二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

国民健康保険のお知らせ

お問い合わせ 保険年金課 電話:076-443-2065、2066、2064
お問い合わせ 各行政サービスセンター
大沢野 電話:076-467-5811
大山 電話:076-483-1214
八尾 電話:076-455-2461
婦中 電話:076-465-2114

保険料の支払いについて

 令和6年度国民健康保険料の納入通知書を7月19日(金)に送付します。1回目(第1期)の納期限は8月5日(月)です。

 保険料は年8回払いです。便利な口座振替をご利用ください。また、スマートフォン決済アプリでも納付できます。詳細は、市ホームページ(No.1013020、No.1003317)をご覧ください。特別徴収(年金天引き)の方は、年金支給日ごとの年6回払いとなります。

8月1日以降の新しい保険証を発送します

 7月中旬から順次、新しい保険証(オレンジ色)を特定記録郵便で送付します。7月31日(水)を過ぎても届かない場合は、保険年金課(市役所1階)または各行政サービスセンターへ問い合わせてください。

 現在お使いの保険証(ライトブルー色)は、8月1日(木)以降使えなくなります。有効期限を過ぎた保険証や限度額適用認定証などの各種認定証については、ご自身で破棄してください。破棄する際は、細かく裁断するなど適切に処理してください。

加入・喪失手続きをお忘れなく

 富山市に住民票があり、ほかの健康保険に加入していない方は、必ず国民健康保険の加入手続きをしてください。

 会社などの健康保険に加入しているにもかかわらず、国民健康保険の保険証が届いている方は、両方の保険証を持参し、国民健康保険の資格喪失手続きをしてください。

マイナ保険証を利用してください

 マイナ保険証とは、健康保険証として利用登録がされたマイナンバーカードのことです。医療機関や薬局で利用できます。

マイナちゃんの画像

現行の保険証が廃止されます

 12月2日(月)以降、現行の保険証は発行されなくなります。12月1日(日)時点でお手元にある保険証は、記載の有効期限まで利用できます。

 マイナ保険証を保有していない方には、お手元にある保険証が使えなくなる前に、資格確認書を郵送で交付します(申請不要)。保険証の代わりに医療機関などに提示してください。また、紛失などの理由でマイナ保険証が利用できなくなった場合は、申請していただくことで資格確認書が交付されます。

各種認定証の更新時期です

 医療機関や薬局で国民健康保険限度額認定証などを提示することにより、支払い額を抑えることができます。所得区分に応じて自己負担限度額(月額)や食事負担額が決定されます。

 令和6年度は、7月8日(月)から各種認定証の更新受け付けを開始します。更新が必要な方は、現在お持ちの認定証と保険証を持参の上、保険年金課または各行政サービスセンターで申請してください。

※保険料に未納がある場合や所得の申告をしていない場合は、更新できないことがあります。

更新の対象となる認定証

※マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。

令和6年能登半島地震に関する支援について

 災害により住宅などに被害を受けた方は、保険料の減免や、医療機関受診の際の窓口支払いを猶予・免除できる場合があります。詳細は、市ホームページ(No.1015470、No.1015524)をご覧ください。

TOP