【ハトムギ】 |
(ヨク苡仁・ヨクイニン)イネ科 |
畑で栽培される一年草で高さ1.5m。夏から秋葉の間から穂を出し、数個の花を散状につける。果実殻果は長楕円形で縦走する細い条あり。硅酸化した堅い苞蛸でおおわれている。 | ![]() |
|
[生薬] | ヨク苡仁(ヨクイニン)はハトムギの果皮や種皮を除いたもの。無臭でやや甘味あり。 | |
---|---|---|
[薬用] | ヨク苡仁(ヨクイニン)は消炎、利尿、鎮咳、鎮痙薬で浮腫、化膿症、イボ取り、皮膚の荒れ、疼通、滋養強壮1日10〜30gを煎剤、茶剤とする。 | |
[成分] | 仁にタンパク、17%デンプン、52%脂肪、7.2%コイキセノライドを含有し、根にアルカロイドのコイキソールを含む |