官民連携、公共施設マネジメント | |
文書法務課 | 076-443-2261 bunsho@city.toyama.lg.jp | 公平委員会、文書、公印、条例・規則、情報公開、個人情報保護 | |
職員課 | 076-443-2013(人事) 076-443-2014(厚生) syokuin-01@city.toyama.lg.jp | 職員の任免・分限・懲戒・服務、試験・選考、定数・配置、給与・勤務条件、安全管理、研修、表彰、厚生福利、衛生管理 | |
秘書課 | 076-443-2007 hisho-01@city.toyama.lg.jp | 秘書、儀式・褒章・表彰、名誉市民 | |
広報課 | 076-443-2012 kouhou-01@city.toyama.lg.jp | 広聴活動の計画・実施、世論の調査・聴取、広報活動の計画・実施・連絡調整、広報刊行物の編集発行、報道機関との連絡 | |
情報システム課 | 076-443-2015(情報) jyoho@city.toyama.lg.jp | 情報政策の企画・立案、情報システムの保守・運用、情報ネットワークの管理運営、情報セキュリティ対策の実施、情報システムの導入・調達の審査 | |
文化国際課 | 076-443-2040 bunkakokusai-01@city.toyama.lg.jp | 文化行政の企画・総合調整、行政の文化化の推進、芸術文化の振興、国際交流、市美術展の開催、ガラスの街づくりに関すること | |
スマートシティ推進課 | 076-443-2006 smartcity-01@city.toyama.lg.jp | スマートシティの推進、未来共創の推進、世界銀行等国際機関との連絡 | |
ガラス美術館 | 076-461-3100 bijutsukan-01@city.toyama.lg.jp | 現代ガラス美術を中心とする美術品並びに美術に関する情報及び資料の収集、保管、展示及び利用。美術品等に関する専門的な調査研究。美術に関する解説書、目録、図録、年報、調査研究の報告書等の作成及び頒布。美術に関する講演会、研究会等の教育普及活動。 | |
職員研修所 | 076-443-2078 kensyu@city.toyama.lg.jp | 職員の自己啓発活動や職場研修の支援 階層別基本研修や特別研修の企画及び実施 | |
富山外国語専門学校 | 076-491-5911 tcfl@tcfl.ac.jp | 多様化する時代における地域社会の要請にこたえ、産業及び文化の振興と発展に貢献し得る有能な人材の育成に必要な専門教育を行う。 | |
富山ガラス造形研究所 | 076-436-2973 garasukenkyu-01@city.toyama.lg.jp | ガラス造形に関する専門的知識及び学習により、ガラス造形制作者として有能な人材を育成 | |
公文書館 | 076-465-3530 koubunsho@city.toyama.lg.jp | ・歴史資料として重要な公文書の整理、保存、閲覧、展示及び調査研究 ・市史の編さん | |
富山市国際交流センター | 076-444-0642 kokusaisenta-01@city.toyama.lg.jp info@tca-toyama.jp | ・富山市民との諸外国の人々との草の根からの国際親善交流活動 ・多文化共生社会に向けての各種イベント、情報サービス、外国人の相談業務、語学講座など | |