二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

11月9日(日)~15日(土)は
秋の火災予防運動期間です

お問い合わせ 消防局予防課 電話:076-493-4141

2025年度全国統一防火標語
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし

期間中、市内各所に防火ポスターを掲示して、火災予防を呼び掛けます。

市内各所で秋の消防総合訓練を実施します

 万一の際に落ち着いて行動できるように、参加してみませんか。

[内容]
消火器取り扱い訓練、煙の中を避難する訓練、119番通報訓練 など
開催日時 場所 担当署
11月2日(日)9:00~ 老田小学校とその周辺(中老田) 呉羽消防署
11月9日(日)9:00~ 太田小学校、太田地区センター(太田) 富山消防署
11月9日(日)10:00~ 宮野小学校(婦中町地角) 婦中消防署
11月16日(日)9:00~ 楡原中学校とその周辺(楡原) 大沢野消防署

富山市防火ポスター 金賞作品

小学生の部

大丸 だいまる らんさん
(藤ノ木小学校6年生)

中学生の部

前川 まえかわ 果虹かこさん
(奥田中学校1年生)

その他の受賞作品はこちらから

火災の備えは日頃から

令和7年の市内での火災発生状況(8月31日現在)

火災発生件数…52件(うち、住宅からの火災が18件)

市内での主な火災発生原因

1位 たばこ…11件 2位 こんろ…5件

次のチェック表は、これまでに市内で発生した火災の原因に関するものです。
当てはまる項目にチェックをつけてみましょう。チェックできなかった項目を改善することで火災予防につながります。

たばこ

□ 寝たばこやたばこの投げ捨てをしていない
□ 灰皿に吸い殻をためず、こまめに捨てている
□ 吸い殻は水に濡らしてから捨てている

電気配線

□ たこ足配線はしない
□ 束ねたまま使用しない
□ 家具などで踏みつけない

放火

□ 家の周りに可燃物を置いていない
□ 郵便ポストに新聞などをためていない
□ 物置や車庫は施錠している
□ ゴミは収集日の朝に出している
□ 照明器具で、建物周辺を明るくしている

携帯電話や電動工具などのバッテリーに使われるリチウムイオン電池による火災が増加しています

  • 純正ではないバッテリーを充電したことによる火災
  • 電池を可燃ごみや不燃ごみと一緒に捨てたことによる、ごみ収集車や処理施設での火災

▶バッテリーは純正品を使用し、廃棄するときは正しいごみの出し方を守りましょう。
詳細は、市ホームページ(No.1012665)をご覧ください。

TOP