いつでもどこでも!
オンラインで転出手続き
富山市外へ転出される方で、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルで転出手続きが可能です。2~4月上旬は窓口が大変混雑しますので、ぜひご利用ください。

▼以下のすべてに当てはまる方は、ご利用いただくことができます
- 引っ越す本人または引っ越す人の同一世帯員
- 日本国内への転出で、引っ越す日の30日前~10日後の期間である
- マイナポータルアプリに対応している端末(スマートフォン、パソコンなど)を持っている
- マイナンバーカードの氏名や住所などが最新で、設定している全ての暗証番号が有効
※申請後、処理に時間がかかります。即日対応をご希望の場合は、市民課へ連絡してください。
※別途、転入市区町村の窓口で転入手続きが必要です。

お問い合わせ 市民課 電話:076-443-2050
祝 J2復帰!
カターレ富山を応援しよう
J2へ復帰し、さらなる躍進へと燃えるカターレ富山!
「2025明治安田J2リーグ」ホームゲームは右の19試合です。
開催日 |
---|
3月2日(日)、9日(日)、30日(日) |
4月13日(日)、20日(日)、29日(祝) |
5月6日(休)、11日(日) |
6月8日(日)、15日(日)、28日(土) |
8月2日(土)、16日(土)、30日(土) |
9月28日(日) |
10月19日(日) |
11月2日(日)、9日(日)、29日(土) |
- 場所
- 県総合運動公園陸上競技場(南中田)

お問い合わせ カターレ富山 電話:076-461-5200
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2141
令和7年度版ごみ・資源物収集カレンダーを配布します
3月上旬~中旬頃に、町内会を通じて配布します。また、3月以降、次の場所に配置します。
- 全地域分
- 市役所1階総合案内
- 所管地域分
- 各地区センター
- 各行政サービスセンター
- 各中核型地区センター

※市ホームページ(No.1010232)からダウンロードできます。
※「家庭ごみと資源物の分け方・出し方」の改訂を予定しており、3月下旬頃に町内会を通じて配布します。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:076-429-5017
診療時間外に子どもの予防接種が受けられます
子ども予防接種週間

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
後期高齢者医療制度の要配慮者に係る資格確認書の交付申請
マイナ保険証をお持ちの方は、8月1日(金)以降、被保険者証に代わる資格確認書は交付されません。ただし、介助者の補助が必要など、マイナ保険証での医療機関受診が困難な方は、資格確認書を交付します(要事前申請)。
- 受付場所
- 保険年金課、各行政サービスセンター、中核型地区センター、各地区センター、とやま市民交流館の窓口
※郵送も可能です。 - 必要なもの
- 申請者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)、代理人申請の場合委任状
※詳細は問い合わせるか、市ホームページ(No.1016325)をご覧ください。
お問い合わせ 保険年金課 電話:076-443-2063
海を汚さないで
6月下旬までは、ホタルイカ漁の最盛期です。川や用水に、草、ごみ、汚濁水などを流さないように努め、きれいな富山湾を守りましょう。
お問い合わせ 農業水産課 電話:076-443-2082
資源物ステーション臨時休業
- 休業日
- 3月8日(土)、9日(日)
- 開催場所
- 水橋中部資源物ステーション(水橋中部地区センター北側)
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:076-429-5017
購入商品の「内容量」に注目
スーパーや小売店で売っている魚や肉などの商品には、「内容量」が表記されているものがあります。この「内容量」は、商品を梱包するトレーやラップ、吸水紙などは含みません。

市では毎年、スーパーや小売店を対象に、商品が適正に計量されているか、立入検査を実施しています。
普段のお買い物の際、ぜひ「内容量」に注目してみてください。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:076-443-2123
市奨学資金の貸与
- 対象
- 次の新入・在学生で学費の支払いが困難な方(貸与額は条件により異なる)
- 大学(大学院、短期大学を含む)、専修学校(修業年限が2年以上の専門課程)
貸与月額 35,000円~47,000円 - 高等専門学校、高等学校専攻科
貸与月額 15,000円~25,000円
- 大学(大学院、短期大学を含む)、専修学校(修業年限が2年以上の専門課程)
- 返済
- 卒業後20年以内に元金のみ返済
- 定員
- 6人程度
- 申込方法
- 3月21日(金)~4月18日(金)に、必要書類を、直接、学校教育課(Toyama Sakuraビル7階:新桜町)へ。申請書は、市ホームページ(No.1007385)からダウンロードできます。
※他の奨学資金と併願はできますが、重複して受給はできません。
※私立高校生対象の奨学資金については、5月下旬に案内予定です。
お問い合わせ 学校教育課 電話:076-443-2134
長期入院している精神障害者の
医療費の一部を助成します
- 対象
- 市内に6カ月以上在住で、精神障害による入院期間が2年を超える方のいる家族など
※入院形態や家族構成により異なります。 - 助成額
- 月額3,800円まで
- 対象の入院期間
- 令和6年9月~令和7年2月
- 申込方法
- 3月19日(水)(必着)までに、申請書を、郵送または直接、障害福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所1階)または各行政サービスセンターへ。
※申請書は各申込先のほか、市内の精神科がある病院にもあります。
お問い合わせ 障害福祉課 電話:076-443-2102
お問い合わせ 各行政サービスセンター
大沢野 電話:076-467-5811
大山 電話:076-483-1214
八尾 電話:076-455-2461
婦中 電話:076-465-2114
八尾ほたるの館閉館
八尾ほたるの里農村公園内にある、八尾ほたるの館(資料館)は、3月31日(月)をもって閉館します。
※トイレは引き続き利用できます。

お問い合わせ 農林事務所農業振興課 電話:076-468-2094
2月の納税
固定資産税・都市計画税(第4期)
納期限…2月28日(金)
※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。前日までに預貯金残高をご確認ください。
取扱金融機関
- 富山市内に本店・支店のある金融機関の全国の店舗(イオ信用組合を含む。三井住友信託銀行・商工組合中央金庫を除く。東日本信用漁業協同組合は富山県内店舗のみ。)
- 全国のゆうちょ銀行・郵便局
お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2027
3月は滞納整理強化月間です
納付金の納め忘れはありませんか
期限までに納めない場合、督促状の送付や、差し押さえなどの法的措置を行います。早めに納付または担当課に相談してください。

担当課(電話番号)はこちらです
市税 | 納税課 電話:076-443-2029 |
保育所保育料 | こども保育課 電話:076-443-2165 |
①介護保険料 ②国民健康保険料 ③後期高齢者医療 保険料 |
①介護保険課 電話:076-443-2043 ②保険年金課収納係 電話:076-443-2066 ③保険年金課高齢者医療係 電話:076-443-2063 各行政サービスセンター 大沢野 電話:076-467-5811 大山 電話:076-483-1214 八尾 電話:076-455-2461 婦中 電話:076-465-2114 |
市営住宅使用料 賃貸住宅使用料 | 市営住宅課 電話:076-443-2097 |
母子父子寡婦福祉 資金貸付金 | こども福祉課 電話:076-443-2055 |
し尿収集手数料 | 環境センター管理課 電話:076-429-5017 |
上下水道料金 |
上下水道局料金課 電話:076-432-8512 東上下水道サービスセンター 電話:076-467-5816(大沢野・大山・細入地域) 西上下水道サービスセンター 電話:076-465-2164 (八尾・婦中・山田地域) |
下水道事業受益者 負担金・分担金 | 上下水道局下水道課 電話:076-432-8792 |
病院診療費 | 病院事業局医事課 電話:076-422-1112 |
臨時の納付・相談窓口を開設します
- 日時
- 3月2日(日)9:00~17:00
納付・相談内容 | 開設場所 |
---|---|
|
・市役所 各担当課 |
|
・市役所 各担当課 ・各行政サービスセンター (大沢野・大山・八尾・婦中) |
|
・市役所 債権管理対策課 |
※し尿収集手数料、母子父子寡婦福祉資金貸付金、病院診療費は、臨時窓口を開設しません。
口座振替、コンビニ納付、スマートフォン決済が便利です
- 個人市・県民税(普通徴収分)
- 軽自動車税(種別割)
- 介護保険料
- 固定資産税・都市計画税
- 国民健康保険料
- 上下水道料金
お問い合わせ 債権管理対策課 電話:076-443-2230
シルバー人材センターからのお知らせ
女性のつどい
60歳以上の女性を対象に、仕事紹介とイベントを行います。
- 日時
- 3月11日(火)10:30~12:30
- 場所
- アピアショッピングセンター2階サロン2(稲荷元町二丁目)
- 内容
- お仕事説明会
センターの仕組みや、女性会員の仕事内容を説明します。 - ワークショップ「ゆる文字でポチ袋」
優しい文字を書いてみませんか。
- お仕事説明会
- 定員
- 12人(申込順)
- 申込方法
- 事前に、電話で、シルバー人材センターへ。

同時開催 ひと針工房展示即売会
3月11日(火)10:00~15:00 正面入口通路にて

就業相談コーナー
パネル展示もあります。
- 日時
- 3月10日(月)、11日(火)、13日(木)、14日(金)
10:30~12:00、13:00~14:30 - 場所
- アピアショッピングセンター2階サロン1
チエブクロー
シルバー人材センターの会員になりませんか
- 要件
- 市内在住のおおむね60歳以上で、健康で働く意欲があり、お仕事説明会に参加された方
- 必要なもの
- 年会費2,500円(4月~翌年3月分)
- 口座番号がわかるもの
出張お仕事説明会
会場 | 日時 | |
---|---|---|
岩瀬カナル会館(岩瀬天神町) | 2月27日(木) | 10:00~11:30 |
八幡公民館(八町東) | 2月28日(金) | |
水橋中部公民館(水橋舘町) | 3月6日(木) | |
富山流通会館(問屋町) | 3月7日(金) |
※開始時刻までにお越しください。
