二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

「健康づくりに関する市民意識調査」で
富山市民の健康状態を調べてみました

 富山市健康プラン21(第3次)の現状値把握と健康づくり推進のため、令和6年10月に、無作為に抽出した20~79歳の市民2,500人を対象に調査し、888人(35.5%)の方から回答をいただきました。

※調査結果は小数点第二位を四捨五入しているので、合計が100%にならないことがあります。

自分自身の健康はどうですか?

1日の食塩摂取量(7g未満)を意識して減塩していますか?

減塩は高血圧の改善などに効果的です
約2割の方が減塩を意識していますが、まだまだ多くの方が挑戦できそうですね。

1日にどれくらい歩いていますか?

歩くことで、心肺機能の向上と骨密度のUPアップが期待できます
理想は、成人が1日約8‚000歩以上で、高齢の方が1日約6‚000歩以上です。
まずは今より10分(約1‚000歩)多く、歩いてみましょう。

子宮頸がん予防接種について
~キャッチアップ接種期間を延長します~

 令和7年3月31日までに1回以上接種をされた方は、令和7年度の1年間に限り、公費(無料)で2・3回目の接種を受けられます。

対象
①と②の両方に該当する方
①平成9年4月2日~平成21年4月1日生の女性
②令和4年4月1日~令和7年3月31日に、子宮頸がんワクチンを1回以上接種している方
期間
令和8年3月31日(火)まで
開催場所
指定医療機関
持ち物
接種券等と接種歴が分かるもの(母子健康手帳等)

※令和7年4月1日以降に、2~3回目を接種される方は、接種券の再交付(差し替え)申請が必要です。
※進学などで県外在住の方へ、県外での接種費用の助成を行います。希望される方は、事前申請が必要です。
※詳細は、市ホームページ(No.1004089)をご覧ください。

帯状疱疹予防接種について
~定期接種化します~

 令和7年4月1日から、次の方は、帯状疱疹の予防接種の定期接種を受けられます。

対象
(令和7年度)
  • 令和7年度に、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方
  • 令和7年度に、101歳以上の方
  • 60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害で身体障害者手帳1級を持っている方

※すでに接種された方は、定期接種の対象外です。
※任意接種に対する費用助成事業と定期接種では、自己負担額が異なります。
※対象者には、接種券を送付する予定です。また、詳細は、市ホームページ(No.1014732)を更新します。

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
TOP