二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

富山市表彰
一般表彰40人・1団体(敬称略・部門別・五十音順)

 令和6年度の富山市表彰式を11月5日(火)、富山国際会議場で行います。
 受彰者のご功績をたたえて表彰状を贈呈します。

お問い合わせ 秘書課 電話:076-443-2007

市政功労

才木 隆雄

市農業委員会会長等として、農業農村振興に貢献

市政功労

中井 義則

市農業委員会委員として、農業農村振興に貢献

市政功労

八木 孝子

市選挙管理委員会委員として、公正な選挙の管理執行に貢献

ボランティア功労

藤岡 保子

福祉施設等での裁縫や植栽整備などの活動を通じて、地域福祉の向上に貢献

ボランティア功労

和玲の会

保育所等での楽器演奏や手遊びなどを通じて、児童の健全育成や地域福祉の向上に貢献

地方自治功労

上野 久代

市統計調査員として、正確迅速な統計調査の推進に貢献

地方自治功労

出田 繁雄

船峅地区自治振興会会長等として、住民自治の振興発展に貢献

地方自治功労

山田 政夫

古里自治振興会会長等として、住民自治の振興発展に貢献

地方自治功労

山本 正勝

熊野校下自治振興会会長等として、住民自治の振興発展に貢献

地方自治功労

𠰥尾 美和子

市統計調査員として、正確迅速な統計調査の推進に貢献

市民生活功労

荒木 美博

市消防団呉羽方面団方面団長等として、安全な地域社会の形成に貢献

市民生活功労

太田 勲

市交通指導員として、地域住民の安全確保に貢献

市民生活功労

澤井 浩次

市消防団婦中方面団方面副団長等として、安全な地域社会の形成に貢献

市民生活功労

竹中 正男

富山南地域交通安全活動推進委員協議会副会長等として、地域住民の安全確保に貢献

市民生活功労

中沖 仁希太

ジュニアハンドボールアジア選手権大会で優勝するなど、スポーツの振興発展に貢献

市民生活功労

仲田 康浩

市交通指導員等として、地域住民の安全確保に貢献

市民生活功労

中山 楓奈

パリオリンピックのスケートボード女子ストリートで7位入賞するなど、スポーツの振興発展に貢献

市民生活功労

西野 俊一

富山地域交通安全活動推進委員協議会副会長等として、地域住民の安全確保に貢献

市民生活功労

提供:(一社)日本ボッチャ協会

藤井 友里子

パリパラリンピックのボッチャ女子個人戦で5位入賞するなど、スポーツの振興発展に貢献

市民生活功労

山本 樹

市消防団分団長等として、安全な地域社会の形成に貢献

厚生功労

石本 由加里

市保健推進員連絡協議会常任理事等として、保健衛生の増進に貢献

厚生功労

伊藤 陽二

山室校下民生委員児童委員協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

北村 勢津子

市食生活改善推進連絡協議会副会長等として、市民の健康増進に貢献

厚生功労

帶刀 貴久代

堀川南社会福祉協議会理事として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

高瀨 良𠮷

倉垣校下民生委員児童委員協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

竹内 久子

鵜坂地区民生委員児童委員協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

谷 保

下タ南部地区社会福祉協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

中土 弘

堀川南民生委員児童委員協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

牧野 文三郎

船峅地区民生委員児童委員協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

松島 勇一

光陽校区民生委員児童委員協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

厚生功労

松本 明美

寒江校下民生委員児童委員協議会会長等として、地域福祉の増進に貢献

産業経済功労

足谷 吉彦

婦負森林組合代表理事組合長等として、地域産業の発展に貢献

産業経済功労

岡崎 俊彦

船峅土地改良区理事長として、地域産業の発展に貢献

産業経済功労

島津 勝弘

市景観まちづくり審議会委員等として、良好な景観の形成や推進に貢献

産業経済功労

武山 良三

市景観まちづくり審議会会長等として、良好な景観の形成や推進に貢献

教育文化功労

清水 宗則

学校薬剤師として、学校保健の向上に貢献

教育文化功労

谷野 正一郎

学校医として、学校保健の向上に貢献

教育文化功労

中川 禎二

学校医として、学校保健の向上に貢献

教育文化功労

西尾 公秀

学校薬剤師として、学校保健の向上に貢献

教育文化功労

村山 偉知朗

学校歯科医として、学校保健の向上に貢献

教育文化功労

山崎 安仁

学校歯科医として、学校保健の向上に貢献

TOP