考えよう!防災のこと

「防災情報」を確認しましょう

 防災の基本は「自分の命は自分で守る」ことです。そのためには、災害について知り、備えておくことが重要です。
 いざというときに、速やかに情報収集し、命を守る行動ができるよう、日頃から防災情報を確認しておきましょう。

QR:「気象庁」ホームページ

気象庁

気象情報

 気象情報のほか、防災情報や危険度分布図などを確認できます。

QR:「防災情報」市ホームページ

市ホームページ

市内の防災情報

 災害時の緊急情報や避難所情報を確認できます。

QR:「防災情報」県ホームページ

県ホームページ

県内の防災情報

 各市町村のハザードマップや災害時の行動を確認できます。

地域の防災力を高めよう

イラスト:防災について考える家族

●避難行動要支援者支援制度への登録を

 「避難行動要支援者支援制度」とは、災害の発生時などに自力での避難が難しい方を、「避難行動要支援者名簿(支援制度登録者)」に登録し、避難支援等関係者(消防・警察、民生委員、自治会・町内会、自主防災組織)に、平常時からその情報を提供することで、災害時の安否確認避難誘導などに役立てるものです。
※登録方法の詳細は、市ホームページ(No.1009826)をご覧ください。

●自主防災組織の結成を

 「自主防災組織」とは、地域の皆さんが協力して防災活動を行う組織です。市内では、令和5年6月末現在、588の組織が結成されています。
 平常時には、防災訓練や防災資機材の点検・整備などの活動にも取り組みます。

〈自主防災組織の活動を支援しています〉

 市では、防災訓練や防災資機材整備に対して補助を行っています。詳細は、問い合わせてください。

お問い合わせ

防災危機管理課 電話:443-2120