二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

  • お知らせ
  • 募集
  • 講座・講演
  • 催し・イベント
  • 施設行事

お知らせ

雪降る夜もやさしく照らす とやまスノーピアード2025
ホワイトイルミネーションとやま

 城址大通りの樹木や、富山駅南口・北口駅前広場など、富山駅の南から北までをイルミネーションが明るく彩ります。

期間
11月29日(金)~1月31日(金)
時間
17:00~22:00
イルミネーションの写真 イルミネーションの写真
お問い合わせ 観光政策課 電話:076-443-2072
お問い合わせ 市観光協会 電話:076-439-0800

市役所展望塔から夜景を楽しめます

 通常18:00までのところ、延長開放します。

延長日時
  • 11月29日~1月31日の
    (金)9:00~21:00、(土)10:00~21:00
  • 12月24日(火)、25日(水)9:00~21:00

※駐車場は22:00まで(1時間無料)。

週末やクリスマスにライトアップされた並木を眺めませんか

ライトアップされた並木の写真
お問い合わせ 管財課 電話:076-443-2117

口腔 こうくう ケアサービスを利用しませんか

 口腔内のトレーニングやマッサージ、ケア指導などを行います。

開催場所
指定の歯科医院
対象
市内在住の65歳以上の方で、次の症状の2つ以上に該当する方、または要支援1・2を受けている方(要介護者を除く)
  • 半年前より、固いものが食べにくい
  • お茶や汁物などでむせることがある
  • 口の渇きが気になる
費用
1,430円(全5回)

※詳細は、長寿福祉課か各地域包括支援センターに問い合わせてください。

お問い合わせ 長寿福祉課 電話:076-443-2061

令和6年度コミュニティ助成事業

 (一財)自治総合センターによる宝くじ社会貢献広報事業の助成を受け、清水町9丁目町内自主防災会では、発電機などの防災資機材を整備しました。

防災資機材の写真
お問い合わせ 防災危機管理課 電話:076-443-2181

建築物・防火設備の点検を

 不特定多数の人が利用する建築物・防火設備(防火シャッターなど)は、定期的に有資格者による検査を実施し、報告書を提出する義務があります。

提出期間
3月31日(月)まで

※建物は3年に1回、防火設備は毎年。
※対象の建築物については、市ホームページ(No.1006443)をご覧ください。

お問い合わせ 建築指導課 電話:076-443-2107

寝具を洗濯・乾燥・消毒します

①重度身体障害者向け ②高齢者向け
対象 市内在住、在宅で65歳未満の身体障害者手帳1・2級を持ち、寝たきりかそれに近い状態にある方 市内在住、在宅で65歳以上の寝たきりの高齢者、または一人暮らしの高齢者
申請先 障害福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所1階) 長寿福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所3階)
各行政サービスセンター、各中核型地区センター
枚数
敷布団、掛布団、毛布各1枚(合計3枚まで)
費用
乾燥、消毒の場合…300円
洗濯、乾燥、消毒の場合…500円
訪問日程
1月下旬~3月上旬(後日、郵便か電話で連絡します)
申請方法
12月13日(金)(必着)までに、郵送または直接、申請書を、各申請先へ。

※申請書は、各申請先にあるほか、市ホームページ(①はNo.1003621、②はNo.1003657)からもダウンロードできます。

お問い合わせ ①のみ 障害福祉課 電話:076-443-2056
お問い合わせ ②のみ 長寿福祉課 電話:076-443-2062
お問い合わせ ①②共通 各行政サービスセンター 大沢野 電話:076-467-5811 大山 電話:076-483-1214
八尾 電話:076-455-2461 婦中 電話:076-465-2114
お問い合わせ 各中核型地区センター 山田 電話:076-457-2111 細入 電話:076-485-2111

11月29日(金)は
街角クリーン活動

 お昼休みに、富山駅前や城址公園周辺の美化活動に参加しませんか。

※詳細は、市ホームページをご覧ください。

QRコード 街角クリーン活動
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:076-429-7366

集客プロモーションパートナー都市協定
長野市のおすすめスポット・グルメを紹介!

上質な雪と絶景!「戸隠 とがくし スキー場」

 初心者から上級者まで、スキーやスノーボードをさまざまなコースで楽しめます。

期間
12月14日(土)~3月31日(月)
戸隠スキー場
QRコード

ホームページ

お問い合わせ 戸隠スキー場 電話:026-254-2106

個性豊かな「ながのラーメン」

 信州味噌 みそ ラーメン以外にも、醤油 しょうゆ や塩、豚骨、鶏白湯 とりぱいたん など、味にこだわり抜いた店が数多くあります。

 型にはまらない魅力を味わってみませんか。

QRコード

ホームページ

QRコード

エックス

お問い合わせ 長野市観光振興課 電話:026-224-8316
お問い合わせ 富山市観光政策課 電話:076-443-2072

募集

市営住宅入居者

今泉シルバーハウジング(今泉北部町1番地5)

募集戸数
2戸(応募多数の場合公開抽選)
間取り
1DK
敷金
家賃の3カ月分
家賃
17,200~33,900円(収入による)
共益費
5,000円
駐車場
2,000円
申込資格
60歳以上の単身世帯 など
※入居要件などは問い合わせてください。
申込受付期間
11月20日(水)~12月3日(火)
入居予定日
2月16日(日)
申込受付場所
市営住宅管理事務所(Toyama Sakuraビル2階:新桜町)
お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:076-471-5291

市職員採用試験

【中級】助産師

採用予定時期
令和7年4月1日
定員
1人程度

【任期付】看護師(産休代替職員)

採用予定時期
順次
定員
4人

[共通項目]

受験資格
昭和60年4月2日以降に生まれた方(免許要件有り)
申込期間
11月21日(木)~12月4日(水)
※インターネットで受け付けます。
1次試験(予定)
1月18日(土)市立看護専門学校(今泉)
募集案内
11月20日(水)から、市ホームページ(No.1013910)に掲載します。市民病院総合案内などでも配布します。
お問い合わせ 病院事業局経営管理課 電話:076-422-1112

富山外国語専門学校 令和7年度入学
「専攻科」学生(一般入試A・B)

定員
A・B計15人程度
修業年限
1年(昼間)
出願期間
A:12月18日(水)~1月7日(火)(必着)
B:2月27日(木)~3月13日(木)(必着)
試験会場
富山外国語専門学校(市民プラザ内:大手町)
募集要項
本校事務室で配布するほか、電話、FAX、Eメールで請求できます。また、ホームページ(https://www.tcfl.ac.jp/)にも掲載しています。
入学考査料
18,000円
入学料
81,200円(市外在住:101,500円)
授業料
年額312,000円(月額26,000円)

※別途テキスト代などが必要です。

お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:076-491-5911
FAX:076-491-1349
Eメール:tcfl@tcfl.ac.jp

メンタルヘルスサポーター

 心の健康づくりボランティアとして現在73人が地域で活動しています。
 心の悩みに関する身近な相談相手や、心の健康についての普及啓発活動などに取り組んでいます。
 興味のある方は、電話かメールで、保健所保健予防課へ連絡してください。

お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152
Eメール:hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp

講座・講演

エコタウン学園

ミニ門松づくり講座(約40cm)

開催日時
12月13日(金)13:30~15:30
開催場所
エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
対象
市内在住の方
定員
40人(応募多数の場合抽選)
※当選者のみ案内文を送付します。
費用
無料
申込方法
12月2日(月)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、エコタウン交流推進センター(〒931-8372 岩瀬天池町1-7)へ。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:076-438-2600
FAX:076-438-3210
Eメール:ecotown@city.toyama.lg.jp

門松づくり教室

 高さ約60cmの門松を作ります。

開催日時
12月25日(水)~27日(金)
9:30~11:30、13:30~15:30
※27日は9:30~11:30のみ。
開催場所
とやまスローライフ・フィールド交流館(開ヶ丘)
対象
小学生以上(小・中学生は保護者同伴)
定員
各回10人(応募多数の場合抽選)
費用
1つ5,000円(2つ目以降は1つ4,000円)
申込方法
12月6日(金)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、教室名、希望日時、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、門松の数を、とやまスローライフ・フィールド事務局「門松づくり教室」係(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:076-411-4401
FAX:076-411-4402
Eメール:slowlife@satoyama-club.org

農福連携推進セミナー

 障害のある方が農業に参画する「農福連携」の概要や具体的な事例紹介、事業者同士のクロストークを行います。

開催日時
12月18日(水)13:30~15:30
開催場所
県民会館611会議室(新総曲輪)
※オンラインでも参加できます。
講師
齋藤 さいとう 峰雄 みねお さん(㈲あわら農楽ファーム執行役員)
定員
会場80人(申込順)
費用
無料
申込方法
12月2日(月)までに、Eメール(件名「農福連携セミナー申込」)で、氏名や所属団体名を、農政企画課へ。市ホームページ(No.1005885)掲載の申込書をFAXで提出することもできます。
お問い合わせ 農政企画課 電話:076-443-2081
Eメール:nouseikikaku-01@city.toyama.lg.jp

男女共同参画法律講座

選択的夫婦別姓制度って何?

 弁護士の坂林 さかばやし 加奈子 かなこ さんが、制度の利点や課題などを説明します。

開催日時
12月21日(土)15:00~16:30
開催場所
とやま市民交流館学習室1(CiC3階:新富町一丁目)
対象
市内に在住か通勤・通学している方
定員
40人(申込順)
費用
無料
申込方法
12月16日(月)までに、往復はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、FAXの方はFAX番号を、男女共同参画推進センター(〒930ー0002 新富町一丁目2ー3)へ。
お問い合わせ 男女共同参画推進センター 電話:076-433-1760
FAX:076-433-1761
Eメール:suishin-01@city.toyama.lg.jp

富山ガラス工房制作講座

吹きガラス(初級)制作講座

開催日時
1月~3月の(土)(全12回)
費用
30,320円(保険料、材料費含む)
お問い合わせ 富山ガラス工房(古沢) 電話:076-436-2600

キルンワーク(初級)制作講座

 電気炉で、器などを制作します。

開催日時
1月~3月の(日)(全12回)
費用
35,560円(保険料、材料費含む)
お問い合わせ 富山ガラス工房第2工房(西金屋) 電話:076-436-3322

[共通項目]

対象
18歳以上で、12回全て受講できる方
定員
6人(応募多数の場合抽選)
申込期限
12月6日(金)(必着)

※日程や申込方法など詳細は、ホームページの新着情報をご覧ください。

QRコード

ホームページ

創業支援セミナー

 経営、財務、人材育成、販路開拓などの知識を習得できます。

開催日時
1月16日、23日、30日、2月6日の(木) 18:00~20:00
2月13日(木) 18:30~20:30(全5回)
開催場所
とやま自遊館(湊入船町)
定員
20人(申込順)
費用
無料(駐車料金は自己負担)

※詳細は、とやま起業・創業ガイド「未来のとびら」ホームページをご覧ください。

QRコード

ホームページ

お問い合わせ 富山広域連携中枢都市圏創業支援 セミナー事務局(商工労政課内) 電話:076-443-2070

催し・イベント

冬休みわくわくキッズ教室

 七宝 しっぽう きでブローチやキーホルダーを作ります。

日時
12月25日(水)10:00~12:00
場所
市民学習センター(大手町)
対象
市内在住の小学1~3年生とその保護者
定員
12組(応募多数の場合抽選)
費用
500円
持ち物
エプロン、ティッシュ
申込方法
12月6日(金)(必着)までに、往復はがきで、郵便番号、住所、氏名、学年、電話番号を、市民学習センター(〒930-0084 大手町6-14:市民プラザ内)へ。市ホームページ(No.1016015)からも申し込みできます。
ブローチとキーホルダーの写真
お問い合わせ 市民学習センター 電話:076-493-3500

エコキッズ環境教室
環境にやさしいランタンづくり

 太陽光パネルや蓄電池を活用したランタンづくりを通して、エネルギーの「創・畜・省」を楽しく学びます。

日時
12月26日(木)10:00~12:00
場所
市役所8階大会議室
対象
小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員
20人程度(応募多数の場合抽選)
費用
無料
申込方法
12月13日(金)までに、チームとやましホームページから申し込んでください。
ランタンの写真
QRコード

ホームページ

お問い合わせ 環境政策課 電話:076-443-2053

タウンミーティング

 市の施策などについて市職員が説明し、市民の皆さんと意見交換を行います(費用・申込不要)。

日時
11月24日(日)10:00~12:00
場所
大山会館(上滝)
テーマ
市の空き家対策
救急出動の現状など
お問い合わせ 広報課 電話:076-443-2012

親子でかんじきハイク

開催日時
1月25日(土)9:30~12:30
開催場所
子どもの村(山田赤目谷)
対象
小・中学生のお子さんとその保護者
定員
10家族(応募多数の場合抽選)
費用
1人500円
申込方法
11月20日(水)~12月4日(水)に、市スポーツ協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 子どもの村 電話:076-457-2311

市民ミニコンサート

ギターの調べで心あたたまるひとときを

開催日時
12月6日(金)12:10~12:40
開催場所
TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
出演
エスポワールギターアンサンブル
曲目
AJISAI、シチリアーナ、カノン

スペシャルミニコンサート

開催日時
12月11日(水)12:20~12:50
開催場所
市役所2階市民ホール
出演
桐朋アカデミーアンサンブル
髙木 たかぎ 琢矢 たくや さん(バイオリン)、山本 やまもと 絵里奈 えりな さん(ビオラ)、
清沢 きよさわ 健生 たけお さん(コントラバス)、森松 もりまつ 炎山 えんざん さん(オーボエ)
曲目
アンダンテ・カンタービレ ほか

富山に響け 二胡の悠久の音色

開催日時
12月20日(金)12:10~12:40
開催場所
TOYAMAキラリ2階ロビー
出演
鶴翔 かくしょう 二胡 にこ 楽団 がくだん
曲目
荒城の月、群青 ほか

[共通項目]

費用・申込
不要

※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。

お問い合わせ 文化国際課 電話:076-443-2040

高齢者手作り作品展

 シニアライフ講座受講生、老人クラブ会員、シルバー人材センター会員が制作した手芸品や陶芸品などを展示します。

開催日時
12月12日(木)10:00~17:00
13日(金)10:00~14:00
開催場所
市民プラザ2階(大手町)
費用・申込
不要
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:076-443-2061

文化発表会(英語劇)

 富山外国語専門学校の学生が、授業で取り組んできた英語劇を上演します。

開催日時
12月6日(金)14:00~16:00(開場13:40)
開催場所
市民プラザ4階アンサンブルホール(大手町)
費用・申込
不要
お問い合わせ 富山外国語専門学校 電話:076-491-5911

ジオパーク散歩

富山街中ジオパーク散歩 ~初冬の松川、いたち川を楽しみませんか?~

開催日時
12月1日(日)10:15~11:30
集合
市役所1階展望塔エレベーター前
定員
10人(申込順)
費用
300円
申込方法
11月29日(金)までに、電話、FAXまたはEメールで、立山黒部ジオパーク協会へ。

※小学生以下は、保護者同伴。
※詳細は、ホームページ(https://tatekuro.jp/)をご覧ください。

お問い合わせ 立山黒部ジオパーク協会 電話:076-431-2089 
FAX:076-482-3204
Eメール:info@tatekuro.jp
お問い合わせ 企画調整課 電話:076-443-2277

まちなか探訪ウオーク

 歴史的建造物や名所についての説明を聞きながら、歩きます(申込不要)。

開催日時
12月8日(日)9:30~12:00(受付9:30~10:00)
※雨天決行(荒天中止)。
開催の確認は電話:076-444-4648へ(自動音声・当日7:30~)。
集合
市役所 光の広場
集合
富山駅南口
費用
300円(未就学児無料)

※小学生以下は保護者同伴。

お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2141
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

ONE ワン ワク展示会 入場無料

建築デザインに興味のある方へ!

 建築を学ぶ高校生・大学生が、建築家と即日設計に挑戦して作り上げた成果(模型など)を期間限定で展示します。

期間
11月25日(月)~12月1日(日)
10:00~17:00(最終日は16:00まで)
場所
ガラス美術館5階ギャラリー(西町)
お問い合わせ 日本建築家協会北陸支部富山地域会 電話:076-461-4642
お問い合わせ まちづくり推進課 電話:076-443-2054

都市間交流協定のもと、岐阜市のいちおしイベントを紹介!
ぎふ灯り物語 2025

 鵜飼 うかい のオフシーズンに、国の伝統的工芸品に指定された岐阜和傘や岐阜提灯などを用いた岐阜市ならではのライトアップイベントです。

期間
1月18日(土)~26日(日)
時間
17:00~20:30(最終入場は20:00)
料金
大人1,000円、中学・高校生500円
小学生以下や障害のある方は無料

※詳細はホームページをご覧ください。

岐阜公園冠木門の写真
QRコード

岐阜市
ホームページ

QRコード

実行委員会
インスタグラム

お問い合わせ GIFUナイトビュー事業実行委員会(岐阜市観光コンベンション課) 電話:058-265-3984
お問い合わせ 富山市観光政策課 電話:076-443-2072

施設行事

科学博物館(西中野町一丁目)

お問い合わせ 電話:076-491-2125
費用
大人530円、高校生以下無料(土)はカップル無料
ホームページ https://www.tsm.toyama.toyama.jp/

※以下の催しで記載のないものは

開催場所
科学博物館
費用
入館料のみ
申込
不要

スペシャルプラネタリウム クリスマス

開催日時
12月21日(土)13:30~14:15、16:00~16:45

キッズプラネタリウム クリスマスのおほしさま

開催日時
12月22日(日)9:45~10:25、11:00~11:40

12月のプラネタリウム

開始 (月)~(金) 25日~27日
9:45 3-2-1LIFTOFF!
11:00 ゲゲゲの鬼太郎
13:30 ゲゲゲの鬼太郎 3-2-1LIFTOFF!
15:30 ORIGIN
開始 (土)(日)(祝)
9:45 ORIGIN(22日を除く)
11:00 ゲゲゲの鬼太郎(22日を除く)
12:15 3-2-1LIFTOFF!
13:30 ORIGIN(21日を除く)
14:45 ゲゲゲの鬼太郎
16:00 学芸員と星空さんぽ(21日を除く)

[ゲゲゲの鬼太郎]河童のテラフォーミング
[3-2-1LIFTOFF!]ハムスターのスペースアドベンチャー
[ORIGIN]~太陽系のはじまりを求めて~

12月の星空観察会

開催日時
毎週(土)18:30~20:00(28日を除く)
8日(日)18:00~19:00(土星食)
※雨天曇天時は、解説会のみ。
開催場所
城南公園(科学博物館前)
費用
無料

12月のサイエンスライブ

開催日 内容
7日(土)・8日(日) 体験!石材から化石をみつけよう
14日(土)・15日(日) 解説!紅葉のひみつ
21日(土)・22日(日) 解説!富山の恐竜化石
時間
10:30~、14:00~(各回15分程度)

※14日(土)・15日(日)は、雨天中止。

科学教室「モーターをつくろう」

開催日時
12月15日(日)10:00~12:00
対象
小学4年生~6年生
定員
8人(応募多数の場合抽選)
申込方法
12月5日(木)(必着)までに、往復はがきで、行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ。ホームページからも申し込めます。

ガラス美術館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3100
費用
常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料
ホームページ https://toyama-glass-art-museum.jp/

展示替えのため、4階コレクション展を臨時閉場します

期間
12月2日(月)~6日(金)

※12月4日(水)は全館休館日です。

ギャラリートーク

①企画展「没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ」

開催日時
12月15日(日)14:00~

②コレクション展 光の「うつわ」

開催日時
12月21日(土)14:00~

[①②共通項目]

費用・申込
不要

※展示室入場は展覧会観覧券が必要。

図書館本館(西町)

お問い合わせ 電話:076-461-3200
ホームページ https://www.library.toyama.toyama.jp/

法テラスセミナー「家族のために考える!もしもに備えての後見制度」

 後見制度について、弁護士がポイントを絞ってわかりやすく解説します。

開催日時
12月1日(日)14:00~15:00
開催場所
TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
定員
100人程度
費用・申込
不要
講師
三村 みむら あきら さん(法テラス魚津法律事務所)

ぬいぐるみのおとまり会inおおさわの

開催日時
[預かり日]12月14日(土)9:30~17:00
[お迎え・おはなし会]12月15日(日)10:30~11:00
開催場所
大沢野図書館 おはなしコーナー(高内)
対象
3歳児~小学2年生
定員
15人程度(申込順)
費用
無料
申込方法
11月25日(月)~12月6日(金)に、電話または直接、大沢野図書館へ。
お問い合わせ 大沢野図書館 電話:076-468-0950

民俗民芸村(安養坊)

お問い合わせ 電話:076-433-8270(管理センター)
費用
村の単館観覧料:大人100円、高校生以下無料

民俗資料館休館(展示替え・館内整備)

期間
12月9日(月)~13日(金)
お問い合わせ 民俗資料館 電話:076-433-4109

いろりを囲むお話

開催日時
12月14日(土)14:00~
開催場所
民芸合掌館
内容
正月の貧乏神 ほか
語り部
とやま語りの会のみなさん
費用・申込
不要
お問い合わせ 民芸合掌館 電話:076-431-8156

郷土博物館(本丸)

お問い合わせ 電話:076-432-7911
費用
大人210円、高校生以下無料(通常観覧料)

企画展「富山城下町のくらし」

 城下で暮らした人々の様子を出土品と史料から紹介します。

期間
11月23日(祝)~2月2日(日)
※12月28日(土)~1月4日(土)は休館。
費用
観覧料のみ
申込
不要
TOP