![]() | 富山市木造住宅耐震改修支援事業 |
この事業は、「災害に強いまちづくり」の実現に向けて、市民の皆さんが今お住まいの木造住宅について、耐震改修工事の費用の一部を補助する事業です。
なお、耐震改修工事に先立って、市への補助金交付申請が必要となりますのでご注意下さい。
平成27年度より、部分耐震改修も補助の対象となりました。
平成31年度より、段階耐震改修も補助の対象となりました。
※固定資産税等の減額措置も併せて受けることができます。
国土交通省ホームページ(各税制の概要について)(外部リンク)
富山市では、耐震改修工事の費用補助を行っています。
※令和2年度の申請受付は、申し込みが予算額に達したため、終了しました。
富山市木造住宅耐震診断・改修支援制度のご案内 (338kbyte)
要件は以下の通りです。
1)対象建築物 富山市内にある木造住宅で次の用件を満たすもの
1.木造の一戸建てで、階数が2以下のもの。
2.建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの。
3.在来軸組工法によるもの。
(プレハブ工法、枠組壁工法、丸太組工法は除きます)
※「住宅」には、共同住宅、寄宿舎、下宿を含みません。
※「建築時期」は登記事項証明書や確認済証等で確認して下さい。
※「部分耐震改修」「段階耐震改修」では、改修後に申請者が居住する必要があります。
2)補助額
補助金の額は、耐震改修に要する費用に5分の4を乗じて得た額とし、1件あたりの補助金額が100万円を超える場合は、100万円とします。
ただし、「まちなか居住推進地区」及び「公共交通沿線居住推進対象地区」内においては「全体耐震改修」に要する費用に5分の4を乗じて得た額とし、1件あたりの補助金額130万円を超える場合は、130万円とします。
3)基準
〔全体耐震改修〕
(一財)日本建築防災協会による耐震診断により、耐震補強の必要性があるとされた住宅(耐震診断の結果、総合判定が1.0未満の場合)について、全体耐震改修工事後、総合判定が1.0以上となるもの。
〔部分耐震改修〕
耐震補強の必要性があるとされた住宅について、1階全体のみ判定1.0以上となるもの。もしくは1階の主要な居室全てを含んだ範囲を判定1.0以上となるもの。
・富山市木造住宅耐震改修支援事業における部分耐震改修に係る基準の概要 (36kbyte)
・富山市木造住宅耐震改修支援事業における部分耐震改修に係る基準 (119kbyte)
〔段階耐震改修〕NEW
(一財)日本建築防災協会による耐震診断により、耐震補強の必要性があるとされた住宅(耐震診断の結果、総合判定が0.7未満の場合)について、全体耐震改修工事後、総合判定が0.7以上1.0未満となるもの。
4)申請方法 事前相談後、建築指導課窓口にて提出
5)事前相談必要書類 付近見取図、配置図、平面図、対象建築物の概要が分かる書類
※補助申請の際には建築士による耐震診断及び耐震改修後の総合判定を行う必要があります。(富山県が行っている耐震診断の費用補助をご活用ください)
富山県では、耐震改修工事の前に行われる「耐震診断」の費用補助を行っています。
1)対象建築物 富山市内にある木造住宅で次の要件を満たす住宅が、補助の対象となります。
1.木造の一戸建てで、階数が2以下のもの。
2.建物の過半が昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの。
3.在来軸組工法及び伝統工法によるもの。
※「住宅」には、共同住宅、寄宿舎、下宿を含みません。
※「建築時期」は登記事項証明書や確認済証等で確認して下さい。
2)補助額 富山県が耐震診断費用の約90%を負担します
設計図書の有無によって、負担額が違います。
◇延べ面積280平方メートル以下
・設計図書がある場合 : 2千円
・設計図書がない場合 : 4千円
◇延べ面積280平方メートル超える
・設計図書がある場合 : 3千円
・設計図書がない場合 : 6千円
3)申請先 (一社)富山県建築士事務所協会 TEL:076‐442-1135
http://www.toyamajk.org/(外部リンク)
設計者や 施工者等 | 申請者 | 建築指導課 | |||
1 | 事前相談(代理の設計者) | ||||
2 | 見積・設計 | ⇒ | 補助金交付申請 | ⇒ | 補助金交付決定 |
3 | 契約 | ||||
4 | 工事 | ||||
変更 のある 場合 | 変更見積書 変更設計図 | ⇒ | 補助金変更交付申請 | ⇒ | 補助金変更交付決定 |
変更契約 | |||||
5 | 工事 | ⇒ | 中間検査の申込 | ⇒ | 中間検査 |
6 | 工事 | ||||
7 | ⇐ | 工事費支払 | |||
8 | 支払証明書 | ⇒ | 完了実績報告 | ⇒ | 完了検査 補助金確定通知 |
9 | 補助金請求 | ⇒ | 補助金支払 |
富山市木造住宅耐震改修支援事業補助金交付要綱(平成31年4月1日改正) (297kbyte)
・申請書
交付申請書 (24kbyte)
事業計画書 (25kbyte)
収支予算書 (24kbyte)
・計画変更(第7条関係)
計画変更承認申請書(補助金額の変更がない場合) (24kbyte)
計画変更交付申請書(補助金額の変更がある場合) (24kbyte)
・中止(第8条関係)
中止届 (23kbyte)
・実績報告(第11条関係)
実績報告書 (24kbyte)
事業実績書 (24kbyte)
収支決算書 (23kbyte)
・補助金請求用紙
振込依頼書 (28kbyte)
・委任状(申請者が2名以上の連名の場合のみ)
委任状 (22kbyte)
富山県ホームページにて、耐震改修工事を実施できる事業者のリストを公開しています。耐震改修工事についてのご相談等にご活用ください。
※富山市木造住宅耐震改修支援事業の申請は、本リスト掲載事業者以外の事業者でも申請可能です。
・富山県耐震改修事業者リストの公表(外部リンク)
・誰でもできるわが家の耐震診断(外部リンク)
・富山県木造住宅耐震改修技術提案書 (4,476kbyte)
![]() | PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。 |