二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。
満18歳以上(平成19年4月21日以前生)で市内に3カ月以上住んでいる方
(令和7年1月12日までに富山市に住民登録し、引き続き市内に3カ月以上住んでいる方)
※投票日までに市外へ転出された方は、投票できません。
投票所 … 市内113カ所
指定の投票所は入場券に記載されています
※投票は、①富山市長選挙(白色の投票用紙)、②富山市議会議員選挙(薄黄色の投票用紙)の順で行います。
投票時間 … 7:00~20:00★
地域 | 投票区名 | 投票時間 |
---|---|---|
大沢野 | 下タ南部・下タ北部・小羽 | 7:00~18:00 |
大山 | 小見・牧・文珠寺・粟巣野平・福沢 | |
八尾 | 卯花・室牧・黒瀬谷・野積・仁歩・島地 | |
山田 | 山田 | |
細入 | 細入第1・細入第2 |
投票区 | 旧投票所 | 新投票所 |
---|---|---|
藤ノ木第2 | 富山視覚総合支援学校体育館 | 中部コミュニティセンター集会場(藤木) |
熊野 | 熊野小学校体育館 | 富南会館多目的ホール(悪王寺) |
池多 | 池多公民館和室 | 池多小学校体育館(西押川) |
朝日 | 朝日保育所遊戯室 | 朝日公民館ホール(婦中町下条) |
施設内での投票所の変更
投票区 | 施設名 | 旧会場 | 新会場 |
---|---|---|---|
五福第1 | 西部中学校 | 体育館 | 音楽室 |
福島 | 八尾行政サービスセンター | 会議室 | ホール |
※(土)(日)(祝)は郵便局の配達がありません。地域によっては、配達に時間がかかる場合もありますので、ご了承ください。
※投票日当日は、裏面の「宣誓書」の記入は不要です。
※3月28日現在の住所に基づいて作成しています。
18歳未満の方は、選挙権のある方と一緒に投票所に入ることができます。ご家族で投票所にお越しください。
やむを得ない事情で投票日に行けない方は、期日前投票ができます。
8:30~20:00 |
---|
市役所1階多目的コーナー 大沢野会館 大山会館 八尾行政サービスセンター 婦中行政サービスセンター |
8:30~18:00 |
---|
呉羽会館 水橋西部地区センター 堀川地区センター 北保健福祉センター 山田公民館 細入公民館 |
※必要な方は、投票の際に各投票所でお伝えください。
申請によって郵便などで投票ができます(郵便等投票)。
要件① 郵便等投票を利用できる障害など
種類 | 障害などの種類 | 等級など |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能の障害 | 1・2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、 直腸、小腸の障害 | 1・3級 | |
免疫、肝臓の障害 | 1~3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹の障害 | 特別~第二項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、 直腸、小腸、肝臓の障害 | 特別~第三項症 | |
介護保険被保険者証 | 要介護状態区分 | 要介護5 |
選挙人による指示のもと、代理の方が投票用紙に記載できます(代理記載制度)。
要件② 代理記載制度を利用できる障害
種類 | 障害などの種類 | 等級など |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 上肢・視覚の障害 | 1級 |
戦傷病者手帳 | 上肢・視覚の障害 | 特別~第二項症 |
※郵便等投票や代理記載制度の利用を希望される方は、事前に郵便等投票証明書の交付を受けて4月16日(水)17時までに、選挙管理委員会へ申請してください。
郵便などで必要書類を請求し、滞在先の最寄りの市区町村にある選挙管理委員会で投票できます。必要書類の請求は、マイナンバーカードを使って富山県電子申請サービスからオンライン請求することも可能です。なお都道府県選挙管理委員会が指定した施設に入院・入所している方はその施設で投票ができます。