5月は水防月間です
富山市水防訓練を実施します
水防工法訓練、人命救助訓練などを見学できます。
- 日時
- 5月24日(土)8:00~9:00
- 場所
- 八尾町西神通地先(神通川水辺プラザ付近)
※当日中止の場合は、エックス(右の二次元コード)でお知らせします。

洪水ハザードマップを活用しましょう
洪水から命を守るため、想定される浸水の範囲や深さ、避難場所などを確認し、非常持出品の保管場所や状況に応じた避難先、避難経路などを家族で共有しましょう。
※ハザードマップは河川整備課や各地区センターにあるほか、市ホームページ(No.1010657)からもダウンロードできます。

民間事業者の方へ 調整池の適切な維持管理について
開発行為の許可などを受けて調整池を設置している事業所の管理者には、大雨時の雨水流出抑制機能を確保するため、日頃から次の点に留意して適切な維持管理をお願いします。
- 排水口周辺にゴミなどが詰まり、排水を阻害していないか
- 土砂などが堆積し、必要な貯留量が低下していないか
洪水時の緊急避難場所を募集します
皆さんの命を守るため、洪水時に緊急で一時的に避難する場所として提供いただける民間施設などを募集します。応募いただける方は、お問い合わせください。
※要件は、市ホームページ(No.1007919)をご覧ください。

【水防訓練、調整池、洪水ハザードマップ】お問い合わせ 河川整備課 電話:076-443-2221
【避難所、緊急避難場所】お問い合わせ 防災課 電話:076-443-2181
菊苗を無償配布します
大菊、洋菊、ドーム菊など、約5,000本の菊を配布します。
- 日時
- 5月26日(月)10:00~ ※無くなり次第終了。
- 場所
- グランドプラザ(総曲輪三丁目)

お問い合わせ 富山県菊花会・市民菊まつり実行委員会 電話:076-441-4140
お問い合わせ 公園緑地課 電話:076-443-2258
臨時納税相談窓口
平日の夜間や休日に開設します。電話での相談も可能です。
[夜間(平日)/19:00まで延長]
- 開催日時
- 5月15日、22日、6月5日、12日の(木)
[休日相談窓口/9:00~12:00]
- 開催日時
- 6月1日(日)
お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2029
No.1003293
上下水道料金支払窓口延長
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を延長します。
[夜間(平日)/19:00まで延長]
5月19日(月)、22日(木)、29日(木)
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:076-432-8512
No.1007640
市民税・県民税・森林環境税(特別徴収)の納入・納期限
給与の支払者は、毎月(6月から翌年5月)の給与から税額を差し引き、取りまとめた上で、翌月10日(休日の場合は翌営業日)までに納めてください。
お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2027
No.1003286
社会人の学びを応援します!
富山で働き・学ぶ生き方応援奨学資金
キャリアアップのため、働きながら通信制の大学などで学ぶ方に、奨学資金を貸し付けます。卒業後、市内企業などに正規雇用として5年間勤務された場合は、返済が免除されます。
- 対象
- 令和7年度に新たに就学し、市内に住民登録があり、市内に事務所を置く企業などで勤務し、市税の滞納がない方
お問い合わせ 職業訓練センター 電話:076-451-7500
No.1005813
市役所展望塔・駐車場などの休止
- 休止日
- 5月24日(土)
- 休止するもの
-
- 市役所展望塔・駐車場
- 住民票などのコンビニ交付サービス
- とやま市民交流館(CiC3階)
市民サービスコーナー
お問い合わせ 管財課 電話:076-443-2117
No.1012220
お問い合わせ 市民課 電話:076-443-2048
お問い合わせ とやま市民交流館 電話:076-444-0640
介護職場の就職説明会
- 開催日時
- 5月21日(水)
①13:00~14:00
…はじめて介護職を希望する方のセミナー
②14:00~15:30
…就職説明会 - 開催場所
- 県民共生センター
サンフォルテ(湊入船町) - 対象
- 介護分野(介護職、看護職など)への就職を希望している方(経験・資格不問)
- 費用
- 無
- 申込
- ①のみ要
※今年度は、9月26日(金)、11月19日(水)、2月25日(水)にも開催予定。

お問い合わせ ハローワーク富山 電話:076-431-9965
お問い合わせ 介護保険課 電話:076-443-2041
No.1003789
拠点まちづくりを支援します
魅力ある市街地の形成や地域の価値向上のため、地域住民などによるまちづくり活動(エリアマネジメント)に対し、費用の一部を補助します。
- 対象地域
- 都心地区、都市マスタープランで設定する地域生活拠点、用途地域内の鉄道駅周辺
- 対象
- まちづくり団体など
お問い合わせ 都市計画課 電話:076-443-2255
No.1006105
【富山まちなか病院】
人間ドックのWeb予約開始
お問い合わせ 健診センター 電話:076-423-7804
悩みや不安を相談しませんか
5月は、学校や職場などの環境の変化で人間関係に疲れやすい時期です。悩みを抱えている時は、誰かに相談することで気持ちが楽になることがあります。市では、こころの悩み・ストレスを抱えた方やご家族からの相談に精神科医や臨床心理士などが相談に応じています。
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004017
働く方のこころ相談会
働く上での悩みやこころの健康に関する問題を社会福祉士に相談できます。
- 開催日時
- 5月23日(金)18:30~20:30
- 開催場所
- 市保健所(蜷川)
- 対象
- 市内に在住か勤務している方
- 費用
- 無
- 申込
- 要
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1012062
無料職業紹介所「JOB活とやま」終了
7月末で「JOB活とやま」(市役所2階)を終了します。8月以降は、商工労政課(市役所7階)で就労相談を受け付けます。
- 開設日時
- (月)~(金)8:30~17:15
※(祝)(休)、年末年始を除く。
お問い合わせ JOB活とやま 電話:076-443-2231
お問い合わせ 商工労政課 電話:076-443-2073
No.1005617
市道への消雪装置設置補助
町内会などが、市道に消雪装置を設置することや更新することに対して、費用を補助する制度があります。
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:076-443-2092
No.1006953
夜間・休日HIV検査
- 開催日時
- ①(夜間)6月4日(水)17:00~19:00
②(休日)6月1日(日)9:00~11:00 - 開催場所
- 保健所(蜷川)
- 費用
- 無
- 申込
- ②のみ要
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004023
自転車の安全利用
自転車の安全利用5則を守りましょう
- 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先 - 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- ヘルメットを着用

お問い合わせ 危機管理課 電話:076-443-2052
No.1007969
くらしの情報あれこれ
ネット広告で見た不用品回収
10倍以上の料金に
[相談例]
ネットで「1.5トントラックに詰め放題3万円」という広告を見て、不用品の回収を申し込んだ。作業当日、詰め込み後に事業者から作業完了書へのサインを求められ、金額を確認すると約65万円だった。不用品を処分してもらわないと困るので、やむを得ずサインをしたが、作業前に金額について説明は受けておらず、支払いたくない。
[アドバイス]
- 不用品回収を依頼する際は、事前に複数の事業者から見積もりを取り、料金や具体的な作業内容を比較しましょう。
- 荷物の量や状態によっては、追加料金が発生する場合もありますが、作業開始前に、支払う見込み額を確認することが大切です。
- 見積もりのために呼んだ事業者とその場で契約した場合や、広告などの表示額と実際の請求金額が大きく異なる場合などは、訪問販売によるクーリング・オフができる場合があります。困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
※不用品の収集・運搬業は、市町村による「一般廃棄物処理業」の許可が必要です。

- 相談時間
- (月)~(金)10:00~17:30
(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、CiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2047
ごみ出しのルール
車やバイクのタイヤは、集積場に出せないごみだよ。購入先や専門の業者に相談してね。決められた場所以外にごみを捨てることは不法投棄だよ。
お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281
とやま情報局
- 今月の放送日
- 5月25日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「すしのまち とやま 魅力いっぱい富山市の寿司」
「すしのまちとやま」をキャッチフレーズにさまざまな企画や情報発信を行う市の取り組みを紹介します。
ホームページ 市ホームページ(No.1002571)
シルバー人材センターからのお知らせ
シルバー人材センターの会員になりませんか
あなたも会員になって、技能や経験を地域で生かしませんか。月に数日、短時間の仕事から始めることができます。
- 要件
- 市内在住のおおむね60歳以上で、健康で働く意欲があり、お仕事説明会に参加された方
- 必要なもの
-
- 年会費2,500円(4月~翌年3月分)
- 口座番号がわかるもの
- お仕事説明会(定例)
-
- 本所(五福)…毎月第2・4(水)
- 大沢野連絡所(高内)…毎月第1(水)
- 婦中連絡所(婦中町羽根)…毎月第3(水)
※開始時刻までにお越しください。

出張お仕事説明会
- 日時
- 5月13日(火)10:00開始(1時間程度)
- 場所
- 婦中社会福祉センター
(婦中町上轡田)
※開始時刻までにお越しください。
当日入会で粗品を進呈します
お仕事相談会《就業相談コーナー》
- 日時
- 5月20日(火)
10:30~12:00、13:30~15:00 - 場所
- 北の森ショッピングセンター(森三丁目)

気軽にお越しください