二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。
入会は随時受け付けています。詳細は、問い合わせてください。
※経験・資格・性別は問いません。
「預かるお子さんの成長を感じることができる、楽しみなサポートです♪」
「依頼者さんの安心したお顔や充実した時間を過ごすことができた姿を見ると、嬉しくなります」
子どもを預かる協力会員
地域の子育てに協力するファミリー・サポート・センター協力会員や市子育て支援センターの子育てボランティアに必要な知識が学べます。
講座修了後、希望者は会員・ボランティアの登録を行います。
子育て支援センターでの託児実習
開催日 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
5月14日(水) | 遊びde育つ 自然の中は宝物がいっぱい! | 石倉卓子さん(富山国際大学子ども育成学部 教授) |
5月23日(金) | 子どもの急病時のホームケアと受診の目安 | 竹内宏至(市民病院 小児救急看護認定看護師) |
5月28日(水) | 遊びを中心とした子育て支援について | 日光恵利さん(富山短期大学幼児教育学科 講師) |
6月2日(月) | がんばれ!子育ち応援団 | 黒田眞由美さん(東海北陸音楽教育推進協議会 顧問) |
6月11日(水) | 子どもに起こりやすい事故とその予防 | 林亜伊子さん(日本赤十字社富山県支部 幼児安全法指導員) |
6月18日(水) | 地域未来のために「わたし」ができることを始めてみよう! | 富田愛(市子育て支援センター 保育士) |
6月25日(水) | 親と子へ共によりそう関わり方 | 久湊尚子さん((株)ハートビートライフ・オカ 公認心理師) |
7月2日(水) | ファミリー・サポート・センター会員および 子育てボランティアの活動(説明と体験談) | ファミリー・サポート・センター協力会員、 子育てボランティア会員 |
7月7日(月)~11日(金)のうち2日間は実習あり(希望者のみ) | ||
7月14日(月) | 共に育ち合う子育て支援 | 開仁志さん(金沢星稜大学人間科学学部 教授) |