市HP
7桁のページ番号(No.)が記載してある項目は、ページ番号をタップして詳細をご覧ください。
その他
各項目に配置した二次元コードをタップして詳細をご覧ください。
  • お知らせ
  • 募集
  • 講座・講演
  • 催し・イベント
  • 施設行事

お知らせ

5月は水防月間です

富山市水防訓練を実施します

水防工法訓練、人命救助訓練などを見学できます。

日時
5月24日(土)8:00~9:00
場所
八尾町西神通地先(神通川水辺プラザ付近)

※当日中止の場合は、エックス(右の二次元コード)でお知らせします。

洪水ハザードマップを活用しましょう

洪水から命を守るため、想定される浸水の範囲や深さ、避難場所などを確認し、非常持出品の保管場所や状況に応じた避難先、避難経路などを家族で共有しましょう。
※ハザードマップは河川整備課や各地区センターにあるほか、市ホームページ(No.1010657)からもダウンロードできます。

民間事業者の方へ 調整池の適切な維持管理について

開発行為の許可などを受けて調整池を設置している事業所の管理者には、大雨時の雨水流出抑制機能を確保するため、日頃から次の点に留意して適切な維持管理をお願いします。

洪水時の緊急避難場所を募集します

皆さんの命を守るため、洪水時に緊急で一時的に避難する場所として提供いただける民間施設などを募集します。応募いただける方は、お問い合わせください。
※要件は、市ホームページ(No.1007919)をご覧ください。

【水防訓練、調整池、洪水ハザードマップ】お問い合わせ 河川整備課 電話:076-443-2221
【避難所、緊急避難場所】お問い合わせ 防災課 電話:076-443-2181

菊苗を無償配布します

大菊、洋菊、ドーム菊など、約5,000本の菊を配布します。

日時
5月26日(月)10:00~ ※無くなり次第終了。
場所
グランドプラザ(総曲輪三丁目)
お問い合わせ 富山県菊花会・市民菊まつり実行委員会 電話:076-441-4140
お問い合わせ 公園緑地課 電話:076-443-2258

臨時納税相談窓口

平日の夜間や休日に開設します。電話での相談も可能です。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

開催日時
5月15日、22日、6月5日、12日の(木)

[休日相談窓口/9:00~12:00]

開催日時
6月1日(日)
お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2029
No.1003293

上下水道料金支払窓口延長

上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を延長します。

[夜間(平日)/19:00まで延長]

5月19日(月)、22日(木)、29日(木)

お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:076-432-8512
No.1007640

市民税・県民税・森林環境税(特別徴収)の納入・納期限

給与の支払者は、毎月(6月から翌年5月)の給与から税額を差し引き、取りまとめた上で、翌月10日(休日の場合は翌営業日)までに納めてください。

お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2027
No.1003286

社会人の学びを応援します!
富山で働き・学ぶ生き方応援奨学資金

キャリアアップのため、働きながら通信制の大学などで学ぶ方に、奨学資金を貸し付けます。卒業後、市内企業などに正規雇用として5年間勤務された場合は、返済が免除されます。

対象
令和7年度に新たに就学し、市内に住民登録があり、市内に事務所を置く企業などで勤務し、市税の滞納がない方
お問い合わせ 職業訓練センター 電話:076-451-7500
No.1005813

市役所展望塔・駐車場などの休止

休止日
5月24日(土)
休止するもの
  • 市役所展望塔・駐車場
  • 住民票などのコンビニ交付サービス
  • とやま市民交流館(CiC3階)
    市民サービスコーナー
お問い合わせ 管財課 電話:076-443-2117
No.1012220
お問い合わせ 市民課 電話:076-443-2048
お問い合わせ とやま市民交流館 電話:076-444-0640

介護職場の就職説明会

開催日時
5月21日(水)
①13:00~14:00
…はじめて介護職を希望する方のセミナー
②14:00~15:30
…就職説明会
開催場所
県民共生センター
サンフォルテ(湊入船町)
対象
介護分野(介護職、看護職など)への就職を希望している方(経験・資格不問)
費用
申込
①のみ要

※今年度は、9月26日(金)、11月19日(水)、2月25日(水)にも開催予定。

お問い合わせ ハローワーク富山 電話:076-431-9965
お問い合わせ 介護保険課 電話:076-443-2041
No.1003789

拠点まちづくりを支援します

魅力ある市街地の形成や地域の価値向上のため、地域住民などによるまちづくり活動(エリアマネジメント)に対し、費用の一部を補助します。

対象地域
都心地区、都市マスタープランで設定する地域生活拠点、用途地域内の鉄道駅周辺
対象
まちづくり団体など
お問い合わせ 都市計画課 電話:076-443-2255
No.1006105

【富山まちなか病院】
人間ドックのWeb予約開始

24時間いつでもホームページから予約ができるようになりました。
問診票の事前Web入力も できます。
※一部対象外あり。

お問い合わせ 健診センター 電話:076-423-7804

悩みや不安を相談しませんか

5月は、学校や職場などの環境の変化で人間関係に疲れやすい時期です。悩みを抱えている時は、誰かに相談することで気持ちが楽になることがあります。市では、こころの悩み・ストレスを抱えた方やご家族からの相談に精神科医や臨床心理士などが相談に応じています。

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004017

働く方のこころ相談会

働く上での悩みやこころの健康に関する問題を社会福祉士に相談できます。

開催日時
5月23日(金)18:30~20:30
開催場所
市保健所(蜷川)
対象
市内に在住か勤務している方
費用
申込
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1012062

無料職業紹介所「JOB活とやま」終了

7月末で「JOB活とやま」(市役所2階)を終了します。8月以降は、商工労政課(市役所7階)で就労相談を受け付けます。

開設日時
(月)~(金)8:30~17:15
※(祝)(休)、年末年始を除く。
お問い合わせ JOB活とやま 電話:076-443-2231
お問い合わせ 商工労政課 電話:076-443-2073
No.1005617

市道への消雪装置設置補助

町内会などが、市道に消雪装置を設置することや更新することに対して、費用を補助する制度があります。

お問い合わせ 道路河川管理課 電話:076-443-2092
No.1006953

夜間・休日HIV検査

開催日時
①(夜間)6月4日(水)17:00~19:00
②(休日)6月1日(日)9:00~11:00
開催場所
保健所(蜷川)
費用
申込
②のみ要
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
No.1004023

自転車の安全利用

自転車の安全利用5則を守りましょう

  1. 車道が原則、左側を通行
    歩道は例外、歩行者を優先
  2. 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
  3. 夜間はライトを点灯
  4. 飲酒運転は禁止
  5. ヘルメットを着用
※全ての年齢層の自転車利用者に対して、乗車用ヘルメット着用の努力義務が課されています。
お問い合わせ 危機管理課 電話:076-443-2052
No.1007969

くらしの情報あれこれ

ネット広告で見た不用品回収
10倍以上の料金に

[相談例]

ネットで「1.5トントラックに詰め放題3万円」という広告を見て、不用品の回収を申し込んだ。作業当日、詰め込み後に事業者から作業完了書へのサインを求められ、金額を確認すると約65万円だった。不用品を処分してもらわないと困るので、やむを得ずサインをしたが、作業前に金額について説明は受けておらず、支払いたくない。

[アドバイス]

  • 不用品回収を依頼する際は、事前に複数の事業者から見積もりを取り、料金や具体的な作業内容を比較しましょう。
  • 荷物の量や状態によっては、追加料金が発生する場合もありますが、作業開始前に、支払う見込み額を確認することが大切です。
  • 見積もりのために呼んだ事業者とその場で契約した場合や、広告などの表示額と実際の請求金額が大きく異なる場合などは、訪問販売によるクーリング・オフができる場合があります。困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
  • ※不用品の収集・運搬業は、市町村による「一般廃棄物処理業」の許可が必要です。

相談時間
(月)~(金)10:00~17:30
(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、CiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2047

ごみ出しのルール

車やバイクのタイヤは、集積場に出せないごみだよ。購入先や専門の業者に相談してね。決められた場所以外にごみを捨てることは不法投棄だよ。

お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:076-443-2281

とやま情報局

今月の放送日
5月25日(日)11:45~
放送局
KNB北日本放送(1ch)
テーマ
「すしのまち とやま 魅力いっぱい富山市の寿司」

「すしのまちとやま」をキャッチフレーズにさまざまな企画や情報発信を行う市の取り組みを紹介します。

ホームページ 市ホームページ(No.1002571)

シルバー人材センターからのお知らせ

シルバー人材センターの会員になりませんか

あなたも会員になって、技能や経験を地域で生かしませんか。月に数日、短時間の仕事から始めることができます。

要件
市内在住のおおむね60歳以上で、健康で働く意欲があり、お仕事説明会に参加された方
必要なもの
  • 年会費2,500円(4月~翌年3月分)
  • 口座番号がわかるもの
※入会申込受付時に顔写真を撮影します。
お仕事説明会(定例)
  • 本所(五福)…毎月第2・4(水)
  • 大沢野連絡所(高内)…毎月第1(水)
  • 婦中連絡所(婦中町羽根)…毎月第3(水)
※いずれも10:00開始(1時間程度)
※開始時刻までにお越しください。

出張お仕事説明会

日時
5月13日(火)10:00開始(1時間程度)
場所
婦中社会福祉センター
(婦中町上轡田)
※開始時刻までにお越しください。

当日入会で粗品を進呈します

お仕事相談会《就業相談コーナー》

日時
5月20日(火)
10:30~12:00、13:30~15:00
場所
北の森ショッピングセンター(森三丁目)

気軽にお越しください

「お仕事情報」はこちら

ホームページ

お問い合わせ シルバー人材センター 電話:076-444-5535

募集

6次産業化ステップアップ支援事業

生産、加工、流通販売までを一体的に行う6次産業化を目指す団体を支援します。

期間
5月7日(水)~6月30日(月)(消印有効)
※持ち込みの場合は17:15まで。
対象
6次産業化に取り組む意欲がある農業経営団体(法人、任意団体、個人)など
費用
申込
お問い合わせ 農政企画課 電話:076-443-2081
No.1005873

市営住宅入居者

針原団地(針原中町305番地)

家賃
17,200円~46,600円

布目団地(布目3490番地)

家賃
21,300円~53,500円

[共通項目]

間取り
2DK・3DK
敷金
家賃の3カ月分
駐車場
あり

※その他の団地も随時募集中。
※家賃は間取りや収入などによって異なります。

お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:076-471-5291

講座・講演

親子で楽しむフラワーアレンジメント教室

開催日時
6月21日(土)
9:30~、11:00~、13:30~、15:00~
開催場所
地場もん屋総本店(総曲輪三丁目)
対象
市内在住の小学生とその保護者(2人1組)

※費用・申込が必要です。
※詳しくは、市ホームページ(No.1016978)をご覧ください。

お問い合わせ フローラルとやま実行委員会
(農業水産課内) 電話:076-443-2083

世界そして富山の花についてのお話

開催日時
6月7日(土)13:30~15:30
開催場所
くれは山荘(西金屋)
費用・申込
お問い合わせ NPO法人きんたろう俱楽部 電話:076-434-1316
お問い合わせ 公園緑地課 電話:076-443-2111

WE♡MUSICAL ウィー ラブ ミュージカル

毎年大人気のミュージカルの要素を学ぶワークショップです。

開催日時
6月27日(金)~29日(日)
※7~9月にも開催。
開催場所
富山市民芸術創造センター(呉羽町)ほか
費用・申込
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:076-445-5610

催し・イベント

トレッキング・セラピーウオーク

立山山麓トレッキング①

残雪の剣岳、立山杉や美しいブナ林を楽しむ中山 なかやま コースを歩きます。

開催日時
5月21日(水)
9:00~14:00

森林セラピーウオーク②

新緑の森林を散策し、ヨガとセラピー御膳を楽しみます。

開催日時
5月25日(日)
9:00~14:00

[共通項目]

費用・申込
必要

▶各イベントの詳細や今後のスケジュールなどはホームページへ。

①お問い合わせ 立山山麓トレッキングイベント実行委員会
②お問い合わせ 立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会
(大山観光開発(株)内) 電話:076-482-1311

売比河鵜飼祭 めひかわうかいまつり

奈良時代の越中国司・大伴 おおともの 家持 やかもち んだ鵜飼漁を再現します。

開催日時
5月24日(土)17:00~20:10(雨天決行)
開催場所
富山イノベーションパーク横 田島川(婦中町島本郷)
費用・申込
不要
お問い合わせ 売比河鵜飼祭実行委員会事務局
(鵜坂公民館内) 電話:076-465-2494

猿倉山フェスティバル

モノマネショー、じゃんけん大会、ダンスステージ、御前山 ごぜんやま 登行会、物販などがあります。

開催日時
5月25日(日)9:30~15:00
開催場所
猿倉山森林公園芝生広場周辺(直坂)
お問い合わせ 大沢野イベント実行委員会(市南商工会大沢野細入支部センター内)
電話:076-467-1963

大人の体力・運動能力測定会

開催日時
6月1日(日)9:00~
開催場所
アイザック スポーツドーム(八木山)
対象
20歳~79歳の方
種目
握力、上体起こし、長座、体前屈など
費用
申込
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2140
No.1016975

スポーツセミナー

オンラインレッスン
「おうちでリラックスヨガ」

開催日時
6月5日~7月24日の(木)
9:45~10:45(全8回)
※Zoomを使用します。
費用・申込

▶下記のこども向けセミナーも募集

ちびっこサッカー

開催場所
アイザック スポーツドーム(八木山)
対象
年中・年長児

おやこで運動あそび

開催場所
県営富山武道館(牛島町)
対象
小学1・2年生と保護者
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

①ベビー親子スイミング
②夏のおためしプール

開催日時
  1. 5月9日~6月20日の(金)
    10:10~11:00
  2. 6月7日~7月12日の(土)(日)
    13:20~14:20(全6回)
開催場所
八尾B&G海洋センタープール
対象
①6カ月~3歳と保護者
②年少~小学生
費用・申込
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島) 電話:076-455-9000

薬師岳夏山開き記念登頂会

開催日時
6月14日(土)~15日(日)
宿泊
薬師岳山荘または太郎平小屋
集合
富山駅北口または白樺の湯
対象
健康で登山ができる65歳以下の方
費用・申込
お問い合わせ 中部観光(株) 電話:076-425-3011
お問い合わせ 市観光協会 電話:076-439-0800
お問い合わせ 観光政策課 電話:076-443-2072

施設行事

ガラス美術館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3100
費用
常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料

富山ガラス工房開設30周年記念展
関連イベント「トークセッション」

富山ガラスの魅力などを話します。

開催日時
5月31日(土)14:00~
開催場所
TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
費用・申込
不要

図書館本館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3200

製本ワークショップ
「ブックマークつき!豆本を作ろう」

手のひらサイズの豆本を製本します。

開催日時
5月24日(土)
10:00~11:30、14:00~15:30
開催場所
3階セミナールーム
対象
高校生以上
費用・申込

科学博物館(西中野町一丁目)

お問い合わせ 電話:076-491-2125
費用
大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料

特別企画
「高校生が作ったロボットとあそぼう」

市内の高校生が製作したロボットを操作体験します。

開催日時
5月24日(土)、25日(日)10:00~15:20
費用
入館料のみ
申込
不要

科学教室
「小さなコケ植物の観察会」

コケ植物の特徴を学び、観察します。

開催日時
6月8日(日)13:30~15:30
小学4年生以上
(小学生は保護者同伴)
費用
申込

プラネタリウムの投影休止

休止日
5月19日(月)、20日(火)

 

佐藤記念美術館(本丸)

お問い合わせ 電話:076-432-9031
費用
大人210円、高校生以下無料

本丸亭見学会

学芸員による解説を聞きながら施設を見学します。

開催日時
6月8日(日)
10:00~11:00、14:00~15:00
開催場所
本丸亭(城址公園内)
費用
申込

猪谷関所館(猪谷)

お問い合わせ 電話:076-484-1007
費用
大人150円、高校生以下無料

古文書教室 ~橋本家文書を読み解く集い~

橋本家文書「安政の大地震」を読み解きます。

開催日時
6月7日、14日、21日(土) 9:30~11:30
対象
3日間とも参加できる方
費用・申込
ホームページ 市ホームページ(No.1016823)

民俗民芸村(安養坊)

お問い合わせ 電話:076-433-8270(管理センター)
費用
単館 大人100円、高校生以下無料
 

いろりを囲むおはなし

いろりを囲んで、とやま語りの会の皆さんによる昔話を聞きます。

開催日時
5月17日(土)14:00~
開催場所
民芸合掌館
費用・申込
不要 
お問い合わせ 民芸合掌館 電話:076-431-8156

たかむら 牛人記念美術館の休館

期間
5月16日(金)~30日(金)
お問い合わせ 篁牛人記念美術館 電話:076-433-9215

売薬資料館の休館

期間
5月19日(月)~30日(金)
お問い合わせ 売薬資料館 電話:076-433-2866

ファミリーパーク(古沢)

お問い合わせ 電話:076-434-1234
費用
大人500円、中学生以下無料

中西 なかにし 安男 やすお 動物写真展「動物百景」

期間
5月10日(土)~6月29日(日)
開催場所
自然体験センター
費用・申込
不要

[講演会]

5月10日(土)13:00~14:00

ホタルと夜とファミリーパーク

ホタルも観察できる夜間開園を行います。

開催日時
6月14日(土)、21日(土)18:00~21:00
開催場所
東口~ホタルのおやど周辺
費用
申込

 

TOP