・家賃助成 ・住宅取得支援 ・リフォーム補助 ・マルチハビテーション推進 ・住宅ディスポーザー排水処理システム整備支援 | ・共同住宅建設促進 ・宅地整備促進 ・住宅転用支援 ・住宅併設店舗等整備支援 ・まちづくり計画策定支援 |
公共交通沿線居住推進【制度概要】 | 住宅政策関連 |
|
---|---|---|
・ひとり親家庭等家賃助成 ・住宅取得支援 ・リフォーム補助 ・共同住宅建設促進 ・宅地整備促進 | ・ふるさと回帰リフォーム等補助 ・地域優良賃貸住宅(整備・家賃補助) ・サービス付き高齢者向け住宅 ・住宅セーフティネット ・住生活基本計画 ・優良田園住宅 |
令和5年1月26日
官民協働事業として、空き家の売却や賃貸、解体、相続問題といった空き家・持ち家に関する相談に専門家が応じる空き家・持ち家活用のための無料相談会を開催します。
※完全予約制とさせていただきます
○会場
開催日時:令和5年2月26日(日) 13:00~16:00
開催場所:富山県民会館6階会議室(富山市新総曲輪4番18号)
○参加予定団体(順不同)
宅地建物取引業協会 | 司法書士会 | 富山市
〇予約方法
令和5年1月30日(月)8時30分から電話にてお申し込みください。
なお、お申し込みの際は氏名、電話番号、相談を希望する時間、空き家所在地、相談の内容をお伝えください。(先着順 定員:12組)
問い合わせ先:富山市 活力都市創造部 居住対策課 空き家対策係 ☎076-443-2113
※ 建物の位置図や写真、登記簿などあればお持ちください。
※ 相談時間は30分以内とさせていただきます。
空き家・持ち家活用のための無料相談会(予約制) (528kbyte)
令和4年9月1日
・高齢者住まい法関係法令の一部改正により、富山市サービス付き高齢者向け住宅事業事務取扱要領および様式を改正しました。また、法改正によりサービス付き高齢者向け住宅の更新登録に関わる添付書類が不要となりました。詳しくは、サービス付き高齢者向け住宅(事業者向け)のページをご覧ください。
・地域優良賃貸住宅のページを追加しました。
令和4年4月1日
まちなか居住推進事業・公共交通沿線居住推進事業等の補助制度について、要綱を改定しましたのでお知らせいたします。
補助制度の要件や申請書の様式が変更になっているものがあります。
最新の補助制度の要綱を確認し、新しい様式をご使用ください。
<要綱の改定があった補助制度と主な改正内容>
・富山市まちなか居住推進事業制度要綱
(まちなか住宅指針における共同住宅(建設する場合)の指針変更等)
・富山市まちなか住宅家賃助成事業
(世帯等の所得月額算定方法の変更等)
・富山市まちなかリフォーム補助事業
(世帯等の所得月額算定方法の変更等)
・富山市まちなか共同住宅建設促進事業
(公共交通沿線住宅指針における共同住宅性能評価の基準変更等)
・富山市公共交通沿線居住推進事業制度要綱
(新富山口駅周辺を補助対象のエリア図に追加、住宅指針における共同住宅(建設する場合)の指針変更等)
・富山市ひとり親家庭等家賃助成事業
(世帯等の所得月額算定方法の変更等)
・富山市公共交通沿線リフォーム補助事業
(世帯等の所得月額算定方法の変更等)
・富山市公共交通沿線共同住宅建設促進事業
(公共交通沿線住宅指針における共同住宅性能評価の基準変更等)
・富山市ふるさと回帰リフォーム等補助事業
(親世帯の居住する住宅及び同居する子世帯の要件を追加等)
令和4年3月24日
「富山市住生活基本計画」を改定しました。詳細は、こちらをご覧ください。
令和4年3月14日
令和4年3月12日より、あいの風とやま鉄道線「新富山口駅」の新規開業に伴い、下冨居地内の一部区域において、公共交通沿線居住推進補助対象地区が一部追加となりました。
公共交通沿線居住推進補助対象地区の一部変更についてR040314 (747kbyte)
令和3年10月1日
富山市空き家等事前相談支援事業を開始します。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
■富山市空き家等事前相談支援事業
令和3年5月1日
富山市まちなか住宅取得支援事業」または「富山市公共交通沿線住宅取得支援事業」を活用し 建設・取得した住宅のローンについて、住宅金融支援機構が提供する「フラット35」地域連携型を利用した場合、当初5年間の金利が0.25%引き下げられます。
令和3年4月1日
令和2年度末で、以下の補助申請の新規受付を終了します。
なお、令和2年度までに補助金の申請をしたことがある方は、令和6年3月を期限として、現在通学している大学等の在学期間中は引き続き申請可能です。
【新規受付を終了する補助事業】
・新幹線で通学推進事業
・県外通学助成事業
![]() | PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 |