| 【ニラ】 |
| (韮子・韮白) ユリ科 |
| 中国原産で畑に栽培される多年草。鱗茎はやせ、その下は根茎となりのびる。ヒゲ根を出す。茎の高さ30〜40cm。葉は線形、鈍頭、扁平でやや厚く、背面に稜あり、軟質、3月茎頂に白色花20〜40個開く。 | ![]() |
|
| [生薬] | 韮白:葉は6〜7月に、採取する。また、韮子:種子は秋に採取して、ともに天日乾燥する。 | |
|---|---|---|
| [薬用] | 韮白:葉は止血、強壮薬として。韮子:種子は利尿、下痢止めに用いられる。 | |
| [成分] | 鱗茎に、アリサイアミン様の物質を含む。 | |
| [栽培] | 真夏に根を掘り、株分けし30cm間隔に植える。元肥に油カスひとにぎり入れる。9月になって柔らかい葉が伸長し味も良くなる。食用として刈り取った後に草木灰を施すと、次々と新葉を出す。 | |