8月の健康づくり

「服薬情報のお知らせ」をお送りします

イラスト:薬

 富山県後期高齢者医療制度加入者のうち、一定数以上の薬などを服用されている方へ、服薬情報をお知らせします。
 お知らせが届いた方は、かかりつけ医や薬局に持参し、無駄な服用を減らすなど、今後の服薬について相談してください。

発送時期
7月末~8月を予定
※委託事業者である「(株)日本医薬総合研究所」から送付します。
お問い合わせ 富山県後期高齢者医療広域連合 電話:465-7504
お問い合わせ 保険年金課 電話:443-2271

糖尿病相談を行います

開催日時
8月3日(木)9:00~12:00
開催場所
北保健福祉センター(岩瀬)
対象
糖尿病治療中の方、糖尿病予防に関心のある方など
講師
保健師、栄養士
申込方法
事前に、電話で、北保健福祉センターへ。
お問い合わせ 北保健福祉センター 電話:426-0050

8月の街頭献血

●ファボーレ(婦中町下轡田)

開催日時
8月6日(日)、11日(祝)、27日(日)10:00~12:00、13:15~16:30

●富山市役所

開催日時
8月16日(水)13:00~16:30
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:451-5555

とやまし元気プログラム

QR:「とやまし元気プログラム」ホームページ
プログラム例
  • 健幸の見える化「ブラとやま」
    歩き方、歩く楽しさの発掘
  • 親子サークルtetote
    育児の楽しみ、悩みの共有
開催期間
7月~令和6年2月
開催場所
総曲輪レガートスクエア(総曲輪四丁目) など
定員
各プログラム30~40人程度(申込順)

※仲間づくり・元気づくりの秘訣ひけつを学ぶ研修会も開催します。
※元気プログラムの主催者も募集します。
※詳細は、右のQRコードをご覧ください。

お問い合わせ まちスポとやま 電話:461-3332
お問い合わせ 福祉政策課 電話:443-2262

スポーツセミナー

QR:「市スポーツ協会」ホームページ

ホームページ

[共通項目]

申込方法
各申込期限までに、市スポーツ協会ホームページから申し込んでください。
※応募多数の場合抽選。

てつぼうセミナー

 鉄棒運動に必要な基本動作を身に付け、逆上がりなどそれぞれの目標に向けてチャレンジします。

開催日時
8月21日(月)、23日(水)、24日(木)13:15~14:15
開催場所
体育文化センター(友杉)
対象
小学1~3年生
講師
田中たなか裕子ゆうこさん(みなみスポーツクラブ講師)、
三鍋みなべますみさん(市体操協会指導員)
定員
25人
費用
3,000円(3回分)
申込期限
8月9日(水)

※電話または窓口での申し込みも受け付けます。

お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695

初めてのテニスセミナー(秋期)

開催日時
9月4日(月)~11月20日(月)9:30~11:00(全10回)
開催場所
体育文化センター
対象
18歳以上
講師
松枝まつえだ文雄ふみおさん、はら由美恵ゆみえさん(みなみスポーツクラブ講師)
定員
20人
費用
10,000円(10回分)
申込期限
8月17日(木)

※電話または窓口での申し込みも受け付けます。

お問い合わせ 体育文化センター 電話:429-5695

高齢期の健康体力つくり指導者講習会

 高齢者の運動指導をしている方を対象に、コンディショニングについて学ぶ講習会です。

開催日時
9月2日(土)13:30~16:40
開催場所
体育文化センター
対象
  • 高齢者の運動指導をしている指導者
  • (公財)日本スポーツ協会公認スポーツ指導者
  • NSCAジャパン資格認定者
  • 健康運動指導士 ほか
講師
有吉ありよし与志恵よしえさん((一社)日本コンディショニング協会会長)
定員
40人(申込順)
費用
1,000円(単位取得の方は別途1団体500円追加)
申込期間
7月27日(木)~8月24日(木)
お問い合わせ 市スポーツ協会 電話:432-1117

はじめてのサッカーⅡ

 パスやシュート、ゲームなどで楽しく体を動かします。

開催日時
9月9日(土)、16日(土)、30日(土)①13:30~14:30、②15:00~16:00
開催場所
アイザック スポーツドーム 屋内グラウンド(八木山)
対象
①年中児、②年長児
定員
①、②各30人
講師
酒井さかい美貴みきさん((公社)富山県サッカー協会)
費用
①、②各2,000円(3回分)
申込期限
8月27日(日)
お問い合わせ アイザックスポーツドーム 電話:468-0971

まちなか健幸けんこうカレッジ

開催場所
まちなか総合ケアセンター(総曲輪四丁目)

ふれあい健康講座

時間
13:30~14:00
講師
市民病院・まちなか病院の医師、看護師、管理栄養士など
費用・申込
不要 ※来場多数の場合、参加できないことがあります。
開催日 テーマ
1(火) 腎臓を守ろう
2(水) 10分間でできる腰痛体操
3(木) 糖尿病の種類について
7(月) エコノミークラス症候群について
8(火) 子どものけいれん 観察と対応
9(水) ちょっと待って!その尿漏れ、放っておいても大丈夫?
10(木) 検査結果の見方について
21(月) いびき、気になりませんか?睡眠時無呼吸症候群のセルフチェックをしてみよう!
22(火) 貼付剤(はり薬)について
23(水) ママと赤ちゃんのための産後エクササイズ
※参加希望の方は、事前に電話で連絡してください。
24(木) 気をつけたい高齢者の食事
28(月) 認知症の人とのコミュニケーション
29(火) 放射線治療医が語る放射線治療について
30(水)

肺がんの薬物療法

中止の可能性があるため、事前に問い合わせてください。

お問い合わせ 市民病院ふれあい健康講座担当 電話:422-1112

まちなか保健室

費用・申込
不要

●個別相談

曜日・時間
毎週(金)13:00~14:00 ※11日はお休み。
内容
健康、子育て、介護などに関する相談

●ミニ講座

時間
14:00~15:00
開催日 テーマ
4(金) 産後ケア応援室の見学と交流 ※妊婦の方対象。
18(金) がんを知ろう①体を動かして免疫力アップ!②がん体験者のお話と交流
講師 ①市スポーツ協会 スポーツ指導員、②山田やまだ智子さとこさん(プリズムとやま)
25(金) みんなで「おわら」を楽しもう!
お問い合わせ まちなか総合ケアセンター 電話:461-3618
イラスト:医者

診察室からお答えします

精神科部長 長谷川はせがわ雄介ゆうすけ

Q.
最近体がだるくて何もやる気がしません。いろいろな病院に行って検査をしても、どこにも異常がありません。何が悪いのでしょうか?
A.
精神的な問題で、だるさ、痛み、吐き気、息切れ、不快感などの症状が出ることがあります。

 倦怠けんたい感、呼吸困難感、胸痛、頻尿、動悸どうき 、発汗などの症状がありながらも異常が見つからず、精神科に紹介される方がいらっしゃいます。「身体表現性障害」という病気が考えられ、ストレスを取り除いたり、環境を調整したり、薬を組み合わせて内服することにより症状が軽減できることがあります。
 きちんと身体的な検査を行っても原因が分からない場合は、精神科の受診をおすすめします。

お問い合わせ 病院事業局経営管理課 電話:422-1112