二次元コードをタップすると、
詳細ページをご覧いただけます。

7月の集団がん検診

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1153

受診期間:12月27日(金)まで

検診の対象者には、5月に受診券を送付しました

 集団検診を受診する方は、事前に、インターネット・電話で予約し、受診券を持って会場へお越しください。
受診券が届いていない場合や、健康保険の変更などで対象となった場合は保健所地域健康課へ問い合わせてください。

対象者
富山市国民健康保険の被保険者や健康保険加入者の被扶養者などで、次の要件を満たす方
  • 胃がん·肺がん検診…40歳以上の方
  • 子宮がん検診…20歳以上の女性
  • 乳がん検診…40歳以上の女性
服装
  • 着脱しやすい服装でお越しください。
  • 子宮・乳がん検診の検査着(スカート・ケープ)は、貸し出しません。各自で代わりのものをお持ちください。

子宮・乳がん検診[完全予約制]

開催日 受付時間 会場
1(月) 13:00~14:00 呉羽会館 西
5(金) 13:00~14:00 山室地区センター
6(土) 8:30~9:30 北保健福祉センター
8(月) 13:00~14:00 船峅公民館 大沢
8(月) 13:00~14:00 富山市保健所
9(火) 13:00~14:00 八尾行政サービスセンター
託児サービスマーク
12(金) 13:00~14:00 富山市保健所
12(金) 13:00~14:00 北保健福祉センター
17(水) 13:00~14:00 アピアショッピングセンター
19(金) 13:00~14:00 大久保ふれあいセンター
託児サービスマーク
大沢
27(土) 8:30~9:30 中央保健福祉センター
託児サービスマーク
29(月) 13:00~14:00 西保健福祉センター 西
31(水) 13:00~14:00 清水町公民館

胃・肺がん検診[完全予約制]

対象
大沢野・大山・八尾・山田・細入地域に居住する方のみ。
開催日 受付時間 会場
2(火) 8:30~10:00 大山会館 大山
3(水) 8:30~10:00 山田公民館
4(木) 8:30~10:00 大沢野会館 大沢
11(木) 8:30~10:00 黒瀬谷公民館(交流センター喜楽里館)
22(月) 8:30~10:00 保内公民館

※胃がん検診後はお渡しする下剤を多くの水かお茶で服用し、バリウム便(白い便)が排出されたか確認してください。

託児サービスマーク

このマークのある会場では、検診時(主に検診車に乗車する間)の託児サービスが無料で受けられます。

対象
おおむね3歳未満の乳幼児を連れて検診を受ける方
申込方法
各検診日の5日前までに、電話で、担当保健福祉センターへ。

※サービス内容の詳細は、申込先へ問い合わせてください。

上記の問い合わせは、「問い合わせ先一覧」を確認してください。

依存症を理解するセミナー
~みんなで考えみんなで支える~

開催日時
7月13日(土)14:00~16:00
開催場所
大久保ふれあいセンター(下大久保)
内容
精神科医の講義、アルコール・薬物・ギャンブル依存症の自助グループによる活動紹介、和太鼓演奏
定員
50人(申込順)
費用
無料
申込方法
7月12日(金)までに、電話、FAX、Eメール(件名にタイトル)で、氏名(ふりがな)、電話番号を、保健所保健予防課へ。
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:076-428-1152 FAX:076-428-1150
Eメール hokenjyoyobo-01@city.toyama.lg.jp

糖尿病予防教室

開催日時
①7月11日(木)、②7月25日(木)13:30~16:00
開催場所
①南保健福祉センター(蜷川)、②西保健福祉センター(婦中町羽根)
講師
石木 いしきまなぶ さん(富山大学保健管理センター杉谷分室准教授)
費用
無料
申込方法
事前に、電話で、各保健福祉センターへ。
お問い合わせ 南保健福祉センター 電話:076-428-1156
お問い合わせ 西保健福祉センター 電話:076-469-0770

7月の街頭献血

開催日時
①7日(日)、14日(日)10:00~12:00、13:15~16:30
②11日(木)9:00~12:00、13:15~16:30
開催場所
①ファボーレ(婦中町下轡田)、②大阪屋ショップ呉羽店(北二ツ屋)
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:076-451-5555

目の健康講座

開催日時
7月28日(日)13:00~(受付12:00~)
開催場所
富山国際会議場(大手町)
内容
①講演会…13:00~14:30
テーマ
・子どもの弱視を見逃さないために
・あなたは大丈夫ですか?中高年の目の病気
②目の健康相談(要事前申込)…14:45~16:30
定員
①300人、②40人(申込順)
費用
無料
申込方法
電話で、(株)アーバンプロデュースへ。
右の二次元コードからも申し込めます。

※当日は、申込後に送る受講票を持参してください。

QRコード 「目の健康講座」受講申し込み票送付先フォーム
お問い合わせ (株)アーバンプロデュース 電話:076-491-6777
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1153

受けましょう!緑内障検診

受診期間 12月27日(金)まで

●緑内障とは?

 視神経に障害がおきて、視野が狭くなる病気です。気づきにくい症状のため、自覚しないまま進行していることが多いです。放置すると、失明の恐れもありますが、早く治療すれば、進行を抑えることができます。

●検診を受けましょう

 失った視野は元に戻らないため、症状が出る前に発見することが重要です。検診の対象者へは、5月に個人通知を郵送しました。ぜひ受診しましょう。

※受診先は、個人通知をご覧ください。

お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:076-428-1153

ジェネリック医薬品をご存じですか

 新薬の特許が切れた後に販売される薬で、安全性などを国が厳格に審査します。開発コストが抑えられるため安価です。

●お知らせを6月末に送付します

 国民健康保険の加入者で、ジェネリック医薬品に変更し、自己負担額を軽減できる見込みの方に「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」を送付します。

●変更を希望する場合は、医師・薬剤師に相談してください

※疾病内容などから、処方しない場合があります。

医師や薬剤師に相談
お問い合わせ 保険年金課 電話:076-443-2064
お問い合わせ 後発医薬品利用差額通知コールセンター 電話:0120-53-0006
TOP