児童扶養手当などの手続きをお忘れなく
各種手続きは、期限までに必ず行ってください。手続きが遅れた場合、手当の支給や助成が受けられない場合があります。
※各制度には所得制限があります。
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2055、2249
お問い合わせ 各行政サービスセンター
大沢野 電話:467-5830
大山 電話:483-2594
八尾 電話:455-2461
婦中 電話:465-2125
|
制度の概要 |
手続きの方法 |
期限 |
児童扶養手当 |
令和5年度中に満18歳に達するまでのお子さんを監護・養育している母子家庭・父子家庭などへ支給される手当
※お子さんの精神・身体に一定以上の障害がある場合は、20歳未満までの方も対象となります。 |
「現況届」を提出してください
(6月末に書類を郵送しました)
※受給から5年経過した方などは、「一部支給停止適用除外事由届出書」も併せて提出してください。 |
8月31日(木) |
ひとり親家庭等
医療費助成 |
母子家庭、父子家庭の親や児童などが保険診療を受けたときの自己負担額を助成
※児童とは、令和5年度中に満18歳に達するまでの方です。 |
「更新申請書」を提出してください
(6月末に書類を郵送しました) |
8月31日(木) |
特別児童扶養手当 |
精神・身体に一定以上の障害がある20歳未満のお子さんを家庭で監護・養育している方へ支給される手当 |
「所得状況届」を提出してください
(8月上旬に書類を郵送します) |
9月11日(月) |
令和5年度
富山市ひとり親応援・子育て支援金
子育てをしながら就労しているひとり親の方に、支援金を支給します。
- 対象
- 次の条件全てに該当する方
- 市内在住の、中学3年生までの児童を監護しているひとり親(児童手当の受給者)
- 申請時に、令和4年度までに富山市で課税された住民税を完納している方で、令和4年度の住民税額が20,000円以上150,000円未満の方
- 支給額
- 令和4年度の住民税額に応じ、1万円、2万円、3万円
- 必要なもの
-
- 申請書(受付窓口にあるほか、育さぽとやま(「子育て支援金」で検索)からダウンロードできます。)
- 納税証明書(令和4年度市・県民税の記載があるもの)
※夜間および(土)(日)(祝)は、納税の確認ができないため証明書を発行できない場合があります。
- 通帳(振込口座)
- 印鑑(ゴム製の簡易印不可)
※公務員の方は、児童手当を受給していることを確認できるもの(児童手当支給月の給与明細など)が必要です。
※ひとり親家庭等医療費助成の受給資格者(所得制限による非該当者含む)以外の方は、戸籍謄本(令和5年8月1日以降発行のもの)が必要です。
- 申込方法
- 8月1日(火)~令和6年3月29日(金)に、必要書類を、直接、こども福祉課(市役所3階)、とやま市民交流館(CiC3階:新富町一丁目)、各行政サービスセンターへ。
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2055
お問い合わせ 各行政サービスセンター
大沢野 電話:467-5830
大山 電話:483-2594
八尾 電話:455-2461
婦中 電話:465-2125
ひとり親家庭のお母さん・お父さんの就労相談会
無料で就労相談、職業紹介、各種講習会案内などを行います。
- 開催日時
- 8月5日(土)10:00~15:00
- 開催場所
- 市役所8階 801会議室
- 申込方法
- 事前に、電話で、母子家庭等就業・自立支援センターへ。
※当日の相談も受け付けます(予約優先)。
お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター 電話:432-4210
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2055
参加者募集
とやま未来共創会議
~対話からはじめる、共感でひろげる~
まちづくりに興味はあるけれど、何から始めていいかわからない。やりたいことはあるけれど、仲間がいない。そんな思いを持つ方が立場や世代を越えた対話を通して未来のまちの姿を考え、仲間と共に自らの思いと行動で「ちょっといい」まちを創るための市民参加型ワークショップです。
- 時間
- 14:00~17:00
- 開催場所
- Sketch Lab(CiC3階:新富町一丁目)
- 対象
- 次の全てに該当し、原則全ての回に参加できる方
- 市内に在住か通勤・通学している高校生以上の方
- まちの未来を主体的に考え、自ら課題解決に取り組みたい方
- 定員
- 30人程度(応募多数の場合、年代ごとに抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 8月13日(日)までに、市ホームページ(No.1003048)の申込フォームから申し込んでください。
スケジュール
詳細はこちら
- 8月27日(日)
- 目的の共有・メンバー交流
- 8月10日(日)
- ありたいまちの姿を描く
- 10月1日(日)
- 課題の共有
- 10月15日(日)
- チームづくり、企画づくり
- 11月12日(日)
- 企画中間報告会
- 12月17日(日)
- 最終発表
マイナンバーカードの申請手続きをお手伝いします
作成には、申請からおよそ1~2カ月かかります。
後日、交付場所(市役所・行政サービスセンター・中核型地区センター)で受け取ってください。
- 受付時間
- 9:00~17:00
- 対象
- 富山市に住民登録があり、初めて申請される方
※お住まいの地域以外でも受け付けます。
- 必要なもの
-
- QRコード付きの個人番号カード交付申請書、またはマイナンバーがわかるもの(通知カードなど)
- 顔写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm、6カ月以内に撮影したもので、正面・無帽・無背景のもの)
※希望される方は、会場で撮影します(無料)。
- 費用・申込
- 不要
開催日 |
場所 |
8月6日(日)、10月14日(土) |
八尾行政サービスセンター(八尾町福島) |
8月17日(木)、10月9日(祝) |
光陽地区センター(二口町一丁目) |
8月19日(土)、10月8日(日) |
大久保ふれあいセンター(下大久保) |
8月20日(日)、11月12日(日) |
大山行政サービスセンター(上滝) |
8月25日(金)、10月22日(日) |
水橋西部地区センター(水橋辻ヶ堂) |
8月28日(月)、10月21日(土) |
長岡地区センター(長岡) |
9月3日(日)、11月3日(祝) |
山田中核型地区センター(山田湯) |
9月9日(土)、10月1日(日) |
細入中核型地区センター(楡原) |
9月17日(日)、11月24日(金) |
豊田地区センター(豊田本町一丁目) |
9月22日(金)、11月5日(日) |
五福地区センター(五福) |
9月24日(日)、11月11日(土) |
婦中行政サービスセンター(婦中町速星) |
9月30日(土)、11月27日(月) |
新庄地区センター(新庄町一丁目) |
お問い合わせ 市民課 電話:443-2269
子育て世帯にお米引換券を配ります
物価高騰への対応として、市内産米の消費拡大を図るため「子育て世帯お米緊急支援事業」を実施します。
対象者1人につき精米10kgと交換できる引換券を1通送付します。
※秋の収穫時期までは、精米が品薄な場合があります。
- 対象者
- 5月31日時点で富山市に住民登録のある、平成17年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん
- 送付時期
- 8月~順次発送
- 引換期間
- 令和6年2月29日(木)まで
- 引換場所
- 引換券と一緒に一覧を送付
- 申込
- 不要
お問い合わせ 農業水産課 電話:443-2083
タウンミーティング
市の施策などについて市職員が説明します。
- 内容
-
- 市長あいさつ
- 説明・質疑応答
- 意見交換
- 費用・申込
- 不要
日時 |
会場 |
テーマ |
7月29日(土)
10:00~12:00 |
柳町公民館
(弥生町一丁目) |
|
8月5日(土)
10:00~12:00 |
奥田北公民館
(下新北町) |
- 富山市の安全で安心なまちづくり
- 社会インフラマネジメント
|
8月5日(土)
14:00~16:00 |
大沢野会館
(高内) |
- 市税の概要と身近な個人市民税
- 地域コミュニティ再構築支援事業
- 富山市の環境施策とごみの減量化
|
お問い合わせ 広報課 電話:443-2012
8月毎週土曜日に牛乳を無料配布します
牛乳の消費を拡大するため、市内の一般公衆浴場をご利用の方に、市内産の牛乳を配布します。
※200mlの紙パックを1人1本、無くなり次第終了。
協力一般公衆浴場(五十音順)
- 朝日湯(堀川小泉町)
- 稲荷鉱泉(稲荷元町)
- 入舟湯(長江本町)
- 浦の湯(羽根)
- 荏原鉱泉(向新庄)
- 奥井鉱泉(奥田本町)
- 開発鉱泉(月見町)
- 島倉乃湯(長柄町)
- 白岩の湯(水橋畠等)
- 高原鉱泉(高屋敷)
- たから湯(北新町)
- 竹の湯(下新町)
- 辰尾鉱泉(安養寺)
- 立山鉱泉(中島)
- 萩の湯(東岩瀬町)
- 日方江温泉(針日)
- 久乃家(水橋辻ヶ堂)
- ファミリー人工温泉ひらき(開)
- ファミリー銭湯くさじま(草島)
- 福島の湯(八尾町福島)
- 藤の湯(蛯町)
- 古宮鉱泉(西中野町)
- 星の湯(中野新町)
- マルトミ鉱泉(呉羽町)
- 水橋温泉 ごくらくの湯(水橋中村町)
- 森の湯(西四十物町)
お問い合わせ 農業水産課 電話:443-2083
7月の納税
固定資産税・都市計画税(第2期)
- 納期限
- 7月31日(月)
※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。前日までに預貯金残高をご確認ください。
簡単・便利な口座振替のご利用を
- 取扱金融機関
-
- 富山市内に本店・支店のある金融機関の全国の店舗(イオ信用組合を含む。三井住友信託銀行・商工組合中央金庫を除く。東日本信用漁業協同組合は富山県内店舗のみ。)
- 全国のゆうちょ銀行・郵便局
お問い合わせ 納税課 電話:443-2027
お盆期間のごみ収集
8月11日(祝)、14日(月)、15日(火)は通常どおり収集します。
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:429-7366
お盆期間の家電リサイクル・し尿収集等業者の休業について
●家電リサイクル品の指定引き取り場所
処分方法など詳細は、市ホームページ(No.1005363)をご覧ください。
ハリタ金属(株)富山支店(森二丁目)
- 休業日
- 8月11日(祝)、13日(日)~16日(水)
日本通運(株)北陸東支店富山物流事業所(上野新町)
- 休業日
- 8月11日(祝)、13日(日)~15日(火)
●お盆期間のし尿・浄化槽汚泥収集
- 休業日
- 8月11日(祝)~15日(火)
地域 |
問い合わせ |
電話番号 |
富山 |
(公財)富山市生活環境サービス |
428-9233 |
(株)シマキュウ(浄化槽汚泥のみ) |
451-1456 |
大沢野・細入 |
高木衛生(株) |
467-0163 |
婦中 |
(有)婦中衛生 |
469-2446 |
- 休業日
- 8月11日(祝)~16日(水)
地域 |
問い合わせ |
電話番号 |
大山 |
(有)西田環境保全センター |
472-4752 |
(有)松本衛生特殊工業所 |
472-0039 |
婦中 |
(株)オカムラサービス |
466-2654 |
- 休業日
- 8月11日(祝)~13日(日)
地域 |
問い合わせ |
電話番号 |
八尾・山田 |
(有)八尾衛生 |
454-2487 |
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
資源物ステーション 臨時休業
●山室資源物ステーション(山室地区センター駐車場)
- 休業日
- 8月5日(土)
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
森林の土地の所有者の方へ
山地災害時の迅速な復旧などのため、調査を行っています。
今後、適切な森林管理が必要な土地の所有者を対象に、アンケート調査を実施する予定です。
●森林所有者届出制度
平成24年4月1日以降に、相続・贈与・売買などにより森林の土地の所有者になった方は、届け出を行う必要があります。
※国土利用計画法に基づく届け出をされた方は不要。
- 必要書類
-
- 森林の土地の所有者届出書
- 森林の土地の位置を示す図面
- 登記事項証明書(写し可)または、土地の権利書(写し)など権利取得がわかる書類
※必要書類は、市ホームページ(No.1005934)からダウンロードできます。
- 申込方法
- 必要書類を、郵送、Eメールまたは直接、森林政策課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所4階)または農林事務所農地林務課(〒939-2293 高内333:大沢野行政サービスセンター内)へ。
農地利用の意向調査
「人・農地プラン」にかわる「地域計画と目標地図」を策定するため、農地をお持ちの方へ、今後の農業や農地利用の意向を調査します。地域計画策定に向けた話し合いなどの重要な資料となります。7月下旬に調査票を郵送しますので、ご協力をお願いします。
お問い合わせ 農業委員会事務局 電話:443-2129
電気柵などの侵入防止柵を点検しましょう
イノシシなどによる農作物被害を防ぐためには、侵入防止柵を適正に設置・管理・点検することが重要です。
県では、8月1日を「侵入防止柵の県内一斉見回り点検日」とし、前後1週間には、関係団体が点検を行います。
次の要件を満たす場合、設置の資材導入への支援があります。被害調査が必要なため、事前に相談してください。
- 主な要件
-
- 集落単位(受益者が3戸以上)の取り組み
- 出荷する農作物を守るための設置 など
《富山地域》 お問い合わせ 森林政策課 電話:443-2019
《大沢野・大山・八尾・婦中・山田・細入地域》 お問い合わせ 農林事務所農地林務課 電話:468-2171
下水道へ早期接続を
公共下水道および農業集落排水が整備された地区で、下水道に未接続の方は、早期に接続しましょう。接続工事のための資金貸付制度も利用できます。
お問い合わせ 上下水道局給排水サービス課 電話:432-8708
お問い合わせ 農村整備課 電話:443-2085
住宅へ太陽光発電設備と蓄電池を同時設置する費用を補助します
対象機器 |
単価 |
上限額 |
太陽光発電設備 |
1kWあたり7万円 |
35万円 |
蓄電池 |
対象経費の3分の1(1kWhあたり上限5万円) |
40万円 |
- 受付開始日
- 8月1日(火)~ ※着工前に申請し、交付決定を受ける必要があります。
- 件数
- 25件程度
- 主な要件
-
- 市内の戸建住宅
- 令和6年2月15日(木)までに設置を完了し、実績報告書を提出できる
- 「チームとやまし」に登録する
- 他の補助金との併用は不可 など
※詳細は、市ホームページ(No.1013030)をご覧ください。
お問い合わせ 環境政策課 電話:443-2053
呉羽コミュニティバスの一部ルートの変更
8月1日(火)より、「古洞の森」停留所廃止に伴い、呉羽コミュニティバスの一部のルート、および運行時刻の変更を行います。
※詳細は、(有)まちづくり公社呉羽に問い合わせてください。
お問い合わせ (有)まちづくり公社呉羽 電話:436-1772
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195
「富山市地域福祉計画」策定に係る地域懇談会
地域福祉を総合的に推進する計画の策定にあたり、市民の皆さんのご意見をお聞きします。
- 費用・申込
- 不要
日時 |
会場 |
8月1日(火)14:00~ |
岩瀬カナル会館 大ホール(岩瀬天神町) |
8月5日(土)10:00~ |
大庄公民館 多目的ホール(田畠) |
8月7日(月)19:00~ |
新庄公民館 大ホール(新庄町) |
8月9日(水)19:00~ |
角川介護予防センター 軽運動室(星井町) |
8月10日(木)14:00~ |
呉羽会館 大会議室(呉羽町) |
お問い合わせ 福祉政策課 電話:443-2262
子どもの村自然体験
秋の収穫へ向け、じゃがいもを植えます。
- 開催日時
- 8月19日(土)10:00~15:00
- 開催場所
- 野外教育活動センター「子どもの村」(山田赤目谷)
- 対象
- 富山市立小・中学校に在籍し、「学校に行きづらい」と感じている児童生徒
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 8月17日(木)までに、電話で、教育センターへ。
お問い合わせ 教育センター 電話:431-4434
黙とうをささげましょう
富山市が戦災にあって78年目の夏を迎えます。8月1日(火)正午には、サイレンが1分間鳴りますので、弔意を表し、世界平和を祈念し、黙とうをささげましょう。
※広島・長崎原爆の日と、戦没者を追悼し平和を祈念する日にもお願いします。
- 富山戦災の日
- 8月1日(火)正午
- 広島原爆の日
- 8月6日(日)8:15
- 長崎原爆の日
- 8月9日(水)11:02
- 戦没者を追悼し平和を祈念する日
- 8月15日(火)正午
●平和都市宣言をしています
富山市は、核兵器や化学・生物兵器などの廃絶を訴え、世界に真の恒久平和が実現することを願い、平成17年に「平和都市宣言」をしています。
お問い合わせ 福祉政策課 電話:443-2164
不動産のインターネット公売
市が差し押さえた不動産を「KSI官公庁オークション」で公売します。
- 所在地
- 大島二丁目218
- 公売方法
- 入札形式
- 地目
- 宅地
- 面積
- 126.00m²
- 都市計画区域
- 市街化区域
- 用途地域
- 第一種低層住居専用地域
- 見積価額
- 2,430,000円
- 申込期間
- 7月21日(金)13:00~31日(月)23:00
- 入札期間
- 8月7日(月)13:00~14日(月)13:00
※売却(買受代金の納付)前に滞納市税が完納された場合などは、公売が中止になります。
※詳細は、市ホームページ(No.1010225)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 債権管理対策課 電話:443-2147
7月31日(月)は街角クリーン活動です
お昼休みに、富山駅前や城址公園周辺の美化活動に参加しませんか。
※詳細は、市ホームページ(右のQRコード)をご覧ください。
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:429-7366
「福祉避難所」施設
災害時、特別な配慮を必要とする高齢者・障害者・妊産婦・乳幼児などを指定避難所から受け入れる施設を募集します。
- 対象施設
- 老人福祉施設、障害者支援施設、宿泊施設など
※詳細は、市ホームページ(No.1007913)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2181
市社会福祉協議会職員
- 職種・採用人数
- 事務職・3人
- 採用予定日
- 令和6年4月1日
- 受験資格
- 平成5年4月2日~平成14年4月1日生まれで、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を持つ方、もしくは令和6年実施の当該国家試験を受験する方(資格取得に向け採用後も受験することを条件とする)
- 1次試験の日・会場
- 9月3日(日)・市総合社会福祉センター(今泉)
- 申込方法
- 8月18日(金)(消印有効)までに、申込書を、郵送(簡易書留)または直接、市社会福祉協議会事務局(〒939-8640 今泉83-1)へ。
※受験案内、申込書は、市社会福祉協議会本所・支所にあるほか、ホームページ(http://www.toyamacity-shakyo.jp/)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 市社会福祉協議会 電話:422-3400
男女共同参画社会づくり作文
市内に通学する中学生を対象に、「男女共同参画について感じたこと、思いや願い」をテーマに作文を募集します。
- 作品のタイトル例
-
- 男女平等についての私の意見
- 性別にとらわれず自分らしく生きる
- 女性の活躍 など
- 応募作品
- 400字詰め原稿用紙2枚程度各中学校の指定する期日までに、通学している中学校へ提出してください。
※優秀作品は、情報交流誌などで発表することがあります。
※応募作品は未発表のものに限ります。また、作品は返却しません。
お問い合わせ 市民協働相談課 電話:443-2051
参加無料
ビジネスアイデアコンテスト
独創的な事業計画を持つ方を対象に、創業意欲を高めるため開催します。
- 開催日時
- 11月25日(土)13:00~16:30
- 開催場所
- 総合教育研究棟多目的ホール(富山大学五福キャンパス工学部敷地内:下野)
- 対象
- 県内でこれから創業しようとする方、創業5年未満の企業、創業5年以上でも新規ビジネス開始後3年未満の方 など
- 定員
- 10組程度(応募多数の場合書類審査)
- 表彰
-
- 最優秀賞(1件)…200,000円
- 優秀賞(1件)…100,000円
- 奨励賞(2件)…50,000円
- 申込方法
- 9月13日(水)17:00(必着)までに、エントリーシートを郵送、FAX、Eメールまたは直接、新産業支援センター(〒930-0871 下野16)へ。
※エントリーシートはホームページ(https://www.toyama-sinsangyo.jp/)からダウンロードできます。
公共施設の指定管理者
市民サービスの向上や施設の効率的な管理運営を行うため、指定管理者を募集します。
施設 |
応募先 |
中央児童館 |
こども支援課 電話:443-2204 |
猿倉山森林公園 |
農林事務所農地林務課(高内) 電話:468-2171 |
施設(一括募集) |
応募先 |
大沢野総合運動公園陸上競技場、大沢野総合運動公園野球場、大沢野グラウンド、西大沢運動広場 |
スポーツ健康課 電話:443-2139 |
城址公園、城址公園駐車場 |
公園緑地課 電話:443-2111 |
大沢野総合運動公園、春日健康ふれあい公園、大沢野中学校跡地公園、大沢野中央公園 |
土木事務所建設課(高内) 電話:468-1327 |
- 管理開始日
- 令和6年4月1日(月)
- 申込方法
- 7月20日(木)~8月31日(木)に、必要書類を各応募先へ提出してください。
※詳細は、市ホームページ(No.1013003)をご覧になるか、応募先へ問い合わせてください。
お問い合わせ 行政経営課 電話:443-2021
「富山やくぜん」研修会
- 開催日時
- 8月23日(水)14:00~15:50
- 開催場所
- 富山国際会議場(大手町)
- 対象
- ①「富山やくぜん」認定希望事業者
②「富山やくぜん」に興味のある方
- 定員
- ①②合わせて40人(応募多数の場合抽選)
- 内容
- 講義やパネルディスカッション
- 講師
- 田淵英一さん(医学博士)
池田安隆さん((株)池田屋安兵衛商店代表取締役)
※認定店の方が2~3人参加する予定です。
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 8月8日(火)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、店舗・事業所名(①のみ)、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、電話番号を、コンベンション・薬業物産課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
エコタウン学園 夏休み親子講座
地球温暖化について楽しく学べる、クイズや温度計マグネット作りをします。
- 開催日時
- 8月9日(水)13:30~15:30
- 開催場所
- エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
- 対象
- 市内在住のおおむね小学3~6年生とその保護者
- 定員
- 10組20人程度(応募多数の場合抽選し、当選者のみ通知)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月24日(月)~30日(日)(必着)に、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、参加者の氏名(ふりがな)、電話番号を、エコタウン交流推進センター(〒931-8372 岩瀬天池町1-7)へ。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:438-2600 FAX:438-3210
Eメール ecotown@city.toyama.lg.jp
屋外広告物講習会
- 開催日時
- 8月7日(月)9:30~16:30
- 開催場所
- 県民会館(新総曲輪)
- 対象
- 屋外広告業に関係する方
- 定員
- 30人(申込順) ※1企業1人まで。
- 費用
- 3,000円(別途テキストの購入が必要)
- 申込方法
- 7月26日(水)(必着)までに、郵送かFAXで、申込書を、富山県屋外広告美術協同組合(〒939-8093 大泉東町一丁目11-28)へ。
※申込書は、市ホームページ(No.1006704)からダウンロードしてください。
お問い合わせ 富山県屋外広告美術協同組合 電話:424-7740 FAX:424-7741
お問い合わせ 景観政策課 電話:443-2109
富山市民大学「陶芸(後期)」
オリジナルの器などを制作します。
- 開催日時
- 次の期間中の13:30~15:30(全10回)
- 【Aコース】8月25日~10月27日の(金)
- 【Bコース】9月5日~11月7日の(火)
- 開催場所
- 市民大学陶芸実習施設(花木)
- 対象
- 市内に在住か通勤している陶芸初心者
- 定員
- 各10人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 3,000円(別途教材費700円程度が必要)
- 申込方法
- 8月3日(木)(必着)までに、往復はがきで、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、勤務先(市外の方)、電話番号、緊急連絡先、希望コースを、市民学習センター(〒930-0084 大手町6-14)へ。
市ホームページ(No.1012660)からも申し込みできます。
お問い合わせ 市民学習センター 電話:493-3500
「くすりの富山」で薬学を学ぼう! in 富山大学薬学部
富山のくすりの歴史や薬用植物、新しい薬の研究などについて学びます。
くすりに興味がある、薬剤師を目指したい、などの中高生におすすめです。
- 開催日時
- 8月26日(土)9:00~12:00
- 開催場所
- 医薬イノベーションセンター(富山大学杉谷キャンパス)
- 対象
- 中学生・高校生とその保護者
- 講師
- 酒井秀紀さん(富山大学副学長) ほか
- 定員
- 100人程度(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 8月10日(木)までに、市ホームページ(No.1013054)からお申し込みください。
お問い合わせ 富山市薬業推進協会事務局(コンベンション・薬業物産課内) 電話:443-2071
融資支援セミナー
資金調達の方法や事業計画書の作成について学びます。
- 開催日時
- 8月23日(水)18:00~20:00
- 開催場所
- 新産業支援センター4階研修室(富山大学五福キャンパス工学部敷地内:下野)
- 対象
- 県内の企業・団体関係者、創業・起業予定者、起業や経営に興味のある方 など
- テーマ
- 創業支援のプロが太鼓判を押す融資可能な計画書とは
- 講師
- 松宮俊隆さん((株)日本政策金融公庫 国民生活事業本部 北陸創業支援センター所長)
- 定員
- 30人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話、FAX、Eメールで、氏名、電話番号、Eメールアドレス、職業を、新産業支援センターへ。
ホームページ(https://www.toyama-sinsangyo.jp/)からも申し込みできます。
婦中ふれあい館開館25周年記念
三遊亭小遊三・瀧川鯉斗 落語会
今回の落語会は、「笑点」でお馴染みの三遊亭小遊三さんと、令和初の真打ちとなり、バラエティー番組の出演やモデルなどでも活躍している瀧川鯉斗さんが出演します。
- 開催日時
- 11月12日(日)14:00~
(開場 13:30)
- 開催場所
- 婦中ふれあい館 ふれあいホール
- 出演
- 三遊亭小遊三さん
瀧川鯉斗さん
三遊亭遊子さん(前座)
- チケット
- (全席指定)3,000円
※未就学児入場不可。
チケット申込方法
アスネットオンライン
- 販売開始
- 7月30日(日)10:00~
※車椅子席希望の方は、婦中ふれあい館に問い合わせてください。
- 販売場所
-
- 婦中ふれあい館
販売時間 9:00~17:00
- アスネットカウンター(電話:445-5511)
営業時間 10:00~18:00
定休日 (月)((祝)の場合は翌平日)
- アスネットオンライン
右のQRコードから申し込みできます。
お問い合わせ 婦中ふれあい館(婦中町砂子田) 電話:465-3113
©青木信二
人形浄瑠璃 文楽
太夫、三味線、人形が織りなす、日本が世界に誇る伝統芸能です。〔解説・字幕付き〕
※【昼の部】と【夜の部】で演目が異なります。
- 開催日
- 10月9日(祝)
- 開催場所
- オーバード・ホール/中ホール(牛島町)
- 時間
-
※開場は各回30分前。
- チケット
- (全席指定)
- S席:一般4,000円、ジュニア(高校生以下)2,000円
- A席(3階):一般2,000円、ジュニア(高校生以下)1,000円
※未就学児入場不可。
※A席は、人形や舞台の一部が見えにくい場合があります。
※車椅子席希望の方はアスネットカウンターまで。
チケット申込方法
- 販売開始
- 8月11日(祝)~(会員先行販売は8月5日(土))
- 販売場所
-
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
市内ぶらりとおでかけ旅。
富山市定期観光ツアー ちょこたび富山
|
運行日 |
時間 |
費用 |
主な内容
(富山駅北口発着) |
大人 |
小人 |
親子
セット |
①午前・午後
コース |
8月の(土)(日)(祝) |
10:00~12:30 |
4,800円 |
2,400円 |
7,000円 |
- 池田屋安兵衛商店またはガラス美術館
- ますのすしミュージアム
- 郷土博物館または秋水美術館
|
13:30~16:00 |
|
②DX!!
1日コース |
8月5日(土) |
10:00~16:00 |
8,000円 |
4,300円 |
― |
- 池田屋安兵衛商店
- 島川あめ店
- ますのすしミュージアム(昼食)
- 富山ガラス工房
|
8月21日(月) |
7,000円 |
3,800円 |
― |
- 北前船廻船問屋 森家
- 旧馬場家住宅
- 岩瀬街並散策
- 環水公園
|
|
9月1日(金)~3日(日) |
6,800円 |
3,600円 |
― |
- 池田屋安兵衛商店
- 秋水美術館
- 和食ティファニー(昼食)
- 岩瀬カナル会館
- 富岩水上ライン
|
- 対象
-
- 小人…3歳~小学生
- 親子セット…大人1人と小人1人
- 定員
- 最少催行人数は3人、最大は運行日により異なります。
- 申込方法
- ①は参加希望日の7日前、②は参加希望日の10日前までに、電話で、富山地鉄乗車券センターへ。(営業時間9:00~17:30)
※コースの詳細は、ホームページをご覧ください。
お問い合わせ 富山地鉄乗車券センター 電話:431-3113
お問い合わせ 市観光協会 電話:439-0800
お問い合わせ 観光政策課 電話:443-2072
ホームページ https://www.toyamashi-kankoukyoukai.jp/
市民ミニコンサート
●フルートで癒やしのひとときを
- 開催日時
- 8月4日(金)12:10~12:40
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階 ロビー(西町)
- 出演
- フルートアンサンブル ému
- 曲目
- となりのトトロメドレー、真夏の夜の夢 ほか
●“木5de ディズニー!”コンサート
- 開催日時
- 8月9日(水)12:10~12:40
- 開催場所
- 市役所2階 市民ホール
- 出演
- アンサンブル“Figaro”(木管)
- 曲目
- ミッキーマウス・マーチ、パート・オブ・ユア・ワールド ほか
●北欧の音楽家 グリーグピアノコンサート
- 開催日時
- 8月18日(金)12:10~12:40
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階 ロビー
- 出演
- エルマーナ(ピアノ)
- 曲目
- ペール・ギュント第1組曲 Op.46-1 朝、抒情小品集 第7集 感謝 Op.62-2 ほか
●アレやコレやコンサート
- 開催日時
- 8月23日(水)12:10~12:40
- 開催場所
- 市役所2階 市民ホール
- 出演
- アンサンブル・セラヴィ(歌とピアノ)
- 曲目
- キーウの鳥の歌、いのちの歌 ほか
[共通項目]
- 費用・申込
- 不要
※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
市所蔵作品展
「抽象・具象」をテーマに、市が所蔵する美術品(絵画、版画、書など)を展示します。
- 開催場所
- ①ガラス美術館5階 ギャラリー1(西町)
②ギャルリ・ミレー 企画展示コーナー(中央通り二丁目)
③秋水美術館1階 イベントルーム(千石町一丁目)
- 開催期間
- 7月26日(水)~8月16日(水)
- 時間
- ①10:00~18:00、②・③10:00~17:00
- 休館日
- ①8月2日(水)、②7月31日(月)、8月7日(月)、③7月31日(月)、8月1日(火)、7日(月)、8日(火)
- 費用
- 無料
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
ジョイフルキッズコンサートVol.90
今回は、7月にオープンした中ホールで子どもから大人まで楽しめるコンサートを開催します。
- 開催日時
- 8月3日(木)11:50~12:50
- 開催場所
- オーバード・ホール/中ホール(牛島町)
- 出演
- 庄司慧士さん(テノール)、渡邊万貴さん(ソプラノ)、渋谷優花さん(バイオリン)、内田陽子さん(ピアノ)、清水香里さん(ピアノ)
- 曲目
- ジブリメドレー(佐藤文子編曲)、鬼のパンツ(田中星児/L.デンツァ) ほか
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 市民文化事業団 電話:445-5610
ウィンディ 夏のお楽しみイベント
●こども向けお楽しみコーナー
- 開催日時
- 7月15日(土)~8月27日(日)10:00~17:00
※(土)(日)(祝)、8月13日(日)~16日(水)は9:30~。
- 対象
- 幼児~小学生
- 内容
-
- カブト虫(8月上旬まで)やドクターフィッシュのふれあいコーナー
- 七夕飾り(8月7日(月)まで)
- 縁日、屋台コーナー(12:00~17:00) ※7月18日(火)~21日(金)は休み。
- カラフルプラダン迷路
- 卓球コーナー
- クイズラリー
●柴田千佳さん(シンガーソングライター)ミニコンサート
- 開催日時
- 8月16日(水)13:00~、15:00~
[共通項目]
- 費用
- 施設使用料のみ必要
お問い合わせ ウィンディ(春日) 電話:468-3333
Wa GO! だらまつり2023
和合っ子フェスティバル、ビーチフラッグス大会、縁日ゲーム、お楽しみ抽選会、火祭り新事などを行います。
- 開催日時
- 7月30日(日)11:00~20:00
- 開催場所
- 四方海浜公園特設会場(八重津浜海水浴場隣)
お問い合わせ 和合イベント実行委員会 電話:435-0182
お問い合わせ 地域コミュニティ推進課 電話:443-2046
親子で流しそうめん
- 開催日時
- 9月9日(土)11:00~12:10
- 開催場所
- 野外教育活動センター「子どもの村」(山田赤目谷)
- 対象
- 年長児以上の家族
- 定員
- 14組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1人900円
- 申込方法
- 8月2日(水)~16日(水)に、市スポーツ協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 子どもの村 電話:457-2311
そば栽培体験とそば打ち体験
日時 |
内容 |
8月11日(祝)9:30~11:30 |
そばの種まき |
10月29日(日)(予定) |
そばの収穫 |
11月12日(日)(予定) |
そばの脱穀 |
12月10日(日)(予定) |
そば打ち体験 |
- 開催場所
- とやまスローライフ・フィールド(開ヶ丘)
- 定員
- 24人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1人4,000円 ※小学生以下は無料。
- 申込方法
- 8月1日(火)(必着)までに、はがき、FAX、Eメールで、郵便番号、住所、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を、とやまスローライフ・フィールド事務局「そば栽培体験」係(〒930-0157 開ヶ丘43-1)へ。
お問い合わせ とやまスローライフ・フィールド事務局 電話:411-4401 FAX:411-4402
Eメール slowlife@satoyama-club.org
森林セラピーウオーク&星空
夕暮れを森林散策し、寝転んで星空を眺めます。
- 開催日時
- 8月19日(土)16:30~
- 集合場所
- 大山農山村交流センター(原)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,500円、小学生3,000円(セラピー御膳付き)
- 申込方法
- 8月11日(祝)(必着)までに、往復はがきで、イベント名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会(〒930-1454 原55)へ。立山山麓スキー場ホームページ(https://www.tateyama36.co.jp/therapy/)からも申し込みできます。
お問い合わせ 立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会(大山観光開発(株)内) 電話:482-1311
昆虫採集をして標本をつくろう
虫取り網や虫かごは無料で貸し出します。
- 開催日時
- 8月6日(日)9:00~12:00 ※荒天中止。
- 集合場所
- くれは山荘(西金屋)
- 対象
- 小学生とその保護者
- 定員
- 10組(応募多数の場合抽選)
- 講師
- 鈴木茂信さん(富山大学サイエンスコミュニケーター認証)
- 費用
- 1,000円(標本1箱付き。1箱500円で追加可。)
- 申込方法
- 7月30日(日)までに、Eメールで、件名「昆虫採集と標本」、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、NPO法人きんたろう俱楽部へ。
お問い合わせ くれは山荘/NPO法人きんたろう俱楽部 電話:434-1316
Eメール kintaroclub2011@gmail.com
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2111
Weekend Flower/Floral Marche
市内産の切り花(トルコキキョウ・ヒマワリ・シンテsッポウユリ)を販売します。
- 開催日時
- 7月28日(金)16:00~ ※無くなり次第終了。
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路
お問い合わせ フローラルとやま実行委員会(農業水産課内) 電話:443-2083
8月のプチマルシェ
旬の野菜や切り花、農産加工品などを軽トラックに載せて販売します。
- 開催日時
- 8月4日(金)14:00~17:00
- 開催場所
- 富山駅南口駅前広場
※出店者も募集しています。詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ とやま地場農産物プチマルシェ実行委員会(農業水産課内) 電話:443-2083
富山競輪開設75周年記念
瑞峰立山賞争奪戦GⅢ
- 開催日時
- 8月3日(木)~6日(日)9:30~
- 開催場所
- ドリームスタジアムとやま(富山競輪場)
- 入場料
- 50円 ※15歳未満は無料。
●サイクルパークエリアで、家族で楽しめるイベントを開催します。
- 開催日時
- 8月5日(土)、6日(日)9:30~16:00
- 主な内容
-
- スポーツアクティビティー自転車(MTB・BMX・キックバイク・おもしろ自転車)、トランポリン、スラックライン、ボルダリング
- 自転車でうごく機関車GO!
- こどもSDGsクイズチャレンジ
- はたらく車 ・キッチンカー など
ガラス美術館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3100
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料
8月の休館日
- 休館日
- 8月2日(水)、23日(水) ※16日(水)は開館します。
ギャラリートーク
学芸員が展覧会の見どころを分かりやすく紹介します。
※展示室への入場は観覧券が必要です。
①企画展「日本近現代ガラスの源流」
- 開催日時
- 7月22日(土)、8月19日(土)14:00~
②常設展「ガラスをめぐる自然」
- 開催日時
- 7月29日(土)、8月11日(祝)、26日(土)14:00~
Let's 理科読 光キラキラキラリ
絵本の読みきかせや実験を通して、光の性質を学びます。
- 開催日時
- 8月13日(日)13:30~15:30
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階 ロビー(西町)
- 講師
- 土井美香子さん(NPO法人ガリレオ工房理事)
- 対象
- 小学生(2年生以下は保護者同伴)
- 定員
- 30人程度(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 7月26日(水)~8月9日(水)に、電話または直接、図書館本館へ。
ホームページからも申し込みできます。
缶バッジをつくろう!
好きな絵本のキャラクターを一つ選んで色を塗ってください。缶バッジにしてプレゼントします。
- 開催日時
- 8月5日(土)・6日(日)10:00~18:00 ※無くなり次第終了。
- 開催場所
- こども図書館(CiC4階:新富町一丁目)
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ こども図書館 電話:444-0644
夏のおはなし会(地域館)
場所 |
日時 |
電話番号 |
婦中図書館(婦中町砂子田) |
7月27日(木)14:00~14:40 |
電話:465-4493 |
大沢野図書館(高内) |
8月5日(土)10:00~11:00 |
電話:468-0950 |
八尾図書館ほんの森(八尾町井田) |
8月5日(土)14:00~15:00 |
電話:454-6846 |
大山図書館(上滝) |
8月8日(火)14:00~15:00 |
電話:483-0012 |
- 内容
- 絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング(司書による語り)など
- 費用・申込
- 不要
※詳細は、各館に問い合わせてください。
大沢野図書館臨時休館
作業停電のため、休館します。
- 休館日
- 8月11日(祝)
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 ※(土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
8月のプラネタリウム
開始時刻 |
(月)~(金)((祝)、14日~16日を除く) |
9:45 |
ダイナソー・サバイバル |
11:00 |
ハナビリウム |
13:30 |
ダイナソー・サバイバル |
15:30 |
水の惑星 |
開始時刻 |
(土)(日)(祝) |
14日~16日 |
9:45 |
水の惑星
|
11:00 |
ダイナソー・サバイバル |
12:15 |
ハナビリウム |
13:30 |
水の惑星 |
14:45 |
ダイナソー・サバイバル |
16:00 |
学芸員と星空さんぽ ※26・27日は休止。 |
ハナビリウム |
- [水の惑星]
- ―星の旅シリーズ―
- [ダイナソー・サバイバル]
- 恐竜たちの大進化
- [ハナビリウム]
- ~花火って、なんであるの?~
- [学芸員と星空さんぽ]
- 学芸員の星空解説
8月の星空観察会
- 開催日時
- 毎週(土)19:30~20:10、20:20~21:00 ※雨天曇天時は、解説会のみ。
- 開催場所
- 城南公園(科学博物館前)
- 定員
- 各30人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、ホームページまたは窓口で申し込んでください。
8月のサイエンスライブ
- 時間
- 10:30~、14:00~(各回15分程度)
開催日 |
内容 |
5日(土)・6日(日) |
観察!公園の木めぐり ※雨天中止。 |
11日(祝) |
解説!公園の木の名前 ※雨天中止。 |
12日(土)・13日(日) |
解説!富山の外来昆虫 |
19日(土)・20日(日) |
実験!石けん古生物学 |
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
※以下の催しで記載のないものは
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
動物たちに涼しさをプレゼント
氷に入った餌を与えます。
- 開催日
- 8月11日(祝)、12日(土)、13日(日)
- 時間・動物
-
- 10:00~…ハクビシン
- 13:30~…ホンドザル
- 13:45~…ニホンツキノワグマ
- 14:00~…レッサーパン
ナイトZOO
8月11日(祝)、12日(土)は、21:00まで延長開園します(入園は20:30まで)。
①牛乳パックランタン作り
- 時間
- 18:00~、19:00~、20:00~ ※17:50~各回の整理券を配布します。
- 開催場所
- 自然体験センター
- 定員
- 各16組(先着順)
- 費用
- 300円(材料費)
②里山ガイド「セミの羽化かんさつ会」
- 時間
- 19:00~20:30 ※雨天中止。
- 開催場所
- ムササビ村一丁目
③動物スポットガイド
- 時間
- 19:00~20:45
- 開催場所
- 各動物舎
④カピバラとかけっこ
- 時間
- 19:00~20:30 ※雨天中止。
- 開催場所
- 六せん広場
- 内容
- スクリーンに投影したシルエットと競争します。
- 費用
- 無料
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 電話:433-8270(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
悠久の森2023年ワークショップ「牛人さんの渇筆画に挑戦」
絵を鑑賞した後、渇筆画に挑戦します。
※汚れてもよい服装で参加してください。
- 開催日時
- 8月26日(土)、27日(日)10:00~11:30(集合9:50)
- 開催場所
- 篁牛人記念美術館
- 対象
- 小学生以上とその保護者
- 費用
- 入館料のみ
- 申込
- 不要
お問い合わせ 篁牛人記念美術館 電話:433-9215
いろりを囲むお話
- 開催日時
- 8月19日(土)14:00~
- 開催場所
- 民芸合掌館
- 内容
- 峠の茶屋物語、七曲りのキツネ ほか
- 語り部
- 奥井悦子さん、布目惠子さん、永森信子さん、関野惠子さん(とやま語りの会)
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 民芸合掌館 電話:431-8156