二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

65歳以上の方にお得なお知らせ
おでかけ定期券で中心市街地へでかけませんか

お問い合わせ まちづくり推進課 電話:076-443-2054

◆「おでかけ定期券」とは?

  • 65歳以上の方が市内各地から中心市街地へおでかけする際に、公共交通機関を1乗車100円で利用できるお得な定期券(ICカード)です。

「おでかけ定期券」を提示すると…

  • 中心市街地にある協賛店(約80店)で粗品の進呈や商品の割引
  • 市の体育施設や文化施設(約30施設)を半額(一部無料)で利用可能

利用できる公共交通機関

  • 地鉄路線バス★
  • 地鉄電車★
  • 市内電車(富山軌道線・富山港線・環状線)
  • フィーダーバス
  • まいどはやバス

★…地鉄路線バスと地鉄電車は、割引対象となる停留所・駅が限られます。
詳細は、問い合わせるか、市ホームページ(No.)をご覧ください。

割引時間帯と運賃

9:00~17:00(降車時間)/100円

※割引時間帯以外に降車した場合は、ICカード運賃(通常運賃の10%引き)になります。

定期券への入金について

 おでかけ定期券を利用する公共交通機関の車内や、富山地方鉄道の自動チャージ機で入金できます。

市役所でも入金できます

場所
市役所1階 市民相談室前
時間
閉庁日を除く9:00~19:00

令和7年度 おでかけ定期券の申し込みについて

 すでにおでかけ定期券をお持ちの方が4月以降も利用する場合は、更新手続きが必要です。

対象
市内にお住まいの満65歳以上の方
※昭和36年4月1日以前に生まれた方が対象です。
申込期間
3月25日(火)から随時
※申込開始直後は、窓口が大変混雑します。
申込に必要なもの
①マイナンバーカード、健康保険証、資格確認書、運転免許証など、氏名、住所、生年月日がわかる公的書類
②利用者負担金1,000円(運賃とは別です)
【更新手続きの方】
①、②に加えて、現在お持ちのおでかけ定期券を持参してください。
※窓口で申込書を記入していただきます。申込書は市ホームページ(No.1006518)からもダウンロードできます。
申込受付窓口 受付時間
  • 各地区センター(大長谷を除く
  • 各中核型地区センター
  • 各行政サービスセンター
  • まちづくり推進課(市役所8階)
8:30~17:15
※(土)(日)(祝)(休)は受け付けていません。
  • とやま市民交流館(CiC3階:新富町一丁目)
10:00~19:30
【休館日】毎月第3(火)

臨時窓口を開設します

期間
3月25日(火)~31日(月)8:30~17:15 
※(土)(日)を除く。
場所
市役所1階 市民ホール

注意事項

破損、紛失した場合▶上記の申込受付窓口で再発行できます。破損、紛失したおでかけ定期券内の残額は、再発行を受けた後、富山地方鉄道の窓口で払い戻しを受けてください(手数料210円が必要)。
※再発行したおでかけ定期券に残額を引き継ぐことはできません。

有効期限が過ぎた定期券更新手続きをしなければ利用できません。更新をしない場合は、上記の申込受付窓口で廃止の届け出をした後、富山地方鉄道の窓口で、残額の払い戻しを受けてください(手数料210円が必要)。

TOP