二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

物価高騰への支援として、給付金を支給します
定額減税補足給付金(調整給付)·物価高騰支援給付金の申請はお済みですか

①定額減税補足給付金(調整給付)

 所得税や住民税(所得割)の納税額が定額減税可能な額を下回るため、定額減税しきれないと見込まれる方

②物価高騰支援給付金

 令和6年度に新たに住民税非課税・均等割のみ課税となった世帯(10万円)

③物価高騰支援給付金(子育て世帯への加算)

 上記②のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降に生まれた児童)がいる世帯(児童1人あたり5万円)

 ①~③について、支給の可能性がある方へ7月末に確認書を送付しました。申込期限までに、確認書を返送またはオンラインで申請してください。

申請期限
10月31日(木)(必着)

※オンライン申請は10月18日(金)まで。
※③のうち令和6年10月出生児は、11月15日(金)まで。

令和6年6月4日以降に出生した児童がいる方へ
③の対象世帯となる場合があります

 確認書が届いていなくても、「令和6年度に新たに住民税非課税・均等割のみ課税となった世帯」に該当する場合、申請することで給付の対象になります。

申請方法
申請書と必要書類を郵送または直接、福祉政策課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所3階)へ。
※申請書は福祉政策課(市役所3階)にあるほか、市ホームページ(No.1015599)からダウンロードできます。
お問い合わせ 市物価高騰支援給付金等コールセンター(福祉政策課内) 電話:076-481-7744
[受付時間 平日9:00~17:00]
TOP