二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

2月の健康づくり

まちなか健幸 けんこう カレッジ

ふれあい健康講座

時間
13:30~14:00
開催場所
まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
講師
市民病院・まちなか病院の医師、看護師、管理栄養士など
費用・申込
不要
開催日 テーマ
3(月) 脳卒中専門医が話す ~脳卒中の治療と早期発見~
4(火) 腎臓と見つめ合う ~予防と自己管理~
5(水) 一次救命処置を体験してみませんか? 
~AEDを使ってみよう~
6(木) 糖尿病の種類について
10(月) エコノミークラス症候群について
12(水) 日常のスキンケア ~ボディ編~
13(木) 防ごう!子どもの事故
17(月) 軽度認知障害について
18(火) 乳がん検診を受けましょう
19(水) 免疫チェックポイント阻害薬って?
20(木) 慢性腎臓病と高血圧 ~蛋白たんぱく尿はなぜ悪いのか?~
25(火) がんになったら考えること
26(水) ママと赤ちゃんのための産後エクササイズ 
※参加希望の方は、事前に電話で連絡してください。
27(木) 睡眠時無呼吸症候群の検査について
お問い合わせ 市民病院ふれあい健康講座担当 電話:076-422-1112

まちなか保健室

開催場所
まちなか総合ケアセンター
費用・申込
不要

●個別相談(健康、子育て、介護などに関する相談)

曜日・時間
毎週(金) 13:00~14:00

●ミニ講座

開催時間
14:00~15:00
開催日 テーマ
7(金) 産後ケア応援室の見学と交流 ※妊婦の方対象。
14(金) オモシロ問題で楽しく脳活
21(金) 足から元気に!足もみ教室
講師 相馬そうま眞紀子まきこ さん(官足法指導員)
必要なもの タオル、水分 裸足はだしでの体験があります。
28(金) シルバーリハビリ体操と笑いヨガ 
必要なもの 運動しやすい服装・靴、タオル、水分
お問い合わせ まちなか総合ケアセンター 電話:076-461-3618

2月の街頭献血

会場 日時
ファボーレ(婦中町下轡田) 9日、16日、23日の(日)10:00~12:00、13:15~16:30
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:076-451-5555

スポーツセミナー

申込方法
各申込期限までに、市スポーツ協会ホームページから申し込んでください。 ※応募多数の場合抽選。

ホームページ

てつぼうセミナー

 てつぼう運動に必要な基本動作を身につけ、楽しく挑戦してみましょう。

開催日時
2月22日(土)~2月24日(休)(全3回)
①年長児…13:30~14:30、②小学1年生…15:00~16:00
開催場所
2000年体育館(天正寺)
費用
3,100円(3回分)
定員
各20人
申込期限
2月15日(土)
お問い合わせ 2000年体育館 電話:076-420-2000

こども運動あそびプログラム

 お子さんが運動あそびを体験している間に、子どもの発達と、運動能力について講義を聞くことができます。

開催日時
2月23日(祝)
①年中・年長児とその保護者……9:30~10:30
②小学1・2年生とその保護者…11:00~12:00
開催場所
市総合体育館(湊入船町)
定員
各100組200人
費用
1組530円
申込期限
2月11日(祝)
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

B&Gプールでカヌー・サップ体験会

 水面に浮かべたサップやカヌーに乗ってみましょう。プールなので、初めての方でも安心です。

開催日時
2月9日(日)、23日(祝)10:00、11:00
定員
各10組(申込順)
費用
1組1,000円
※小学生3年生以下は保護者同伴。
申込方法
事前に、電話または直接、参加したい日を八尾B&G海洋センタープールへ。
お問い合わせ 八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島) 電話:076-455-9000

フレイル予防体操「シニア・ライフ・フィーバー」

 市内在住で65歳以上の方向けに、体操を監修した健康運動指導士・古川こがわ公成こうせいさんによる実践指導を行います。

開催日時
2月17日(月)14:00~15:00
開催場所
東老人憩いの家(荒川四丁目)
定員
15人(申込順)
費用
無料
申込方法
2月7日(金)までに、電話で、長寿福祉課へ。
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:076-443-2061
TOP