| 【イノコズチ】 |
| (牛漆) ヒユ科 |
|
山野や道ばたのいたる所に自生の多年草、茎方形でかたく、高さ1m、節は太い。葉は有柄対生し、先とがる。夏〜秋、花茎を葉腋からあげ緑色の小花を穂状花序につける。果実小楕円形、小苞はトゲ状で衣服につきやすい。 |
![]() |
|
| [生薬] | 牛漆:イノコズチの根で棒状をなし、長さ15〜50cm、茎3.7mm、多数の副根分岐し、外面灰黄色〜黄褐色縦じわ多く、切面は灰白色〜淡褐色で柔らかい。無臭で粘液性があり、やや甘味がある。 | |
|---|---|---|
| [成分] | オレアノール酸配糖体のサポニンを含む。また昆虫変態ホルモンのエクダイステロンやイノコステロンなどを含む。その他アミノ酸、各種の糖、ベータシトステロール、スチグマステロール、それらの配糖体、粘液質やカリウム塩も含む。 | |