富山市公式LINE
PayPayやクレジットカードで申請の支払いができるようになりました!
富山市公式LINEでは、住民票の写しや犬に関する申請等の各種申請を行うことができます。申請時に発生する手数料・郵送料などの支払い方法は以下の通りです。
決済方法が充実し、ますます便利になった富山市公式LINEの申請機能をぜひ利用してください。
メニュー項目 |
手数料が発生する申請メニュー |
決済方法 |
申請 |
住民票の写し・身分証明書・独身証明書の申請(郵送で交付)
※手数料に加え、別途郵送料がかかります。
※マイナンバーカードが必要です。 |
- LINE Pay
- PayPay[New!]
- クレジットカード決済[New!]
|
犬の申請(犬の登録、鑑札再交付、注射済票の交付・再交付) |
友だち登録
富山市LINE公式アカウントとは…
コミュニケーションアプリ「LINE」を活用し、情報配信や予約、申請などの機能・サービスを提供しています。日常生活だけでなく、緊急時にも役に立つ情報を配信しています。
友だち登録で情報が受け取れます。詳細は、市ホームページ(No.1013250)をご覧ください。
お問い合わせ 広報課 電話:443-2018
5月は水防月間です
●富山市水防訓練を実施します
水防工法訓練、人命救助訓練などを見学できます。
- 開催日時
- 5月18日(土)8:00~9:00
- 開催場所
- 安野屋町一丁目地先(神通川右岸・富山大橋上流付近)
※当日、中止の場合は「富山市防災情報ツイッター(https://twitter.com/bousai_toyama)」でお知らせします。
●民間事業者の方へ 調整池の適切な維持管理について
開発行為の許可などを受けて調整池を設置している事業所の管理者には、大雨時の雨水流出抑制機能を確保するため、日頃から次の点に留意して適切な維持管理をお願いします。
- 排水口周辺にゴミなどが詰まり、排水を阻害していないか
- 土砂などが堆積し、必要な貯留量が低下していないか
●洪水ハザードマップを活用しましょう
洪水から命を守るため、想定される浸水の範囲や深さ、洪水時の避難場所などをマップで確認しましょう。非常持出品の保管場所や状況に応じた避難先、避難経路などを家族全員で共有しましょう。
※ハザードマップは河川整備課や各地区センターにあるほか、市ホームページ(No.1010657)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 河川整備課 電話:443-2221
【洪水ハザードマップに関すること】お問い合わせ 河川整備課 電話:443-2221
【避難所に関すること】お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2181
臨時納税相談窓口の開設
平日の夜間や休日に納税相談窓口を開設します。電話での相談も可能です。
- 開設場所
- 納税課(市役所2階)
[夜間(平日)納税相談窓口]
- 開設日時
- 5月16日(木)、23日(木)、6月6日(木)19:00まで
※18:00以降にお越しの際は、時間外窓口(庁舎北側地下1階)へ。車でお越しの方は、事前に連絡してください。
[休日相談窓口]
- 開設日時
- 6月2日(日)9:00~12:00
お問い合わせ 納税課 電話:443-2029
夜間上下水道料金支払窓口の開設
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を19:00まで延長して開設します。
- 5月の開設日
- 21日(火)、23日(木)、29日(水)
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:432-8512
市役所展望塔・駐車場などの休止
- 休止日
- 5月25日(土)
- 休止するもの
-
- 市役所展望塔・駐車場
- 住民票などのコンビニ交付サービス
- とやま市民交流館 市民サービスコーナー(CiC3階)
お問い合わせ 管財課 電話:443-2117
お問い合わせ 市民課 電話:443-2048
お問い合わせ とやま市民交流館 電話:444-0640
市民芸術創造センター 臨時休館
- 休館日
- 5月20日(月)
※電話による施設予約業務も休止します。
お問い合わせ 市民芸術創造センター 電話:434-4100
全国一斉情報伝達試験
全国瞬時警報システム(J-アラート)が正常に動作することを確認するため、防災行政無線による試験放送を行います。
※放送前後にチャイム音が鳴ります。
※特別な行動をとる必要はありません。
- 開催日時
- 5月22日(水)11:00頃
- 放送内容
- ①「これは、J-アラートのテストです。」(3回)
②「こちらは、防災富山市です。」
お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2181
除排雪機械の購入を補助します
町内会などが道路の除排雪を目的として、除排雪機械を購入する場合に、市が200万円を限度として、購入費の4分の3までを助成する制度があります。
詳細は、市ホームページ(No.1012376)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:443-2092
働く方のこころの相談会
働く上で悩んでいることやこころの健康に関する相談に、社会福祉士が応じます。
- 開催日時
- 5月31日(金)18:30~20:30 ※相談は一人あたり50分程度。
- 開催場所
- CiC3階 学習室5(新富町一丁目)
- 対象
- 市内に在住か勤務している方
- 定員
- 2人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 5月29日(水)までに、電話、FAXまたはEメール(件名「働く方のこころの相談会」)で、氏名(ふりがな)、電話番号を、保健所保健予防課へ。
富山で働き・学ぶ生き方応援奨学資金
キャリアアップのため、働きながら通信制の大学などで学ぶ方に、奨学資金を貸し付けます。卒業後、市内企業などに正規社員として5年間勤務された場合は、返済が免除されます。
- 対象
- 令和6年度に新たに就学し、次の全てに該当する方
- 市内に住民登録がある方
- 市内に事務所を置く企業などで勤務している方(入学までに就業予定の方を含む)
- 市税を滞納していない方
- 対象校
-
- 国内の通信制の大学、大学院、短期大学、専修学校
- 夜間制大学、県内の大学院(通学)
※県内の大学院に就学する方は、就学のため、勤務先を退職または休職した場合も対象となります。
- 貸付金額
- 入学金・学費の2分の1
- 入学金…上限100,000円(入学時)
- 学費等…上限500,000円(年額)
- 貸付期間
- 正規の修業期間
※申込方法など詳細は、職業訓練センターへ問い合わせてください(申し込みは7月31日(水)まで)。
お問い合わせ 職業訓練センター 電話:451-7500
介護職場の就職説明会
- 開催日時
- 5月22日(水)13:00~15:30
- 開催場所
- 県民共生センターサンフォルテ(湊入船町)
- 内容
- ①はじめて介護職を希望する方のセミナー
時間 13:00~14:00(受付12:45~)
②就職説明会
時間 14:00~15:30(受付13:45~)
- 定員
- ①のみ40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- ①のみ、5月21日(火)までに、電話で、ハローワーク富山へ。
お問い合わせ ハローワーク富山 電話:431-9965
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2041
6次産業化を支援します
生産、加工、流通販売までを一体的に行う6次産業化の取り組みを支援する「6次産業化ステップアップ支援事業」の対象事業を募集します。
- 対象
- 市内で6次産業化に取り組む意欲がある農業経営体(法人・任意組織・個人)など
- 申込方法
- 5月7日(火)~6月28日(金)(消印有効)に、必要書類を、郵送または直接、農政企画課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所4階)へ。
※書類選考の上、対象事業を決定します。
※詳細は、市ホームページ(No.1005873)をご覧ください。
お問い合わせ 農政企画課 電話:443-2081
山火事を防止しましょう
5月は空気が乾燥する、強風が吹くなど、山火事が発生しやすくなります。次のことに注意しましょう。
- たばこの投げ捨てをしない
- 火遊びをしない、させない
お問い合わせ 消防局予防課 電話:493-4141
おでかけ定期券で中心市街地へでかけませんか
市内在住の65歳以上の方が市内各地から中心市街地へでかける際に、公共交通機関を1乗車100円で利用できる定期券です。
- 利用時間帯
- 9:00~17:00(降車時間)
※必要書類や利用条件など詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ まちづくり推進課 電話:443-2054
岐阜市からのお知らせ
岐阜市と富山市は、交流協定のもと、商業・観光・物産などの相互交流を推進しています。
撮影:別所隆弘
ぎふ長良川の鵜飼
- 実施期間
- 5月11日(土)~10月15日(火)(9月17日(火)を除く)
- 鵜飼時間
- 19:45頃(時季やイベントにより変動します)
観覧船のご案内
乗合船
- 出船時間
- 18:15、18:45、19:15
- 料金
- 大人3,200円~3,500円、小学生以下1,800円(2歳以下無料)
貸切船
- 出船時間
- 17:30~19:15のうち希望する時間
- 料金
- 44,700円~ ※乗船定員などによって異なります。
予約サイト
[共通項目]
- 予約方法
- 岐阜市観覧船予約サイト(https://www.ukai-gifucity.jp/)から予約してください。
※電話での新規予約、予約の変更・取り消しはできません。
お問い合わせ 岐阜市鵜飼観覧船事務所 電話:058-262-0104
シルバー人材センターからのお知らせ
女性の活躍を応援します♪
女性のつどいを開催します
60歳以上の女性を対象に、仕事紹介とイベントを行います。
- 開催日時
- 5月21日(火)10:00~12:00
- 開催場所
- なのはな農協和合支店2階 研修室(田尻東)
- 内容
-
- お仕事説明会
センターの仕組みや女性会員の仕事内容を説明します。
- 脳活講座「しゃべる脳トレ」 ~笑ってしゃべって日常を楽しむこと!~
講師 石田世史絵さん(ほぷす脳活スクールトレーナー)
- ひと針工房小物展示販売
- 申込
- 不要
シルバー人材センターの会員になりませんか
あなたも会員になって、技能や経験を地域で生かしませんか。月に数日、短時間の仕事から始めることもできます。また、クラブ・サークル活動も盛んに行われています。
- 要件
- 市内在住のおおむね60歳以上で、健康で働く意欲があり、お仕事説明会に参加された方
- 必要なもの
-
- 年会費2,500円(4月~翌年3月分)
- 口座番号がわかるもの
※入会申込受付時に顔写真を撮影します。
お仕事説明会(定例)
※(祝)の場合は翌日開催。
本所(五福)
- 開催日時
- 毎月第2・4(水)10:00~
大沢野連絡所(高内)
- 開催日時
- 毎月第1・3(火)10:00~
婦中連絡所(婦中町羽根)
- 開催日時
- 毎月第1・3(水)10:00~
お問い合わせ シルバー人材センター本所 電話:444-5535
5月は春のこどもまんなか月間です
●「こどもまんなか」とは
子どもたちのために何が最も良いことかを考え、子どもたちが健やかで幸せに成長できるよう、社会全体で支えることです。
市内企業の取り組みはこちら
●「こどもまんなか」な行動を始めてみませんか
- ベビーカーを押している方や子連れの方のために、ドアを開ける
- 電車やバスで子連れの方に席を譲る
- 店に子連れ優先席やキッズチェアを設置する など
お問い合わせ こども支援課 電話:443-2252
ごみ出しのルール
車やバイクのタイヤは、集積場に出せないよ。購入先や専門の業者に相談してね。
お問い合わせ 廃棄物対策課 電話:443-2281
くらしの情報あれこれ
退会するのに違約金!キャンペーン価格で入会したジム
[相談例]
近所にスポーツジムがオープンし、新規入会キャンペーンの割引料金で申し込みをした。
ジムでマシンを使って運動したところ、膝が痛くなってしまった。退会を申し出ると「キャンペーン価格で入会した場合、半年間はやめられない。やめる場合は半年分の会費に相当する違約金を支払わなければならない」と言われた。
[アドバイス]
- スポーツジムなど、店舗で交わした契約は原則クーリング・オフできません。
- 契約する際は、契約書面や規約を必ず読み、施設の利用方法や退会の手続き、解約時の料金精算方法などを確認しましょう。確認の際、分からないことはスタッフに十分に説明してもらいましょう。
- 特にキャンペーンなどで入会金無料や月会費の割引を行っている契約では、その条件として、一定の期間解約が出来なかったり、中途解約すると違約金などを請求されたりすることがあるので注意しましょう。
- 入会後、健康状態などにより通うことが困難になる場合もあります。不安がある場合は、事前に家族や医師に相談しましょう。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
相談受付時間 (月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)(休)、年末年始およびCiC休館日は除く。
とやま情報局
- 放送日
- 5月26日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「開園40周年!富山市ファミリーパーク」
開園40周年を迎えたファミリーパークの地域と共に歩んできた歴史と、希少動物の保全などの特徴的な取り組みについて紹介します。
ホームページ 市ホームページ(No.1002571)
市営住宅入居者
●有沢団地(有沢811番地)
- 間取り
- 2DK、3DK
- 家賃
- 14,300~47,400円
●長沢団地(長沢4124番地)
- 間取り
- 2LDK、3DK
- 家賃
- 27,300~59,200円
●布目団地(布目3490番地)
- 間取り
- 2DK、3DK
- 家賃
- 21,400~53,700円
[共通項目]
- 敷金
- 家賃の3カ月分
- 駐車場
- あり
- 入居決定方法
- 申込順
- 申込受付期間
- 常時
- 申込受付場所
- 市営住宅管理事務所(Toyama Sakuraビル2階:新桜町)
※家賃は、間取りや収入などによって異なります。
※詳細は、市営住宅管理事務所ホームページ(https://toyama-shieijutaku.net/)で確認するか、問い合わせてください。
お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:471-5291
「富山市センサーネットワーク」を利活用した実証実験の参加者
IoT技術による地域産業の活性化を推進するため、「富山市センサーネットワーク」を利活用した実証実験への参加事業者・研究機関を募集しています。
実証実験に参加すると、IoTデバイスや新サービスの実証実験環境として、富山市センサーネットワークを無償で利用できます。
※応募方法など詳細は、市ホームページ(No.1003046)をご覧ください。
お問い合わせ スマートシティ推進課 電話:443-2006
資格不要で栄養知識が手に入る!
健康づくり保健栄養教室を開催します
健康づくりに必要な正しい栄養の知識や調理方法を身に付け、地域の住民の方々に食生活改善の普及活動をしませんか。
- 開催日
- 6月下旬から10月上旬(5回程度)
- 開催場所
- 保健所(蜷川)
- 対象
- 市内在住のおおむね65歳以下で、教室修了後、食生活改善推進員として活動できる方
- 定員
- 50人(申込順)
- 費用
- 1,500円(実習費含む)
- 申込方法
- 5月24日(金)(必着)までに、郵送で、教室名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、保健所地域健康課(〒939-8588 蜷川459-1)へ。
※郵送の場合は、返信用封筒(宛名を書いて84円分の切手を貼ったもの)を同封してください。
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1153
とやま経営実践塾
豊富な経験を持った経営者などの指導により、経営能力の向上を支援します。
- 期間
- 7月~令和7年2月
- 開催場所
- コーセル(株)(上赤江町一丁目)
- コース
- 実践座学、経営座学(各全8回)
- 対象
- 市内および富山広域連携中枢都市圏域内(滑川市、立山町、上市町、舟橋村)の中小企業の経営者、または経営に携わる幹部社員
- 講師
- 飴久晴さん(ロバスト経営研究所 所長、コーセル(株)創業者)
- 定員
- 各14人(申込順)
- 費用
- 各50,000円
- 申込期限
- 6月11日(火)
※申込方法など詳細は、市ホームページ(No.1015096)をご覧ください。
お問い合わせ 商工労政課 電話:443-2070
花の散歩道ガーデニング講座
ガーデニングの基礎を学び、実習を通して花壇づくりを体験します(全5回)。
- 開催日時
- 5月31日、6月21日、7月19日、9月6日、10月25日の(金)10:00~11:30(5月31日は9:30~)
※生育状況、天候により日程を変更する場合があります。
- 開催場所
- とやまスローライフ市民農園(開ヶ丘)
- 講師
- 渡邉美保子さん(職藝学院教授、ガーデンデザイナー、宿根草庭園作庭家)
- 定員
- 24人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 4,000円(全5回分)
- 申込方法
- 5月21日(火)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、講座名、氏名(ふりがな)、年齢、郵便番号、住所、電話番号を、とやまスローライフ・フィールド事務局(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:411-4401 FAX:411-4402
Eメール slowlife@satoyama-club.org
くれは山荘卓話
呉羽丘陵に関わる最新の知見を各界の専門家を招いて学びます(全6回開催)。
●第2回「水の輪廻 富山・富水・富心」
- 開催日時
- 5月25日(土)13:30~15:30
※次回以降は7月6日、9月7日、10月5日、11月2日の(土)に開催。
- 開催場所
- くれは山荘(西金屋)
- 講師
- 張勁さん(富山大学 学長補佐・理学系教授)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,000円、小学生以下1,500円(薬膳デザート・薬湯付き)
- 申込方法
- 5月18日(土)までに、Eメール(件名「卓話第2回」)で、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、NPO法人きんたろう倶楽部へ。
お問い合わせ NPO法人きんたろう倶楽部 電話:434-1316
Eメール kintaroclub2011@gmail.com
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2111
【ひとり親向け】パソコン講座
就業に結びつく資格取得のための講座を開催します。
※託児サービスがあります。
[ワード(全5回)]
- 開催日時
- 6月9日~8月4日の(日)9:30~16:00
[エクセル(全5回)]
- 開催日時
- 8月18日~10月13日の(日)9:30~16:00
[共通項目]
- 開催場所
- 富山OAスクール(内幸町)
- 対象
- 文字入力が可能で、自宅練習できる方
- 定員
- 10人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話、FAX、Eメールで、住所、氏名、電話番号を、母子家庭等就業・自立支援センターへ。
お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター 電話:432-4210 FAX:432-4221
Eメール info@bokaren-toyama.jp
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2055
八尾B&G おためしプール
- 開催日
- 6月1日(土)、2日(日)、9日(日)、7月7日(日)、14日(日)、21日(日)
- 時間
- 【未就学児】13:30~14:30
【小学生】14:30~15:30
- 開催場所
- 八尾B&G海洋センタープール(八尾町福島)
- 対象
- 年少児~小学生
- 定員
- 各回15人(申込順)
- 費用
- 1回1,300円 ※複数回参加可。
- 申込方法
- 5月12日(日)から、電話または直接、八尾B&G海洋センターへ。
お問い合わせ 八尾B&G海洋センター 電話:455-9000
申し込み
フォーム
ゆるっとダイエットクラブ部員
無理なダイエットではなく、自分に合った生活習慣を見つけるサポートをします。
- 開催日時
- 6月11日、13日、18日、25日、7月2日、4日の(火)(木)(全6回)
19:00~20:30
※オンラインの個別食事指導(30分)が4回付きます。
- 開催場所
- TTS富山スタジオ(湊入船町)
- 講師
- Mariさん(ゆるっとダイエットクラブサポーター)
- 対象
- 40歳以上
- 定員
- 5人(申込順)
- 費用
- 28,000円(ペアで申し込む場合は24,000円、モニター価格は15,000円)
- 申込方法
- 6月4日(火)までに、電話で、TTS富山または太陽スポーツ富山店へ。
右の二次元コードからも申し込めます。
※詳細は、TTSとやまホームページ(https://toyama-tts.com/)をご覧ください。
お問い合わせ TTS富山 電話:482-3377
お問い合わせ 太陽スポーツ富山店 電話:425-1030
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
企業支援講演会
防災に関する講演のほか、DX・GX導入補助金や制度融資などの各種支援制度の紹介を行います。
- 開催日時
- 5月23日(木)13:30~16:40
- 開催場所
- 婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
- 対象
- 市内企業に従事する方
- 定員
- 200人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 5月13日(月)17:00までに、FAXかEメールで、参加者の氏名、住所、電話番号を、企業立地課へ。
スポーツセミナー 受講者募集
おやこで運動あそび
- 開催日時
- 6月9日(日)9:30~10:30(受付9:00~)
- 開催場所
- アイザック スポーツドーム(八木山)
- 対象
- 小学1・2年生とその保護者
- 定員
- 20組40人
- 費用
- 1組530円
- 申込期限
- 5月22日(水)
お問い合わせ アイザックスポーツドーム 電話:468-0971
オンラインレッスン「おうちでリラックスヨガ」
身体をリラックスさせて、運動不足を解消します。
※Zoomを使用するため、パソコンなどの通信機器が必要。
- 開催日時
- 6月6日~8月1日の(木)(全8回)9:45~10:45
- 講師
- 木村裕子さん(スポーツおおやまクラブ講師)
- 定員
- 30人
- 費用
- 4,300円(全8回分)
- 申込期限
- 5月23日(木)
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:432-1117
はじめての太極拳セミナー
ゆっくりとした動きで心身をリラックスさせ、強くしなやかな体づくりをします。
- 開催日時
- 6月4日~7月2日の(火)(全5回)9:30~11:00
- 開催場所
- 体育文化センター(友杉)
- 対象
- 18歳以上
- 定員
- 40人
- 費用
- 3,200円(全5回分)
- 申込期限
- 5月26日(日)
お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695
富山ガラス工房 制作体験 Glass Gift
ガラスにお絵描き体験
ガラスのキャンドルホルダーやアクセサリーに、色鉛筆で絵を描きます。有料でラッピングができます。
- 開催日
- 5月11日~5月26日の(土)(日)
●キャンドルホルダー(予約可)
- 時間
- ①9:20~、②10:30~、③13:20~、④15:30~(1時間程度)
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 各回8人
- 費用
- 1,760円
- 特典
- LEDキャンドルが付きます
●アクセサリー(予約不要)
- 時間
- ①9:00~12:00、②13:00~16:00
- 対象
- 4歳以上
- 費用
- 550円
父の日 吹きガラス体験(予約可)
グラスや一輪挿し、小鉢などを作ります。
※受け取りには1週間程度かかります。
- 期間
- 5月25日(土)~6月9日(日)
- 時間
- ①9:00~12:00、②13:00~16:00
- 対象
- 小学生以上
- 費用
- 3,700円
- 特典
-
- コシノアオ、コシノヒスイを使用できます
- 金箔または銀箔を使用できます
- ラッピング、メッセージカードが付きます
[共通項目]
- 申込方法
- 事前に、電話または直接、富山ガラス工房(西金屋)へ。
※当日参加可能ですが、予約優先です。
※小学生以下は保護者同伴。
お問い合わせ 富山ガラス工房 電話:436-3322
猿倉山フェスティバル
猿倉山の新緑を満喫しませんか。
- 開催日時
- 5月26日(日)9:30~15:00
- 開催場所
- 猿倉山森林公園芝生広場周辺
- 内容
-
- パフォーマンスショー(2回公演)
- ジャンボじゃんけん大会
- ダンスステージ
- ふるさと歩道を歩く御前山登行会
- 各種飲食、物販、体験コーナー
お問い合わせ 大沢野イベント実行委員会(市南商工会大沢野細入支部センター内) 電話:467-1963
お問い合わせ 地域コミュニティ推進課 電話:443-2046
売比河鵜飼祭
奈良時代の越中国司・大伴家持が、神通川での鵜飼漁を題材に和歌を詠んだ情景を再現します。
- 開催日時
- 5月25日(土)17:00~21:00 ※雨天決行。
- 開催場所
- 富山イノベーションパーク横 田島川(婦中町島本郷)
- 内容
-
お問い合わせ 売比河鵜飼祭実行委員会事務局(鵜坂公民館内) 電話:465-2494
お問い合わせ 地域コミュニティ推進課 電話:443-2046
Weekend Flower/Floral Marche
富山市産の切り花(シャクヤク)を販売します。週末に花を飾って、家族や友人と過ごしませんか。
- 開催日時
- 5月10日(金)16:00~ ※無くなり次第終了。
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路
お問い合わせ フローラルとやま実行委員会(農業水産課内) 電話:443-2083
菊苗を無償配布します
大菊、洋菊、ドーム菊など、約5,000本の苗を配布します。
- 開催日時
- 5月27日(月)10:00~ ※無くなり次第終了。
- 開催場所
- グランドプラザ(総曲輪三丁目)
お問い合わせ 富山県菊花会・市民菊まつり実行委員会 電話:441-4140
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2258
尾崎裕哉さん
AUBADE HALL Presents プラネライブ
尾崎裕哉「Starry Night Consert」
満天の星や風景映像とともに、強く優しい歌声をお楽しみください。
- 開催日時
- 7月5日(金)19:00~(開場18:30~)
- 開催場所
- 科学博物館プラネタリウム(西中野町一丁目)
- 出演
- 尾崎裕哉さん(ボーカル&ギター)
- 料金
- S席4,500円、A席4,000円、ペアシート9,000円
(全席指定、未就学児入場不可)
- 申込方法
- アスネット会員先行は5月11日(土)のみ、一般発売は5月19日(日)から、アスネットオンライン(https://www.aubade.or.jp/)か、アスネットカウンター(オーバード・ホール大ホール1階)でチケットを申し込んでください。
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
お問い合わせ アスネットカウンター 電話:445-5511
(営業時間 10:00~18:00)
立山山麓森林セラピー・トレッキング
①森林セラピーウォーク&ヨガ
- 開催日時
- 5月26日(日)9:00~14:00
- 集合場所
- 大山農山村交流センター(立山山麓スキー場:原)
- 定員
- 40人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,500円、小学生3,000円(セラピー御膳、ヨガ付き)
- 申込期限
- 5月19日(日)
②美女平トレッキング
- 開催日時
- 6月1日(土)9:00~13:00
- 集合場所
- 立山駅(富山地方鉄道踏切側)
- 定員
- 100人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,000円、小学生2,500円(弁当、お茶付き)
- 申込期限
- 5月24日(金)
[共通項目]
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 申込方法
- 申込期限(必着)までに、往復はがきで、①か②のイベント名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、①は立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会(〒930-1454 原55)、②は立山山麓トレッキングイベント実行委員会(所在地は①と同じ)へ。
立山山麓スキー場ホームページ(https://www.tateyama36.co.jp/)からも申し込みできます。
お問い合わせ ①立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会
②立山山麓トレッキングイベント実行委員会(大山観光開発(株)内) 電話:482-1311
薬師岳夏山開き記念登頂会
- 開催日
- 6月15日(土)~16日(日)(1泊2日)
- 集合場所
- 富山駅北口または白樺の湯(亀谷)
- 宿泊場所
- ①薬師岳山荘、②太郎平小屋
- 対象
- 健康で登山ができる65歳以下の方
- 定員
- ①・②各25人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 富山駅発着:27,000円、白樺の湯発着:23,000円(3食付き)
- 申込方法
- 5月24日(金)までに、はがき、メール(taiseico@topaz.ocn.ne.jp)で、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、希望宿泊場所・バス乗車場所、登山歴(初めての方は初心者と明記)、過去に登った山の名前を、(有)タイセイツアーズ(〒939-2376 八尾町福島251)へ。
※行程など詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 市観光協会 電話:439-0800
お問い合わせ 観光政策課 電話:443-2072
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 入園料
- 大人500円、中学生以下無料 ★孫とおでかけ支援事業対象
愛鳥週間(5月10日~16日)イベント
鳥類の生態や保全に関するガイドを行います。
- 期間
- 5月11日(土)、12日(日)11:00~11:15
- 開催場所
- バードハウス
- 費用
- 入園料のみ
- 申込
- 不要
世界カワウソの日イベント
5月第4水曜日の世界カワウソの日にちなんで、イベントを行います。
- 開催日
- 5月25日(土)、26日(日)
①絵本「かわうそモグ」読み聞かせ
- 時間
- 12:30~12:40
- 開催場所
- 自然体験センター
- 費用
- 無料
- 申込
- 不要
②ランチトーク「カワウソってなぁに?」
写真や動画でカワウソの生活を紹介します。
- 時間
- 12:40~12:50
- 開催場所
- 自然体験センター
- 費用
- 無料
- 申込
- 不要
③動物ガイド「知って守ろう!カワウソ」
現状や保護の取り組みについて説明します。
- 時間
- 13:30~13:50
- 開催場所
- カワウソ展示場
- 費用
- 入園料のみ
- 申込
- 不要
里山教室「植物めぐり」
さまざまな樹木の特徴から、植物と動物の関わりを考えます。
- 期間
- 5月26日(日)10:00~12:00 ※小雨決行。
- 開催場所
- 芝生広場の特設看板前
- 定員
- 20人(申込順)
- 講師
- 孫田佳奈さん(富山県立大学 助教)
- 費用
- 入園料のみ
- 申込方法
- 5月10日(金)10:00から、電話で、ファミリーパークへ。
観察会「ホタルと夜とファミリーパーク」
ホタルや夜の動物を観察します(一部の動物は観察できません)。
- 期間
- 6月15日(土)、22日(土)18:00~21:00 ※荒天中止。
- 定員
- 各日300組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 入園料のみ
- 申込方法
- 6月1日(土)(必着)までに、往復はがきで、代表者の住所と氏名、参加人数、参加希望日を、ファミリーパーク(〒930-0151 古沢254)へ。
ファミパ動物選挙 結果発表
3月15日~4月7日に行った第一回動物総選挙の結果を発表します!
第1位 ロッポ(シセンレッサーパンダ)
キリっとした目つきで優しい心の持ち主です。たくさんの投票をありがとうございました!
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 ※(土)はカップル無料
特別企画「高校生が作ったロボットと遊ぼう」
- 開催日時
- 5月25日(土)、26日(日)10:00~15:20
- 開催場所
- 科学博物館2階 ロビー
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
自然観察会
①とやまの自然探検「常願寺川の石ころ観察会」
石を見分けたり、上流の地質や地形について学んだりします。
- 開催日時
- 6月2日(日)13:30~15:30(荒天中止)
- 集合場所
- 常願寺川河川敷(上滝)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 30人(応募多数の場合抽選)
- 申込期限
- 5月23日(木)(必着)
②科学教室「小さなコケの観察会」
- 開催日時
- 6月9日(日)13:30~15:30
- 開催場所
- 科学博物館1階 科学教室、城南公園
- 対象
- 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 8組(応募多数の場合抽選)
- 申込期限
- 6月2日(日)(必着)
[共通項目]
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 申込期限までに、往復はがきで、①か②の行事名、住所、参加者全員の氏名と年齢、電話番号、返信用連絡先を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ。ホームページからも申し込めます。
ガラス美術館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3100
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料 ※企画展は展覧会ごとに観覧料が異なります。
ギャラリートーク
①コレクション展「かさねのガラス」
- 開催日時
- 6月1日(土)14:00~
②企画展「回顧展:大平洋一 ヴェネツィアン・グラスの彼方へ」
- 開催日時
- 6月22日(土)14:00~
[共通項目]
- 費用・申込
- 不要 ※展示室への入場は観覧券が必要です。
郷土博物館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-7911
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料
企画展「富山産業大博覧会 ~戦後復興から発展へ~」
昭和29年に富山城址一帯で開催され、復興から発展への転換点となった富山産業大博覧会を紹介します。
- 期間
- 6月30日(日)までの9:00~17:00
※5月8日(水)、27日(月)~6月2日(日)は休館。
[学芸員による展示解説会]
- 開催日時
- 5月12日(日)、6月8日(土)、30日(日)14:00~
- 費用
- 入館料のみ
- 申込
- 不要
書体設計士・鳥海修さん講演会「フォントのはなし『本と明朝体』」
フォントとはなにか、どのように作られるのかなど、文字の成り立ちも交えて話します。
- 開催日時
- 5月19日(日)14:00~15:30
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階 ロビー(西町)
- 講師
- 鳥海修さん((有)字游工房)
- 定員
- 100人程度(先着順)
- 費用・申込
- 不要
臨時休館
蔵書点検や整理休館日などのため、次のとおり休館します。
休館期間 |
休館場所 |
5月8日(水)、6月5日(水)、7月3日(水) |
図書館全館(とやま駅南図書館、こども図書館を除く) |
5月21日(火)、6月18日(火) |
とやま駅南図書館、こども図書館 |
5月21日(火)~23日(木) |
大沢野図書館、山田図書館、豊田分館、藤ノ木分館、蜷川分館、月岡分館、四方分館、堀川分館 |
6月3日(月)~7日(金) |
本館 |
6月18日(火)~20日(木) |
婦中図書館、細入図書館、水橋分館、岩瀬分館、新庄分館、山室分館、八尾東町分館 |
7月2日(火)~4日(木) |
八尾図書館ほんの森、大山図書館、呉羽分館、大広田分館、奥田北分館、堀川南分館、東部分館 |
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 433-8270(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
いろりを囲むおはなし
- 開催日時
- 5月18日(土)14:00~
- 開催場所
- 民芸合掌館
- 内容
- 八尾の喜蔵地蔵様 ほか
- 語り部
- とやま語りの会
- 申込
- 不要
篁牛人記念美術館
館蔵品展「アトリエから生まれた仙人たち」
想像世界を描写した作品約40点を紹介します。
- 期間
- 6月1日(土)~8月18日(日)
[展示解説会]
- 開催日時
- 6月1日(土)14:30~
- 費用
- 入館料のみ
- 申込
- 不要
売薬資料館 企画展「薬の色・いろ」
薬のいろいろな「色」に注目し、関連する製薬用具などを展示します。
- 期間
- 5月30日(木)~9月8日(日)
臨時休館のお知らせ
篁牛人記念美術館
- 期間
- 5月20日(月)~31日(金)、8月19日(月)~23日(金)
売薬資料館
- 期間
- 5月20日(月)~29日(水)
猪谷関所館(猪谷)
お問い合わせ 電話:484-1007 FAX:484-1845
- 費用
- 大人150円、高校生以下無料
古文書教室 ~橋本家文書を読み解く集い~
- 開催日時
- 6月8日、15日、22日の(土)(全3回)9:30~11:30
- 対象
- 3日間参加できる方
- 講師
- 加藤敏一さん(猪谷関所館 元館長)
- 定員
- 20人(申込順)
- 費用
- 150円(全3回分)
- 申込方法
- 5月7日(火)~31日(金)に、電話かFAXで、住所、氏名、年齢、電話番号を、猪谷関所館へ。