【広報とやま 令和6年(2024年)5月5日号】
令和5年(1~12月)の市の犯罪認知件数は、2,086件でした。また、自転車の盗難が急増しており、その多くは無施錠で被害に遭っています。
市民の皆さん一人一人が防犯意識を高め、被害の防止につなげましょう。
富山市防犯イメージキャラクター
神通ゆい
風間あおい
自転車・自動車から離れる際や、住宅・店舗・事務所などを留守にする際は、必ずカギを掛けましょう。
身に迫る危険をいち早く察知するため、歩きながらイヤホンで音楽を聴くことや、スマートフォンの操作はやめましょう。
窃盗犯に狙われないようにするため、車外から見えるところにバッグや上着を置かないようにしましょう。
パトロール隊出発式(広田小学校)
広田防犯パトロール隊は、「広田の子どもは、広田の宝です。みんなで守ろう」という合言葉のもと、交通事故防止などに取り組んでいます。
通学路での子どもたちの見守りに加え、街宣車による校下全域の巡回パトロールを月に4回程度行っています。
また、令和4年に「特殊詐欺ゼロ戦隊・だまさレンジャー」を結成し、こども園や介護施設、ショッピングセンターなどで啓発運動を実施しています。
富山県警察が運営する「安全情報ネット」では、犯罪発生情報や子ども・女性の安全に関わる情報(例:不審な声掛け事案)などをメールで配信しています。
登録方法は、県警察ホームページを確認してください。