令和5年6・7月豪雨により被害を受けられた方へ
災害義援金を配分します
令和5年6月28日および7月12日からの豪雨災害の被災者を支援するため、県内外から日本赤十字社富山県支部や社会福祉法人富山県共同募金会などに寄せられた義援金を、人的被害や住家被害(床上・床下浸水など)を受けられた方に配分します。
- 申請方法
- 2月9日(金)までに、申請書などを郵送か直接、福祉政策課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所3階)、各行政サービスセンターまたは中核型地区センターへ。
※申請書のダウンロードや配分額などの詳細は、市ホームページ(No.1014159)をご覧ください。
お問い合わせ 福祉政策課 電話:443-2164
リチウムイオン電池の処分
携帯電話などに使われるリチウムイオン電池は、変形・破損により発火の恐れがあります。処分は、製品から取り外し販売店に引き渡すか、協力店(家電量販店など)にある回収箱に出してください。
製品から取り外せない、膨張などで回収を断られた場合は、「燃やせないごみ」の日に、他のごみと分けて透明か半透明の袋に入れ、「リチウムイオン電池有り」と貼り紙をして集積場に出すか、資源物ステーションに持ち込むことができます。
詳細は、市ホームページ(No.1012665)をご覧ください。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
保護司をご存じですか
保護司は、犯罪や非行をした人の立ち直りを助け犯罪予防に取り組む更生保護のボランティアです。全国で約5万人、市では約160人が活動しています。中には、仕事をしながらや、退職した後に保護司を続ける方も多くいます。
詳細は、市ホームページ(No.1012280)をご覧ください。
お問い合わせ 福祉政策課 電話:443-2164
地下水の節水に努めましょう
消雪に大量の地下水を使用すると、地盤沈下や井戸枯れの原因となります。地下水の過剰な散水や、降雪の無いときの散水は控えましょう。
お問い合わせ 環境保全課 電話:443-2086
大量の雪を水路や川に流さないで
除雪した雪を水路や川へ一度に大量に流すと、雪が詰まって水があふれる原因となり、下流の皆さんの迷惑となります。
お問い合わせ 農村整備課 電話:443-2084
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:443-2220
下水道へ早期接続を
公共下水道および農業集落排水が整備された地区で、下水道に未接続の方は、早期に接続しましょう。接続工事のための資金貸付制度も利用できます。
お問い合わせ 上下水道局給排水サービス課 電話:432-8708
お問い合わせ 農村整備課 電話:443-2085
コミュニティ助成事業
(一財)自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業の助成を受け、鍋田町内会はコミュニティセンターを建設しました。
お問い合わせ 地域コミュニティ推進課 電話:443-2046
子どもの村自然体験
- 開催日時
- 1月17日(水)10:00~15:00
- 開催場所
- 野外教育活動センター「子どもの村」(山田赤目谷)
- 対象
- 市立小中学校に在籍し、「学校に行きづらい」と感じている児童生徒
- 内容
- 雪遊びなど
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月15日(月)までに、電話で、教育センターへ。
お問い合わせ 教育センター 電話:431-4434
シルバー人材センター連絡所
冬期間の開所日時変更
- 場所
-
- 期間
- 12月1日(金)~2月29日(木)
- 開所日時
- (月)(水)(金)10:00~15:00
※(祝)、12月29日(金)~1月3日(水)は休みます。
お問い合わせ シルバー人材センター本所 電話:444-5535
県民みんなで交通調査
交通をより便利にするため、日頃どのような交通機関を利用し、移動しているかを調査します。
詳細は、右の二次元コードからアクセスしてください。
お問い合わせ 富山大学都市デザイン学系 電話:445-6263
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195
エコタウン交流推進センター 臨時休館
●設備等更新工事のため休館します
- 期間
- 12月20日(水)~2月3日(土)
※エコタウン団地内リサイクル施設の見学は、休館中も行います。詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:438-2600
すしのまち とやま情報サイト
開設記念SNSキャンペーン
エックス(旧ツイッター)でキャンペーンに参加すると、抽選でオリジナル商品が当たります。
情報サイトでは、旬のネタや店舗情報を掲載します。
情報サイト
エックス
●SNSフォロー&リポスト
- 期間
- 1月8日(祝)まで
●SNSフォロー&投稿
- 期間
- 1月15日(月)~2月18日(日)
※詳細は、すしのまちとやま情報サイトをご覧ください。
お問い合わせ 市観光協会 電話:439-0800
お問い合わせ 観光政策課 電話:443-2072
「とやま左義長まつり」を中止します
お札やお守りは神社へ
毎年1月に開催している「とやま左義長まつり」は、昨年に引き続き中止します。お札やお守りなどは、受付期間内に、次の指定する神社(24カ所)へ持ち込むことができます。
- 受付期間
- 1月1日(祝)~13日(土)
- 八坂神社(黒崎)
- 廣田神社(新屋)
- 熊野神社(宮保)
- 堀川神社(堀川町)
- 日枝神社(山王町)
- 常盤神社(浜黒崎)
- 吉倉八幡宮(吉倉)
- 大日八幡宮(秋ケ島)
- 多久比禮志神社(塩)
- 奥田神社(奥田本町)
- 三上八幡神社(三上)
- 神明宮(千石町六丁目)
- 四方神社(四方一番町)
- 姉倉比賣神社(呉羽町)
- 於保多神社(於保多町)
- 新川神社(新庄町二丁目)
- 愛宕神社(愛宕町二丁目)
- 鹿嶋神社(鹿島町二丁目)
- 豊栄稲荷神社(茶屋町)
- 越中護国八幡宮(八幡)
- 越中稲荷神社(稲荷町二丁目)
- 清水町神明社(清水町一丁目)
- 富山縣護國神社(磯部町一丁目)
- 越中白山總社(中野新町二丁目)
- 持ち込めるもの
- お札、お守り、熊手、書き初め、しめ縄、破魔矢のみ
※上記以外は持ち込めません。持ち込めないものが付いている場合、取り外してから持ち込んでください。
※境内の指定された場所に持ち込み、持ち込むために利用した袋や段ボール箱などは持ち帰ってください。
お問い合わせ 市観光協会 電話:439-0800
お問い合わせ 富山商工会議所 電話:423-1170
お問い合わせ 観光政策課 電話:443-2072
「福祉避難所」施設
災害時、特別な配慮が必要な高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児などを指定避難所から受け入れていただける施設を募集します。
- 対象
- 老人福祉施設、障害者支援施設、宿泊施設など
※詳細は、市ホームページ(No.1007913)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2181
とやま楽農学園講師
- 任期
- 令和6年4月~(年間15回程度)
- 対象
- とやま楽農学園で野菜、果樹(梨・リンゴ)、花き講座で、座学・実習ができる方
- 定員
- 各講座1人程度
- 募集期間
- 12月20日(水)~1月31日(水)
※詳細は、ホームページ(https://esc-toyama.city.toyama.lg.jp/)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 営農サポートセンター 電話:429-4504
富山市地域福祉計画(案)への意見
計画案は、福祉政策課(市役所3階)、市政情報コーナー(市役所3階)、市ホームページ(No.1014165)で閲覧できます。
- 対象
- 市内に在住か通勤・通学している方
- 申込方法
- 12月20日(水)~1月10日(水)(必着)に、郵送、FAX、Eメールで、住所、氏名、意見(様式自由)を、福祉政策課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
富山市科学博物館展示
更新計画(案)への意見
常設展示の更新と天体観察機能に関する方針を定めるため、意見を募集します。
計画案は、科学博物館、市政情報コーナー(市役所3階)、ホームページ(https://www.tsm.toyama.toyama.jp/)で閲覧できます。
- 対象
- 市内に在住か通勤・通学している方
- 申込方法
- 12月20日(水)~1月5日(金)(必着)に、郵送、FAX、Eメールで、住所、氏名、意見(様式自由)を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8ー31)へ。
※12月28日(木)~1月4日(木)は休館です。
初心者向けスマートフォン教室
- 開催日時
-
- 1月11日(木)、25日(木)10:30~、15:00~
- 1月16日(火)、23日(火)15:00~
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター1階 まちなかサロン(総曲輪四丁目)
- 内容
-
- 基本的な操作の仕方
- カメラやインターネットの使い方
- 地図アプリやLINEの使い方
- 対象
-
- スマートフォンを持っていない方
- 持っているが使い方が分からない方
※スマートフォン(アンドロイド)は、貸し出します。
- 定員
- 各8人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 開催日前日までに、電話で、ケーブルテレビ富山へ。
お問い合わせ ケーブルテレビ富山 電話:0120-493-530
(受付時間 平日9:00~17:00)
お問い合わせ 情報システム課 電話:443-2015
よくわかる相続・遺言講座
- 開催日時
- 1月20日(土)14:00~15:30
- 開催場所
- とやま市民交流館(CiC:新富町一丁目)
- 対象
- 市内に在住か通勤・通学している方
- 講師
- 坂林加奈子さん(弁護士)
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月15日(月)(必着)までに、往復はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、FAXの方はFAX番号を、男女共同参画推進センター(〒930-0002 新富町一丁目2-3)へ。
ジュニアアスリート指導者研修会
- テーマ
- ジュニアアスリートの栄養の基本
- 開催日時
- 1月28日(日)9:00~12:10
- 開催場所
- 体育文化センター(友杉)
- 対象
- 小・中学生のスポーツ指導者、保護者など
- 講師
- 渡口槙子さん(国立スポーツ科学センター)
- 定員
- 50人(申込順)
- 費用
- 1,000円(単位取得は1団体500円追加)
- 申込方法
- 12月23日(土)~1月21日(日)に、市スポーツ協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:432-1117
エコリンク
屋外でスケートができる「エコリンク」で、冬の思い出を作りませんか。夜にはイルミネーションが点灯し、ロマンチックな空間でスケートを楽しむことができます。
- 期間
- 1月8日(祝)まで
- 会場
- グランドプラザ(総曲輪三丁目)
- 入場料
-
- 大人…700円
- 中学・高校生…500円
- 小学生以下…300円
- 期間フリーパス(小学生以下)…2,000円
※毎週(木)17:00以降は中学・高校生無料、毎週(金)17:00以降は大人無料。
- 利用時間
-
- 12月22日(金)まで…13:00~19:00
- 12月23日(土)から…10:00~19:00
※12月31日(日)、1月1日(祝)は、10:00~18:00。
初心者向けスケート教室を行います
- 開催日時
- 12月23日(土)、24日(日)、1月6日(土)、7日(日)8:30~9:30
- 対象
- 小学生(保護者同伴)
- 定員
- 各25人(申込順)
- 費用
- 1,000円
- 申込方法
- 各開催日の前日までに、市民プラザホームページ(https://www.siminplaza.co.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ グランドプラザ事務所 電話:407-4400
お問い合わせ まちづくり推進課 電話:443-2054
消防 出初式
消防職員や消防団員など約1,500人が参加し、防火に対する新たな決意と意気込みを披露します。
- 開催日
- 1月7日(日)
消防出初式「はしご登り」
消防出初式
- 時間
- 9:00~
- 会場
-
- 市役所光の広場
- 城址大通り(市役所前)
- 松川沿い(市役所南側)
- 内容
-
- 分列行進
- 消防演技(はしご登り、裸放水)
- 一斉放水 など
海上出初式「一斉放水」
海上出初式
- 時間
- 11:15~
- 会場
- 富山北消防署海上分遣所周辺(岩瀬入船町)
- 内容
-
お問い合わせ 消防局警防課 電話:493-4141
富山グラウジーズを応援しよう!
2023-2024シーズン(1~5月)のホームゲーム開催情報は、次のとおりです。
日程 |
会場 |
対戦チーム |
1月6日(土)・7日(日) |
市総合体育館(湊入船町) |
横浜ビー・コルセアーズ |
1月27日(土)・28日(日) |
市総合体育館 |
千葉ジェッツ |
2月3日(土)・4日(日) |
市総合体育館 |
秋田ノーザンハピネッツ |
2月10日(土)・11日(祝) |
黒部市総合体育センター |
仙台89ERS |
3月2日(土)・3日(日) |
市総合体育館 |
茨城ロボッツ |
3月23日(土)・24日(日) |
市総合体育館 |
群馬クレインサンダーズ |
3月27日(水) |
市総合体育館 |
川崎ブレイブサンダース |
4月10日(水) |
市総合体育館 |
三遠ネオフェニックス |
4月17日(水) |
市総合体育館 |
サンロッカーズ渋谷 |
4月20日(土)・21日(日) |
市総合体育館 |
信州ブレイブウォリアーズ |
5月4日(祝)・5日(祝) |
市総合体育館 |
ファイティングイーグルス名古屋 |
水戸健史選手
宇都直輝選手
写真 ©TOYAMAGROUSES
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
お問い合わせ 富山グラウジーズ 電話:451-5586
KENTO MORI DREAM DANCE PROJECT Vol.3
世界的ダンスアーティストのKENTO MORIさんからレッスンを受けた公募ダンサー90人が、中ホールで一緒にダンスを披露します。
- 開催日時
- 1月7日(日)15:00~(14:30開場)
- 開催場所
- オーバード・ホール 中ホール(牛島町)
- 出演
-
- KENTO MORI
- ASAHII
- KOYO
- MION
- 公募ダンサー ほか
- 定員
- 550人(全席指定)
- 費用
- 無料(要チケット)
- 申込開始
- 12月22日(金)10:00~
- 申込方法
- ①アスネットオンライン(https://www.aubade.or.jp/)か、②アスネットカウンター(大ホール1階 電話:445-5511)でチケットを申し込んでください。
※②の受付時間は10:00~18:00。(月)・12月29日(金)~1月3日(水)は休みです。
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
多文化×芸術ワークショップ
①パフォーマンス交流会
- 開催日時
- 2月9日(金)13:30~16:30
- 開催場所
- オーバード・ホール 中ホール
- 対象
- 県内の日本語学校・大学に在学中の留学生
- 定員
- 20人
- 講師
- 柏木俊彦さん(演出家、俳優)
田畑真希さん(振付家、ダンサー)
②演劇体験ワークショップ
- 開催日時
- 2月10日(土)13:30~17:00
- 開催場所
- 市民芸術創造センター(呉羽町)
- 対象
- 大学生以上(海外に縁のある方歓迎)
- 定員
- 20人
- 講師
- ①と同じ
③ティーチングアーティスト研修
演劇的手法を用いた教育を学びます。
- 開催日時
- 2月11日(祝)10:00~16:00
- 開催場所
- 市民芸術創造センター
- 対象
- 舞台芸術実演者(特に演劇、ダンス)
- 定員
- 10人
- 講師
- 柏木俊彦さん、田畑真希さん
宮田妙子さん(富山国際学院理事長)
[共通項目]
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 1月15日(月)までに、ホームページ(https://www.aubade.or.jp/)から申し込んでください。応募多数の場合抽選。
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
市民ミニコンサート
●ニューイヤーコンサート
- 開催日時
- 1月10日(水)12:10~12:40
- 開催場所
- 市役所2階 市民ホール
- 出演
- 富山県声楽家協会
- 曲目
- 雪の街、小噺唄 ほか
●キラリサロンコンサート
- 開催日時
- 1月19日(金)12:10~12:40
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階 ロビー(西町)
- 出演
- VITAギタークラブ
- 曲目
- 北国の春、見上げてごらん夜の星を、青い山脈 ほか
●尺八と筝による和のコンサート
- 開催日時
- 1月24日(水)12:10~12:40
- 開催場所
- 市役所2階 市民ホール
- 出演
- 入江歌邦さん、入江要介さん
- 曲目
- ふるさと、さくら幻想曲 ほか
[共通項目]
- 費用・申込
- 不要
※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
干支(龍)の缶バッジプレゼント
- 開催日
- 1月5日(金)~8日(祝)
- 開催場所
- 東口・ヤマネコ口
- 定員
- 各日先着100人
- 費用
- 入園料のみ
プラバンのキーホルダーを作ろう
龍のモデルになった動物を描きます。
- 開催日時
- 1月6日(土)、20日(土)13:30~
- 開催場所
- 自然体験センター
- 費用
- 100円
- 申込
- 不要
市民いきものメイト里山教室
「干支クラフト(龍のマスコットづくり)」
- 開催日時
- 1月14日(日)13:00~
- 開催場所
- 自然体験センター
- 定員
- 20人(申込順)
- 費用
- 300円(材料費)
- 申込方法
- 事前に、電話で、ファミリーパークへ。
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 電話:433-8270(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
牛人にチャレンジ!水墨画を楽しもう
とみだいぺけぺけ☆アートショップ
五箇山和紙に墨で絵を描きます。
- 開催日時
- 1月20日(土)10:00~、13:00~
- 対象
- 年長児~小学生
- 講師
- 隅敦さん(富山大学教育学部教授)
- 定員
- 各20人(申込順)
- 費用
- 入館料のみ
- 申込方法
- 事前に、電話で、篁牛人記念美術館へ。
お問い合わせ 篁牛人記念美術館 電話:433-9215
大山歴史民俗資料館(亀谷)
お問い合わせ 電話:481-1415
冬季期間は休館します
- 期間
- 12月28日(木)~3月31日(日)
ガラス美術館(西町)
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料
コレクション展 かさねのガラス
「重ねる」をキーワードに、当館の所蔵作品を紹介します。
- 開催期間
- 6月2日(日)まで ※閉場日など詳細は、ホームページをご覧ください。
[関連イベント]ギャラリートーク
- 開催日時
- 12月24日(日)、1月6日(土)、21日(日)14:00~
- 費用・申込
- 不要 ※展示室への入場は観覧券が必要です。
本の福袋2024
おすすめの3冊を袋に詰めて貸し出します。おみくじ付きしおりも配布します。
- 開催期間
- 1月2日(火)~4日(木) ※1月2日・3日の開館は17:00まで。
- 内容
-
- 児童書…各日20袋(3階児童図書フロア)
- 一般書…各日10袋(4階一般図書フロア)
- 高校生…各日5袋(5階参考図書フロア)
※無くなり次第終了。
- 費用
- 無料
製本ワークショップ
「糸かがりで作るハードカバーのノート」
A6サイズのノートを糸で綴じて、ハードカバーの製本をします。
- 開催日時
- 1月14日(日)10:30~12:00、14:00~15:30
- 対象
- 高校生以上
- 講師
- 堀麻由美さん(豆本堂miniato)
- 定員
- 各15人(申込順)
- 費用
- 500円
- 申込方法
- 12月25日(月)~1月11日(木)に、電話か直接、図書館本館へ。ホームページからも申し込みできます。
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 ※(土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
1月のプラネタリウム(各回約45分)
開始時刻 |
5日 |
(月)~(金) |
9:45 |
ハナビリウム |
― |
11:00 |
水の惑星 |
― |
13:30 |
ダイナソー・サバイバル |
15:30 |
まだ見ぬ宇宙へ |
開始時刻 |
(土)(日)(祝) |
9:45 |
ハナビリウム |
11:00 |
ダイナソー・サバイバル |
12:15 |
水の惑星 |
13:30 |
まだ見ぬ宇宙へ |
14:45 |
ダイナソー・サバイバル |
16:00 |
学芸員と星空さんぽ |
- [水の惑星]
- ―星の旅シリーズ―
- [ダイナソー・サバイバル]
- 恐竜たちの大進化
- [ハナビリウム]
- ~花火って、なんであるの?~
- [学芸員と星空さんぽ]
- 学芸員の星空解説
1月の星空観察会
- 開催日時
- 毎週(土)18:30~20:00 ※雨天曇天時は、解説会のみ。
- 開催場所
- 城南公園(科学博物館前)
- 費用
- 無料
科学教室 貝殻でアクセサリーを作ろう
- 開催日時
- 1月21日(日)13:30~15:00
- 対象
- 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 8人(応募多数の場合抽選)
- 申込方法
- 1月11日(木)(必着)までに、往復はがきで、行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ。ホームページからも申し込みできます。
1月のサイエンスライブ
開催日 |
内容 |
6日(土)・7日(日) |
体験!石材から化石を見つけよう |
8日(祝) |
解説!富山のモグラ |
13日(土)・14日(日) |
解説!富山のトンボ |
20日(土)・21日(日) |
解説!富山にいたゾウ |
27日(土)・28日(日) |
観察!光る石 |
- 時間
- 10:30~、14:00~(各回15分程度)