市HP
7桁のページ番号(No.)が記載してある項目は、ページ番号をタップして詳細をご覧ください。
その他
各項目に配置した二次元コードをタップして詳細をご覧ください。
  • お知らせ
  • 募集
  • 講座・講演
  • 催し・イベント
  • 施設行事

お知らせ

子どもたちの「ただいま」を見守りましょう

日没が早まるこの季節、子どもたちの見守り活動にご協力ください。

  • 明るい声かけ「気をつけてね」「おかえり」
  • 周りに不審者を見かけたら、ためらわず通報する
  • 植栽や駐車による死角をなくし、子どもたちに目が届く環境をつくる

10月は「富山市安全で安心なまちづくり推進月間」です。皆さんの協力が、犯罪のない安全で安心なまちの実現につながります。

お問い合わせ 危機管理課 電話:076-443ー2052

臨時納税相談窓口

平日の夜間や休日に開設します。電話での相談も可能です。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

10月16日(木)、11月6日(木)

[休日相談窓口/9:00~12:00]

10月19日(日)、11月9日(日)

お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2029
No.1003293

上下水道料金支払窓口延長

上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を延長します。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

10月20日(月)、23日(木)、29日(水)

お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:076-432-8512
No.1007640

家庭ごみの有料化について意見をお聞かせください

家庭ごみの有料化について、市の基本的な考えを説明し、市職員との意見交換を行います。

日程(10月) 開始時間 会場
10日(金) 19:00 水橋ふるさと会館(水橋舘町)
11日(土) 10:00 呉羽会館(呉羽町)
11日(土) 14:00 まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
11日(土) 19:00 大山会館(上滝)
18日(土) 10:00 細入公民館(楡原)
18日(土) 14:00 山田公民館(山田湯)
21日(火) 19:00 大沢野会館(高内)
23日(木) 19:00 八尾コミュニティセンター(八尾町井田)
28日(火) 19:00 婦中ふれあい館(婦中町砂子田)

※各日1時間程度を予定しています。

費用・申込
不要
お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
No.1017642

タウンミーティング

市の施策について市職員が説明し、皆さんと意見交換を行います。

テーマ

開催日時
10月26日(日)10:00~12:00
開催場所
呉羽会館(呉羽町)
費用・申込
不要
お問い合わせ 広報課 電話:076-443-2012
No.1014416

小学校入学前に学用品の購入費用を援助します

令和8年度に小学校入学予定のお子さんがいる世帯で、経済的理由により就学が困難な場合、入学前の3月に「新入学学用品費」を支給します。

対象
令和8年2月1日現在、市内に住所があり、就学援助の要件に該当する方
※令和8年1月23日(金)までに申し込んだ方が審査の対象です。
お問い合わせ 学校教育課 電話:076-443-2134
お問い合わせ 教育行政センター 電話:076-467-5822
No.1007409

浄化槽を使用している方へ
法定検査を受けましょう

業者が行う定期点検とは別に、年に1回法定検査の受検が必要です。検査費用の目安は10人槽までの場合、6,000円です。

【法定検査について】 お問い合わせ 保健所生活衛生課 電話:076-428-1154
【申し込みについて】 お問い合わせ (公社)富山県浄化槽協会 電話:076-421-1208
No.1004319

市民芸術創造センター臨時休館など

施設の貸出休止期間
10月10日(金)~13日(祝)
休館日
10月14日(火)、11月17日(月)

※両日程とも、電話による施設予約業務も休止します。

お問い合わせ 市民芸術創造センター 電話:076-434-4100

資源物ステーション臨時休業

休業日
10月25日(土)
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:076-429-5017
No.1005388

ごみ出しのルール

資源物ステーションに、木製・布製の小型家電(木製スピーカーなど)は出せないよ。「燃やせないごみ」の日に町内のごみ集積場に出してね。

お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
No.1005372

くらしの情報あれこれ

配線器具は正しく使って安全に!

  • 配線器具(延長コード、テーブルタップなど)には定格消費電力(使用可能な消費電力)が定められており、それを超えて使用すると火災につながる恐れがあります。表示されている定格消費電力を超えないように注意しましょう。
  • 炊飯器など消費電力の大きな電気製品の中には、配線器具の使用を禁止している製品もあります。接続する電気製品の取扱説明書を必ず確認しましょう。
  • 電源コードや配線器具のコード部分をねじ曲げる、踏みつけるなど、外部から大きな力が加わる使い方をすると、電源コードが損傷して異常発熱や発火の原因になります。
  • 電源プラグを長期間差し込んだままにすると、コンセントとの隙間にほこりや水分が付着して発火する恐れがあります。定期的に掃除しましょう。
  • 配線器具には寿命があります。異臭や変色がないか定期的に確認し、古くなったら交換するようにしましょう。
[相談時間]
(月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、CiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2047

とやま情報局

今月の放送日
10月26日(日)11:45~
放送局
KNB北日本放送(1ch)
テーマ
「みんなでつなぐ救命救急のバトン」

高齢化などを背景に救急需要が増大するなか、救命率を高めるために本市が行っているさまざまな取り組みをお伝えします。

ホームページ 市ホームページ(No.1002571)

募集

「子ども会指導員」を募集します

放課後、学童保育施設で保護者が迎えに来るまでの間、小学生の子どもたちを見守る指導員の方を募集します。

対象
心身が健康で、子どもたちの健やかな成長の支援に携わりたい方
校区
水橋学園(令和8年度~)、柳町、豊田、熊野、四方、呉羽、水橋中部、杉原、古里
開催日時
1日3~4時間
①(月)~(金)14:00~、
②(土)・長期休暇8:00~18:00
お問い合わせ こども支援課 電話:076-443-2204

富山ガラス造形研究所
令和8年度入学生

修業年限
2年(昼間)
出願期間
●造形科(推薦)
10月21日(火)~11月6日(木)
●造形科(一般)
11月13日(木)~12月9日(火)
●研究科
10月21日(火)~11月6日(木)
試験会場
富山ガラス造形研究所(西金屋)
選考方法
作品審査、面接、提出書類など

▶募集要項、入学願書はホームページへ。

お問い合わせ 富山ガラス造形研究所 電話:076-436-2973

富山外国語専門学校令和8年度
「実務英語科」学生(推薦入試)

出願期間
10月9日(木)~24日(金)
試験日時
11月5日(水)9:00~12:00頃
試験会場
富山外国語専門学校(大手町)
受験資格
高校を卒業または令和8年3月卒業見込みの方か、これに相当する学力があり学校長または企業・団体などの代表者が推薦し本校を専願する方
選考方法
リスニング、英作文、面接、出願書類
お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:076-491-5911

防災写真の作品

職場の防災訓練など、防火・防災に関する写真を募集します。優秀な作品は各種広報活動に活用します。

表彰
特賞……賞金5万円
準特賞…賞金2万円 ほか
応募作品
L判以上の写真で、人物が被写体の場合は本人の承諾を受けたもの

▶応募要綱はホームページへ。

▲前回特賞作品

お問い合わせ 市危険物安全協会事務局(市消防局内) 電話:076-493-4141
No.1013669

市営住宅入居者

広田団地(新屋10番地)

間取り
2DK・3DK
家賃
17,000~51,500円

寺山団地(八尾町上新町3290番地)

間取り
1LDK・2DK・2LDK
家賃
15,600~39,000円

[共通]

敷金
家賃の3カ月分
駐車場

※家賃は間取りや収入などによって異なります。

お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:076-471-5291

講座・講演

市役所職員採用セミナーin大阪

職員の働き方や仕事のやりがいなど、生の声を聞いてみませんか。

開催日時
11月7日(金)18:00~20:30
開催場所
ニューオーサカホテル(大阪市淀川区)
対象
Uターンなどで本市への就職を希望するおおむね40歳未満の方
費用
申込
お問い合わせ 職員課 電話:076-443-2013
No.1017654

ひとり親・寡婦の方向け
就職準備講座

Word、Excelの基本、応募書類の作成や面接対策を学びます。
※子が3歳~小学4年生の場合、託児可能(要予約)。

開催日時
11月9日、16日、30日の(日)
9:30~15:30(全3回)
開催場所
富山OAスクール(内幸町)
対象
ひとり親または寡婦の方
費用・申込
お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター 電話:076-432-4210
お問い合わせ こども福祉課 電話:076-443-2055

ゲートキーパー・レベルアップ研修

身近な人の心の悩みに気づき、必要な支援につなげる技術に磨きをかけます。

開催日時
10月23日(木)14:30~16:00
11月5日(水)10:00~11:30(全2回)
開催場所
保健所(蜷川)
対象
市内在住で、昨年度までにゲートキーパー養成研修(初級)を受講した方または各種相談支援に関わる方
費用
申込
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1011712

介護予防運動指導者養成研修会

高齢者の運動指導経験者向けの講座です。

開催日時
11月8日(土)9:15~12:00
開催場所
角川介護予防センター(星井町二丁目)
対象
市の介護予防運動事業(老人クラブなどでの運動指導)の指導者として活動できる方
費用
申込
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:076-443-2061

税務・会計支援セミナー

起業・創業に必要な基礎知識を学びます。

開催日時
11月5日(水)18:00~20:00
開催場所
新産業支援センター(富山大学工学部敷地内)
費用
申込
お問い合わせ 新産業支援センター 電話:076-411-6131

障害者福祉センターパソコン教室

①Word、②Excelの基本操作を学びます。

開催日時
①11月4日(火)~7日(金)
②11月11日(火)~14日(金)
各日13:45~15:15
開催場所
障害者福祉プラザ(蜷川)
対象
市内在住で、18歳以上の障害者手帳をお持ちの方
費用
申込
お問い合わせ 市障害者福祉センター 電話:076-428-0113

理学療法士による
息が楽にできる呼吸リハビリ

開催日時
11月10日(月)14:00~15:30
開催場所
保健所(蜷川)
対象
呼吸器難病または呼吸機能に影響のある他の難病の方と、その家族
費用
申込

※換気など感染対策を実施します。

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1153
No.1004418

くらしと水 ~富山で考える

水の恩恵と機能、人に及ぼす災害、水を守る活動について話します。

開催日時
11月1日(土)13:30~15:30
開催場所
くれは山荘(西金屋)
費用・申込
お問い合わせ NPO法人きんたろう倶楽部 電話:076-434-1316
お問い合わせ 公園緑地課 電話:076-443-2111

ウオーキングサポーター講習会

ウオーキングイベントを実施する際の同行・誘導方法などを講義と実地体験で学びます。

開催日時
11月8日(土)9:00~12:00
開催場所
体育文化センター(友杉)
費用・申込
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

催し・イベント

国際交流フェスティバル

富山に住む各国の人たちが集い、歌や踊りのステージのほか各国の文化を体験できるさまざまな催しを行います。

開催日時
11月2日(日)10:00~16:00
開催場所
オーバード・ホール 中ホール(牛島町)
お問い合わせ 市民国際交流協会 電話:076-444-0642

ハチマルシェ

飲食や犬用おやつ、グッズ販売のほか、親子で楽しめるワークショップを行います。

開催日時
10月12日(日)10:00~16:00
開催場所
旧八人町小学校グラウンド(八人町)

※雨天中止。駐車場はありません。

お問い合わせ 行政経営課 電話:076-443-2021

Buonoボーノ!#とやまイタリアン

県内のイタリア料理店や生産者などが一堂に会します。おいしい食事とともに多彩なステージを楽しめます。

開催日時
10月18日(土)11:00~20:00
10月19日(日)11:00~18:00
開催場所
富山駅南北自由通路、北口駅前広場
お問い合わせ ♯とやまイタリアン実行委員会(コンベンション・薬業物産課内) 電話:076-443-2071

慈光園第二付設作業所 作陶展

シニアライフ講座の受講生による作品展を開催します。

開催日時
10月30日(木)10:00~17:00
10月31日(金)9:00~16:00
開催場所
県民会館(新総曲輪)
お問い合わせ 慈光園 電話:076-492-9911
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:076-443-2061

ごみの減量をカードゲームで楽しく考えてみませんか

開催日時
11月15日(土)13:30~16:00
開催場所
まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
対象
市内在住または通学している小学生~大学生、教育機関関係者
費用
申込
お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
No.1017639

薬都探訪ツアー

島川製飴工場や富山大学薬用植物園などを巡るバスツアーです。「富山やくぜん」の昼食付き。

開催日時
11月15日(土)9:00~14:00
集合
富山駅北口
費用・申込
お問い合わせ (一社)地域・観光マネジメント 電話:076-471-6103
お問い合わせ コンベンション・薬業物産課 電話:076-443-2071

みんなの消費生活展

「消費」や「環境」について考えてみませんか。消費生活研究発表、家庭用品バザー、フードドライブなどを実施します。

開催日時
11月8日(土)11:00~14:00
開催場所
富山駅南北自由通路
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2123
No.1010699

施設行事

郷土博物館(本丸)

お問い合わせ 電話:076-432-7911
費用
大人210円、高校生以下無料

歴史探訪ツアー

江戸時代の古地図を片手に、富山城下町(現在の中心市街地)を歩きます。

開催日時
11月9日(日)9:00~12:00
費用
申込

佐藤記念美術館(本丸)

お問い合わせ 電話:076-432-9031
費用
大人210円(特別展会期中は400円)、
高校生以下無料

特別展「絵師も動物も、人気モノ勢揃い ~動物たちの浮世絵展」

江戸から明治にかけて描かれた動物の浮世絵を紹介します。

期間
10月18日(土)~12月7日(日)

[公開講座]

開催日時
10月26日(日)14:00~
開催場所
講堂
費用・申込
不要

科学博物館(西中野町一丁目)

お問い合わせ 電話:076-491-2125
費用
大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料

自動車技術会連携イベント「小型エンジン分解組立」

バイクのエンジンを分解組み立てし、部品に触れて仕組みを知ろう。

開催日時
11月9日(日)
10:00~12:00、13:30~15:30
対象
小学3~6年生
費用
申込

SSP展「自然を楽しむ科学の眼」

生き物や天体、瞬間写真など、ミクロからマクロまでの世界を撮影した自然科学写真を展示します。

期間
10月29日(水)~11月26日(水)
費用
入館料のみ
申込
不要

猪谷関所館(猪谷)

お問い合わせ 電話:076-484-1007
No.1010556
費用
大人150円、高校生以下無料

企画展「幕末の富山藩に起きた三大事件簿 ~悲哀の三人の家老かろう~」

富山藩家老「蟹江かにえ監物けんもつ富田とみた兵部ひょうぶ山田やまだ嘉膳かぜん」の身に起こった事件を中心に、江戸時代の富山藩の情勢を紹介します。

期間
10月18日(土)~令和8年1月25日(日)

ファミリーパーク(古沢)

お問い合わせ 電話:076-434-1234
費用
大人500円、中学生以下無料

里山ガイド「どんぐりが木になるまで」

芽が出てから実をつけるまで、どのように生長するかを話します。

開催日時
10月18日(土)、19日(日)13:30~14:00
集合
里山生態園前
費用・申込
不要

里ノ助のプチ運動会

木の実など自然のものを使い、自由に楽しめる競技で運動会をします。

開催日時
10月25日(土)、26日(日)11:00~14:00
開催場所
六せん広場
費用・申込
不要

富山ガラス工房第2工房(西金屋)

お問い合わせ 電話:076-436-3322

クリスマスオーナメント制作体験

期間
10月14日(火)~12月25日(木)

ガラスの鏡餅制作体験

期間
10月14日(火)~12月27日(土)

[共通]

対象
小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
費用・申込

大山歴史民俗資料館(亀谷)

お問い合わせ 電話:076-481-1415
No.1011281
費用
入館料:大人100円、高校生以下無料

講演会「大山地域の城館と郷土史研究」
~郷土史研究の発展を願って~

郷土史研究の必要性について、大山地域の城館を事例に解説します。

開催日時
11月8日(土)10:00~11:30
開催場所
大山会館(上滝)
費用
申込

北代縄文広場(北代)

お問い合わせ 北代縄文広場 電話:076-436-3664
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:076-465-2146

北代縄文考古楽講座その2「縄文人の石器作り」

縄文時代の道具は主に石器が中心でした。当時の人々がどのようにして石器作りに取り組んだかを解説します。

開催日時
10月25日(土)14:30~15:30
開催場所
北代縄文館
費用
申込
TOP