| 【イカリソウ】 |
| (淫羊霍・インヨウカク) メギ科 |
|
山野に自生する多年草。茎は叢生し高さ15cm〜30cm。5月頃に淡紫色、淡黄色、白色など四弁の花を開く。花が船の錨(イカリ)に似ているのでこの名がついた。 |
![]() |
|
| [生薬] | 淫羊霍はイカリソウ属植物の茎葉を乾燥したもの。 | |
|---|---|---|
| [薬用] | 茎葉は補精、強壮、鎮静薬として淫萎(インイ・インポテンツのこと)、ヒステリー、神経衰弱、四肢のケイレン、健忘症などに茎葉10g〜20gを水1〜2で煎服する。 | |
| [成分] | 全草にフラボノイド系のイカリイン、アルカロイドのマグノフロリン、根にはノルイカリインを含む。 | |
| [栽培] | 半陰地を好む。強靭で栽培は比較的容易である。 | |