二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。
投票所 … 市内113カ所
投票時間 … 7:00~20:00
衆議院の解散により、投開票日および期日前投票の期間を変更する場合があります。
地域 | 投票区名 | 投票時間 |
---|---|---|
大沢野 | 下タ南部・下タ北部・小羽 | 7:00~18:00 |
大山 | 小見・牧・文珠寺・粟巣野平・福沢 | |
八尾 | 卯花・室牧・黒瀬谷・野積・仁歩・島地 | |
山田 | 山田 | |
細入 | 細入第1・細入第2 |
平成18年10月28日までに生まれた方で、下記の①②のいずれかを満たす方
①令和6年7月9日までに富山市に住民登録し、引き続き市内に3カ月以上住んでいる方
②令和6年6月9日以降に富山市から転出された方で、転出前に3カ月以上引き続き富山市に住民登録されていた方(転出から4カ月以上経過した場合は投票できません)
※上記の要件を満たしている方で、県内の他市町村に転入の届出をされ、まだその市町村の選挙人名簿に登録されていない場合は、富山市で投票することになります。この場合、「居住証明書」を持参すると、スムーズに投票することができます。居住証明書は、各市町村役場などで交付しています。
※投票日までに県外へ転出された方は、投票できません。
※(土)(日)(祝)は郵便局の配達が行われません。また、お住まいの地域や郵便局へ転居を届け出た場合などは、配達が上記期間よりも遅れる場合があります。
※投票日当日に投票する場合は、投票所入場券裏面の「宣誓書」の記入は不要です。
候補者の選挙運動用ポスターを貼る掲示場を各投票区に設置します。破損などを発見した場合は、市選挙管理委員会へ連絡してください。
投票区名 | 旧投票所 | 新投票所 |
---|---|---|
池多 | 池多小学校体育館 | 池多公民館和室(西押川) |
朝日 | 朝日公民館ホール | 朝日保育所遊戯室(婦中町友坂) |
投票区名 | 施設名 | 旧会場 | 新会場 |
---|---|---|---|
大久保 南部 |
大久保ふれあいセンター | ホール | エントランスホール |
投票区名 | 旧施設名 | 新施設名 |
---|---|---|
黒瀬谷 | 黒瀬谷交流センター | 黒瀬谷公民館 |
18歳未満のお子さんは、選挙権のある大人と一緒に投票所に入ることができます。
※期日前投票所において、選挙人とともに来場したお子さんに選挙啓発グッズを配布します(無くなり次第終了)。日程や場所など詳細は、市ホームページをご覧ください。
選挙公報は、10月17日(木)(予定)に新聞折り込みで配布します。また、市役所、各行政サービスセンター、各地区センターなどに設置するほか、富山県選挙管理委員会のホームページでも確認することができます。
新聞を購読していない世帯で郵送を希望する方は、市選挙管理委員会へ連絡してください。
投票日に、次のいずれかの事由にあてはまる方は、【期日前投票】をすることができます。
投票所入場券または運転免許証など本人であることが確認できるもの。
※期日前投票の際には、本人分の入場券を切り取り、事前に裏面に印刷された「宣誓書」へ必要事項を記入して持参すると、スムーズに受け付けができます。
お住まいの地域に関係なく、どこの場所でも投票できます。
※場所により期間・時間が違いますので、注意してください。
表1の要件に該当する方は、市選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受けて、自宅で郵便などによる不在者投票ができます。
種類 | 障害などの種類 | 等級など |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 両下肢、体幹、移動機能の障害 | 1級・2級 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 | 1級・3級 | |
免疫、肝臓の障害 | 1級~3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢、体幹の障害 | 特別項症~第二項症 |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害 | 特別項症~第三項症 | |
介護保険被保険者証 | 要介護状態区分 | 要介護5 |
また、表1の該当者のうち、表2の要件にも該当する方は、代理記載制度(選挙人の指示する候補者の氏名などを代理の方が記載できる制度)を利用できます。
種類 | 障害などの種類 | 等級など |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 上肢・視覚の障害 | 1級 |
戦傷病者手帳 | 上肢・視覚の障害 | 特別項症~第二項症 |
※郵便等投票証明書の交付または代理記載制度の適用を希望される方は、市選挙管理委員会へ申請してください。
※投票用紙などの請求期限は、10月23日(水)17:00です。
※詳細は、市選挙管理委員会または各施設に問い合わせてください。