まだマイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおりの医療を、あなたに。
令和6年12月2日に、現行の健康保険証は新たに発行されなくなりましたが、マイナ保険証への切り替えがまだお済みでない方も、申請不要で届けられる「資格確認書」で保険診療を受けられます。ご安心ください。
※現行の健康保険証は、最大1年間利用できます。有効期限が切れる場合でも、必要な方には資格確認書が交付されます。
マイナ保険証をお持ちでない方
申請不要で資格確認書をお届けします
新たに後期高齢者になった方
申請不要で資格確認書をお届けします(令和7年7月まで)
マイナ保険証での受診が困難な方(高齢・障害がある方など)
申請いただくことで資格確認書をお届けします

診療履歴に基づいたより良い医療が受けられるなど、便利なマイナ保険証への切り替えをご検討ください。
お問い合わせ 保険年金課(国民健康保険) 電話:076-443-2065
お問い合わせ (後期高齢者医療制度) 電話:076-443-2063
1月の納税
市県民税・森林環境税(普通徴収・第4期)
納期限…1月31日(金)
※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。前日までに預貯金残高をご確認ください。
スマホ決済アプリで納付書の二次元コードを読み込むと納付できます。詳細は、市ホームページ(No.1011520)へ。
お問い合わせ 納税課 電話:076-443-2027
東富山駅西口の駐輪場
第1・第2駐輪場を1月31日(金)に廃止し、第3駐輪場を2月1日(土)から拡張します。
※第1・第2駐輪場を利用中の方は、廃止までに自転車を移動してください。

お問い合わせ 交通政策課 電話:076-443-2195
壮年期(55歳以上)の自己啓発支援
対象者に、受講料の一部を助成します。
- 対象
- 55歳以上の市民で《県内大学の社会人向け令和6年度後期講座(科目等履修、聴講生制度など)》を受講修了した方
※1大学1講座(複数の大学で受講可)。
※各大学の「公開講座」は対象外。 - 補助金額
- 受講料の2分の1(前期分と合わせて年間上限20,000円)
- 申込方法
- 受講修了後、3月31日(月)までに、直接、申請書、必要書類を、生涯学習課(Toyama Sakuraビル8階:新桜町)へ。
※申請書は、生涯学習課にあるほか、市ホームページ(No.1007450)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 生涯学習課 電話:076-443-2137
空き家・持ち家活用の無料相談会
- 開催日時
- 2月24日(休)13:00~17:00
- 開催場所
- 富山県民会館6階会議室(新総曲輪)
- 対象
- 市内の空き家・持ち家の売買や賃貸、適切な維持管理、解体などに悩んでいる方
- 定員
- 20組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月31日(金)までに、市ホームページ(No.1014082)もしくは電話で居住政策課へ申し込んでください。
お問い合わせ 居住政策課 電話:076-443-2113
スポーツ施設の廃止・長期休館
市総合体育館の臨時休館(改修工事)
- 期間
- 令和7年8月1日(金)~令和8年9月
※第1アリーナ・ランニングコースは令和7年4月9日(水)~。
※TTSは令和6年度末に事業終了。
勤労身体障害者体育センターの廃止
施設の老朽化に伴い、令和6年度末をもって、廃止します。