6月の健康づくり
6月の街頭献血
●ファボーレ(婦中町下轡田)
- 開催日時
- 9日(日)、23日(日)、30日(日)10:00~12:00、13:15~16:30
●アピタ富山東(上冨居三丁目)
- 開催日時
- 9日(日)9:30~12:00、13:15~16:30
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:451-5555
日本脳炎定期予防接種のお知らせ
次の方は日本脳炎定期予防接種の特例対象者です。
- 対象
- 平成16年4月2日~平成19年4月1日生まれの方(20歳の誕生日の前日まで)
※第2期(1回)を未接種の平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれの方には、4月上旬に個別通知済。
接種券の交付を希望する方は、母子健康手帳と本人確認できるもの(マイナンバーカードや運転免許証など)を持参し、保健所保健予防課(蜷川)または各保健福祉センターで申請をしてください。
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152
糖尿病相談
糖尿病の予防には、早期発見や、生活習慣の見直しが大切です。保健師や栄養士が糖尿病に関する相談に応じます。
- 開催日時
- 6月25日(火)9:00~12:00
- 開催場所
- 大山保健福祉センター(上滝)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話で、大山保健福祉センターへ。
お問い合わせ 大山保健福祉センター 電話:483-1727
腎臓病教室 ~腎臓病について知ろう~
慢性腎臓病の方や、腎臓病について知りたい方を対象に、腎臓病教室を開催します。
- 開催日時
- 6月10日(月)13:15~15:30
- 開催場所
- 市民病院301会議室(今泉北部町)
- 講師
- 大田聡(腎臓内科医師)
松木理浩(透析看護認定看護師)
西村佑佳(腎不全看護エキスパートナース)
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 病院事業局経営管理課 電話:422-1112
結核は過去の病気ではありません ~65歳以上の方へ~
結核は、主に肺に炎症を起こす病気で、日本では、毎年約1万人が発病しています。
県内では、結核患者の約8割が65歳以上の方であるため、65歳以上の方を対象に、肺がん検診と併せて検診しています。ぜひ受診してください。
お問い合わせ 保健所保健予防課 電話:428-1152
スポーツセミナー
ホームページ
- 申込方法
- 各申込期限までに、市スポーツ協会ホームページから申し込んでください。
はじめてのサッカー
- 開催日時
- 6月8日(土)、22日(土)(全2回)
①13:30~14:30(年中児)、②15:00~16:00(年長児)
- 開催場所
- アイザック スポーツドーム(八木山)
- 講師
- 酒井美貴さん((公社)富山県サッカー協会)ほか
- 定員
- 各30人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1,800円(2回分)
- 申込期限
- 5月31日(金)
お問い合わせ アイザックスポーツドーム 電話:468-0971
ボールであそぼう!
ジュニアボールうんどうセミナー1
- 開催日時
- 6月21日~7月19日の(金)17:15~18:15(全5回)
- 開催場所
- 2000年体育館(天正寺)
- 対象
- 小学1・2年生
- 講師
- 石川菜奈子さん(2000年スポーツクラブ講師)
堀井優さん(キッズコーディネーショントレーナー)
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 5,200円(5回分)
- 申込期限
- 6月10日(月)
お問い合わせ 2000年体育館 電話:420-2000
こども運動あそびプログラム
- 開催日時
- 7月7日(日)10:00~11:00(受付9:30~)
- 開催場所
- 市総合体育館(湊入船町)
- 対象
- ①年中・年長児、②小学1・2年生
- 定員
- 各50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 530円
- 申込期限
- 6月26日(水)
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:432-1117
こども運動あそびセミナー
講義・実技の体験や実際のプログラムを見学し、日頃の活動で活用できる運動あそびを学びます。
- 開催日時
- 7月7日(日)9:00~12:00(受付8:40~)
- 開催場所
- 市総合体育館(湊入船町)
- 対象
- 幼稚園教諭、保育士、放課後児童クラブ職員、小学校教諭、未就学児・小学生の保護者など
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 1,000円
- 申込開始日
- 5月20日(月)から
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:432-1117
まちなか健幸カレッジ
ふれあい健康講座
- 時間
- 13:30~14:00
- 講師
- 市民病院・まちなか病院の医師、看護師、管理栄養士など
- 費用・申込
- 不要
●まちなか病院(鹿島町二丁目)
開催日 |
テーマ |
10(月) |
すい炎について |
17(月) |
認知症の治療 |
24(月) |
災害時に起こる病気について |
●まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)
開催日 |
テーマ |
4(火) |
腎臓と見つめ合う ~予防と自己管理~ |
5(水) |
歯と口の健康シリーズ ~口腔ケアと健康寿命1~ |
6(木) |
糖尿病は万病のもと 糖尿病の合併症ってなに? |
11(火) |
歯と口の健康シリーズ ~おいしく食べられますか?~ |
12(水) |
床ずれを防ごう |
13(木) |
子どもの嘔吐・下痢 ~ホームケアと受診の目安~ |
18(火) |
レントゲン検査の種類 |
19(水) |
歯と口の健康シリーズ ~口腔ケアと健康寿命2~ |
20(木) |
乳がん検診を受けましょう |
25(火) |
抗がん剤のお話 |
26(水) |
ママと赤ちゃんのための産後エクササイズ
※参加希望の方は、事前に電話で連絡してください。 |
27(木) |
ちょっと気になる薬の話 ~薬と歯と口の関係~ |
お問い合わせ 市民病院ふれあい健康講座担当 電話:422-1112
まちなか保健室
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター
- 費用・申込
- 不要
●個別相談(健康、子育て、介護などに関する相談)
- 曜日・時間
- 毎週(金)13:00~14:00
●ミニ講座
- 時間
- 14:00~15:00
開催日 |
テーマ |
7(金) |
産後ケア応援室の見学と交流 ※妊婦の方対象。 |
14(金) |
アコーディオンの音色を楽しもう |
21(金) |
太極拳を体験しよう
講師 下霜美智子さん(日本武術太極拳連盟公認指導員)
※運動できる服装・くつで、タオル、飲み物を持参してください。 |
28(金) |
日ごろからできる災害対策について
講師 富山県防災士会 防災士 |
お問い合わせ まちなか総合ケアセンター 電話:461-3618
診察室からお答えします
産婦人科主幹 田中智子
- Q.
- 中学生の娘の月経痛が強く、時折保健室で休むことも多いようです。どう対処したらよいでしょうか?
- A.
- 市販の痛み止めを内服しても改善しない場合は、婦人科で相談してください。
月経期間中に月経に伴って起こる病的症状を「月経困難症」と言います。多くは下腹部痛ですが、頭痛や吐き気などの症状が起こることもあります。初経後2~3年で始まることが多いですが、年齢が上がるにつれて軽快することがほとんどです。
市販の痛み止めが効く場合、月経中はしっかりと定期的に内服することで痛みを抑えられます。痛み止めが効かない場合、何か病気などが隠れていることもまれにあるため、婦人科で相談してください。
お問い合わせ 病院事業局経営管理課 電話:422-1112