本文へジャンプ
本文へ
Foreign Language
サイトマップ
ご意見・ご要望
Foreign Language
サイト内検索
法人番号:9000020162019
文字の大きさ
ホーム
市民の皆さま
事業者の皆さま
観光・みどころ
まちづくり・市政
現在位置:
HOME
>
の中の
市民の皆さま
>
の中の
社会保険制度
>
の中の
介護保険
>
から
富山市住民主体型通所サービス事業
暮らしの情報
富山市住民主体型通所サービス事業
戸籍・住民票
社会保険制度
税金
福祉
健康管理・病気治療
いろいろな相談
教育
安全・防災
スポーツ・文化
環境保全
生活基盤
その他
福祉
妊娠・出産・乳児
幼児・児童
お年寄り
ひとり親家庭など
心身に障害のある方
低所得者
保育所
福祉医療費助成
ここから本文
この事業は、要支援者などを対象に、住民が主体となって介護予防を行う「通いの場」を運営する団体に対して助成を行うものです。
サービスについて
1.実施団体
下記6団体で実施しております。(令和4年3月末時点)
団体名
地域包括支援センター
若竹支え合いの家
新保・熊野
大久保地区社会福祉協議会
大久保・船峅
磯部町二丁目寿会
まちなか
花園町ねんりん会
まちなか
総曲輪地区女性の会
まちなか
八人町地区長寿会連合会
まちなか
※実施団体は随時募集しています。
実施団体の申請はこちら。
補助内容は「富山市住民主体型通所サービス事業補助金交付要綱」をご確認ください。
2.サービス内容
(1)活動回数・時間
週1回、2時間程度
(2)活動内容
閉じこもり予防、介護予防に資する活動を行っており、内容は実施団体ごとに異なります。
(3)対象者
要支援認定者・事業対象者等
※事業対象者とは、「基本チェックリスト」で生活機能の低下が認められ、事業の利用が適当と認められた人です。
(4)利用料
利用には料金がかかる場合があります。なお、利用料は実施団体ごとに異なります。
3.利用を希望される方へ
介護予防ケアマネジメントを受ける必要がありますので、お近くの地域包括支援センターへご相談ください。
※介護予防通所介護との併用はできません。
補助金要綱について
富山市住民主体型通所サービス事業補助金交付要綱(166kbyte)
お問い合わせ
福祉保健部 長寿福祉課 介護予防推進係
電話番号 076-443-2061 FAX番号 076-443-2180
Eメール
tyojyufukusi-01@city.toyama.lg.jp
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
「Get ADOBE READER」ボタンをクリックしてください。