新たな事業機会の創出や民間投資の喚起を図るとともに効率的かつ効果的な公共施設等の整備等を進めることを目的として、公共施設等の整備等を行う際は、従来型手法に優先してまず多様なPPP/PFI手法の導入を検討するよう、富山市PPP/PFI手法導入優先的検討規程を定めました。
富山市PPP/PFI手法導入優先的検討規程 (172kbyte)
富山市PPP/PFI手法導入優先的検討規程運用に関する指針 (2,765kbyte)
富山市では、内閣府の支援によるモデル事業として、北陸財務局、株式会社北陸銀行、株式会社日本政策投資銀行とともに、富山県内におけるPPP/PFIの活用(官民連携)を推進するため、「とやま地域プラットフォーム」を設立しました。
本プラットフォームは、地域の関係者間のネットワークづくりやノウハウ共有、案件形成能力の向上、官民対話等を行う基盤を構築するとともに、民間における新たなビジネス機会の創出や民間投資の喚起を図るため、県内の地方公共団体や地域金融機関、民間事業者等の参画を得ながら開催するものです。
令和3年10月27日(水曜日)14:00~16:00(受付開始13:30から)
富山市民プラザ4階アンサンブルホール
※公共交通機関をご利用ください。
※会場にお越しの方は、マスクを着用し、体調不良の場合は参加をお控えください。
40名程度(民間事業者、金融機関、地方自治体職員等)
参加無料・先着順
※申込みが多数の場合には、参加人数等の調整をさせていただく場合があります。
『官民連携から見る学校統廃合から跡地活用まで』
第1部 セミナー
Ⅰ.「学校整備を中心とした公共施設再編のあり方」
講師:国立大学法人千葉大学大学院工学研究院
教授 柳澤 要 氏
Ⅱ.「瀬戸市における学校跡地の利活用の検討について
~官民連携エリアプロデュースの実践~」
講師:株式会社価値総合研究所
執行役員
パブリックコンサルティング第三事業部長
主席研究員 小沢 理市郎 氏
第2部 オープン型サウンディング
Ⅲ.「富山市水橋地区統合校整備事業」
説明:富山市教育委員会事務局学校再編推進課
※新型コロナウイルスの感染状況に応じて、講師がオンラインによる参加となる場合があります。
令和3年度第2回とやま地域プラットフォーム開催案内 (559kbyte)
下記の申込専用サイトより、お申込み手続きをお願いいたします。
申込専用サイト:https://pro.form-mailer.jp/fms/a742af0b237340
【申込締切】好評につき、定員に達しましたので受付を終了いたしました。
オンラインツール「ZOOM」によるライブ配信を行います。
ご希望の方は、上記からお申込みください。
定員:100 名程度(視聴無料・先着順)
とやま地域プラットフォームのこれまでの開催内容については、こちらをご覧ください。
とやま地域プラットフォーム運営協議会事務局(富山市企画管理部行政経営課内)
TEL 076(443)2021 (土曜日、日曜日、祝日を除く、9時から17時)
FAX 076(443)2170
Email platform_toyama@city.toyama.toyama.jp