スマートシティの推進には、市だけではなく企業・団体・学術研究機関などの多様な主体による共創が不可欠です。富山市は地域の課題や市民の困りごとを解決するためのスマートシティ関連事業創出を目指す企業・団体・学術研究機関にご登録いただいています。

※会員種別によって異なります。
会員間のネットワーキング


会員専用 Slack、交流会、ピッチなど、新たなビジネスを生み出すためのネットワーキングの場を提供
ワンストップ窓口


「どこに提案すれば良いか分からない」そんな企業の困りごとに対し、スマートシティ関連サービスの提案を一括で受付ける窓口を設置
リビングラボ


市民や行政のニーズを把握し、ビジネス創生を目指すリビングラボの実施について、市が支援
※実施は共創会員のみ
ワーキンググループ
富山市版スマートシティの実現のため、複数企業と市の関係課が新たな事業を共創するワーキンググループを設置
市保有データの提供協議
データ駆動型スマートシティ実現のため、市が保有しているデータをビジネスに活用するための協議の場を提供
共創会員
スタートアップ会員
一般会員