二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

9月の健康づくり

まちなか健幸 けんこう カレッジ

ふれあい健康講座

時間
13:30~14:00
費用・申込
不要
講師
市民病院・まちなか病院の医師、看護師、管理栄養士など

●まちなか病院(鹿島町二丁目)

開催日 テーマ
9(月) アルツハイマー型認知症について
30(月) 肺がんについて

●まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)

開催日 テーマ
3(火) 現在流行している感染症対策について
4(水) 脳卒中を予防する食事
5(木) 糖尿病予防のための生活のコツ
10(火) 放射線治療医が語る 放射線治療について
11(水) 傷の手当について
12(木) 医師が語る サルコペニアとの闘い!
17(火) 検査結果の見方について
18(水) 緩和ケアは在宅でもできますよ
19(木) 慢性心不全のお薬について
24(火) フットケア ~足からの健康~
25(水) ママと赤ちゃんのための産後エクササイズ
※参加希望の方は、事前に電話で連絡してください。
26(木) 脳卒中について知ろう ~10月は脳卒中月間です~
お問い合わせ 市民病院ふれあい健康講座担当 電話:076-422-1112

まちなか保健室

開催場所
まちなか総合ケアセンター
費用・申込
不要

●個別相談(健康、子育て、介護などに関する相談)

曜日・時間
毎週(金) 13:00~14:00

●ミニ講座

開催時間
14:00~15:00
開催日 テーマ
6(金) 産後ケア応援室の見学と交流
※妊婦の方対象。
13(金) ラジオ体操で健康増進
講師 角崎 かどざき 由紀子 ゆきこ さん(ラジオ体操指導員)
20(金) 音楽を楽しもう
講師 道下 みちした 和美 かずみ さん(音楽療法士)
27(金) ロコモ予防で健康長寿
講師 富山リハビリテーション医療福祉大学校 理学療法士

※13日(金)、27日(金)の講座では、運動できる服装・くつで、タオル、飲み物を持参してください。

お問い合わせ まちなか総合ケアセンター 電話:076-461-3618

常願寺ハイツ 秋の特別教室

教室名 対象 開催日
秋の短期水泳教室 3歳~小学生 9月22日(祝)、23日(休)
ジュニアランニング教室 小学1年生~6年生 10月10日、17日、24日の(木)
11月、12月の第1~3(木)
親子ふれあいプール教室 6カ月~3歳のお子さんと保護者 10月10日、11月14日、12月19日の(木)
ジュニアテニススクール 小学1年生~中学1年生 毎週(土)
中高年からの
らくらく短期水泳教室
中高年の初心者 9月、10月の第2~4(木)
11月7日、14日、21日の(木)
貯筋 ちょきん 運動教室 一人で運動できる高齢者 10月10日、17日、24日の(木)
11月、12月の第1~3(木)
テニススクール(初級) 18歳以上 毎週(金)
スイミングスクール
健康教室
ジュニア、成人 ホームページに掲載
申込方法
9月2日(月)13:30から各開催日の前日(①は9月15日(日))までに、電話で、常願寺ハイツスポーツ公園(立山町泊新)へ(申込順)。
常願寺ハイツスポーツ公園 公式サイト QRコード

詳細はこちら

お問い合わせ 常願寺ハイツスポーツ公園 電話:076-462-1164

9月9日は「救急の日」
9月8日(日)~14日(土)は「救急医療週間」

多くの命を守るため、軽症の方は初期救急医療機関を

 各医療機関は、急な病気やけがなどに的確に対処するため、症状に応じて役割分担し、体制を整えています。
 軽症と思われる方は、初期救急医療機関の市・医師会急患センター(市民病院第1駐車場内:今泉北部町)や地域の当番医療機関を受診してください。

救急車を呼ぶべきか迷ったら#7119(県救急医療電話相談)に電話してください

 看護師から、救急搬送の必要性や応急手当の方法などのアドバイスを受けられます。

お問い合わせ 市・医師会急患センター 電話:076-425-9999(夜間・休日)
お問い合わせ 福祉政策課 電話:076-443-2164

昨年(令和5年8月)の熱中症搬送者は1日平均約5人も

 熱中症対策に、扇風機などの活用や、こまめな水分補給をしましょう。体を締め付けない涼しい服や日よけなども効果的です。
 日頃から栄養バランスの良い食事や無理のない運動などで、体力をつけましょう。

涼むペンギンのイラスト
お問い合わせ 消防局警防課 電話:076-493-4141

スポーツセミナー

申込方法
各申込期限までに、市スポーツ協会ホームページから申し込んでください。
※応募多数の場合抽選。
富山市スポーツ協会 ホームページ QRコード

ホームページ

らくらくウオーキング

 季節の景色を楽しみながら、市内ウオーキングスポットを歩きます。

開催日時
9月17日~11月26日の(火)14:00~15:45(全10回)
定員
30人(応募多数の場合抽選)
費用
3,200円(10回分)
申込期限
9月1日(日)
お問い合わせ スポーツクラブ富山 電話:076-444-4649

おやこで運動あそび

開催日時
9月22日(祝)9:30~10:45
開催場所
花木体育センター(花木)
対象
年中児・年長児とその保護者
定員
15組30人(応募多数の場合抽選)
費用
1組530円
申込期限
9月10日(火)

バスケットボール教室&いのちの教室

 救命講習を通して命の大切さを学び、岡田 おかだ 麻央 まお さん(W1リーグ優勝者)とバスケットボールを楽しみます。

開催日時
9月29日(日)10:00~12:30
開催場所
アイザック スポーツドーム(八木山)
対象
小学3年生~6年生とその保護者
定員
40組80人
費用
1組1,000円
申込期限
9月17日(火)
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:076-432-1117

ゆるゆるトレーニングⅡ

 軽い筋トレやヨガなどで、運動不足を解消しましょう。

開催日時
10月4日~12月13日の(金)13:45~14:45(全10回)
開催場所
アイザック スポーツドーム(八木山)
定員
12人(応募多数の場合抽選) 
費用
6,300円(10回分)
申込期限
9月19日(木)
お問い合わせ アイザック スポーツドーム 電話:076-468-0971

県障害者スポーツ大会(卓球)出場者募集

開催日時
11月10日(日)9:30~12:30
費用
無料
開催場所
県総合体育センター(秋ヶ島)
対象
市内在住で、12歳以上(令和6年4月1日時点)の、身体障害者手帳か療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持っている方
申込方法
9月20日(金)までに、申込フォーム(右の二次元コード)から申し込んでください。
※特別支援学校や福祉施設に在籍の方は、学校や施設へ申し込んでください。
申込フォーム QRコード

申込フォーム

お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2141
お問い合わせ 県障害者スポーツ協会 電話:076-413-2248

八尾B&G海洋センタープール

わくわく ドキドキ こどものおためしプール

開催日時
9月8日、14日、15日、10月6日、12日、13日の(土)(日)
13:20~14:20
対象
年少~小学生
定員
各15人(申込順)
費用
各1,300円

大自然の中で マウンテンバイク

 八尾の山奥で、オフロード(土の道)を走ります。

開催日時
9月8日(日)、23日(休)、10月5日(土)、14日(祝)
9:30~11:00  ※雨天中止。
開催場所
久婦須川ダム周辺広場マウンテンバイクコース(八尾町桐谷)
対象
小学生以上(小学1年生~3年生は保護者同伴)
定員
各回12人(申込順)
費用
各1,000円(親子各1,500円)

★専用自転車やヘルメットなどのレンタルあり。

[共通項目]

申込方法
8月25日(日)13:00~、電話または直接、八尾B&G海洋センター(八尾町福島)へ。

※何回でも参加できます。

富山市八尾B&G海洋センタープール ホームページ QRコード

詳細はこちら

お問い合わせ 八尾B&G海洋センター 電話:076-455-9000

NPO富山スイミングクラブ

親子水泳体験教室

 お子さんと一緒にプールで思い出作りをしませんか。ご両親だけでなく、祖父母の方も大歓迎です。

開催日時
9月15日(日)12:30~13:15
開催場所
市民プール(荒川)
対象
生後6カ月~3歳のお子さんとその保護者
定員
15組(申込順)
費用
1組1,500円
申込方法
事前に、電話または直接、富山スイミングクラブ(市民プール内)へ。
ペンギンのイラスト
お問い合わせ 富山スイミングクラブ 電話:076-425-1568
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:076-443-2140

タウンミーティング

 市の施策などについて市職員が説明します。 

開催日時
8月25日(日)10:00~12:00
開催場所
神保公民館(婦中町上吉川)
費用・申込
不要
内容
1.市長あいさつ 2.説明・質疑応答 3.意見交換
テーマ
  • 健康寿命の延伸
  • 地域コミュニティの活性化に関する施策
お問い合わせ 広報課 電話:076-443-2012
TOP