二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

献血にご協力を

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:076-451-5555
ホームページ https://www.bs.jrc.or.jp/tkhr/toyama/

若い世代の積極的な参加をお願いします

 少子化により献血ができる世代が減少している一方で、高齢化に伴い血液の需要は増加しています。輸血のための血液や血液製剤を安定的に確保するため、若い世代を中心とした幅広い世代の協力が必要です。

「はたちの献血」キャンペーン 
~誰かの明日を考える。はたちの献血~

期間
1月1日(祝)~2月28日(金)

 困っている誰かのために、ちょっと勇気を出して献血にチャレンジしてみませんか。

成分献血、400mL献血を推進しています

 安全な血液をより多く確保するために、成分献血、400mL献血を推進しています。成分献血は、血液中の特定の成分だけを採血し、回復に時間のかかる赤血球を体内に戻すため、体への負担が少なくて済みます。

献血受付会場

※詳細は、富山県赤十字血液センターホームページをご覧になるか、問い合わせてください。

献血って何歳からできるの?

・200mL献血
男女とも16歳~69歳
・400mL献血
男性17歳~69歳
女性18歳~69歳
血漿けっしょう成分献血
男女とも18歳~69歳
・血小板成分献血
男性18歳~69歳
女性18歳~54歳

予防接種後も献血できるの?

 新型コロナウイルスワクチン、インフルエンザワクチン接種後も一定期間を過ぎれば献血が可能です。

新型コロナウイルスワクチン

  • ファイザー社、モデルナ社…48時間経過後
  • アストラゼネカ社…6週間経過後

インフルエンザワクチン…24時間経過後
※フルミスト点鼻液は4週間経過後

TOP