市営住宅管理事務所
ホームページ
市営住宅の入居要件を緩和します
これまで60歳未満の単身者(障害者除く)は市営住宅に入居できませんでしたが、入居要件の見直しを行い、4月からは、エレベーターのない住棟の3階以上の住戸に限り、60歳未満の方(学生などの被扶養者は除く)も単身での入居が可能となりました。
住宅困窮要件や所得基準などの条件もありますので、入居資格については、市営住宅管理事務所(Toyama Sakuraビル2階)へ問い合わせてください。
対象となる団地(19団地)
山室、中市、朝菜町、高原町、上赤江、有沢、広田、針原、五艘、下赤江、笹津、中滝、福沢、妙川寺、寺山、井田、宮ケ島、長沢、山田中村
富山県パートナーシップ宣誓制度に伴う入居資格の取扱いについて
令和5年4月1日から、市営住宅の入居申し込みに際し、富山県パートナーシップ宣誓制度による富山県パートナーシップ宣誓書受理証の交付を受けている方は、親族に準ずる者として取り扱うこととしています。
お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:471-5291
市営住宅入居者募集
中教院シルバーハウジング(中央通り二丁目3-22)
間取り図(一例)
- 入居予定日
- 7月1日(土)
- 募集戸数
- 2DK 2戸(家賃25,900~50,900円)
- 共益費
- 5,000円(1カ月)
- 駐車場
- なし
- 敷金
- 家賃の3カ月分
- 申込資格
- このほかの条件もありますので、詳細は問い合わせてください。
- 市が定める住宅困窮要件に該当する方
- 継続的な収入が見込める方で、世帯の所得が市営住宅の入居基準に見合う方
- 高齢者(60歳以上)の単身世帯、高齢者夫婦世帯(夫婦いずれか一方が60歳以上)、または高齢者(60歳以上)のみからなる2人以上の世帯
- 申込受付期間
- 5月8日(月)~19日(金)
- 受付場所
- 市営住宅管理事務所(Toyama Sakura ビル2階)
※応募多数の場合、公開抽選で決定。
※必要な書類などは、5月8日(月)以降に市営住宅管理事務所でお渡しします。
お問い合わせ 市営住宅管理事務所 電話:471-5291
臨時納税相談窓口の開設
平日の夜間や休日に納税相談窓口を開設します。電話での相談も可能です。
- 開設場所
- 納税課(市役所2階)
[夜間(平日)納税相談窓口]
5月18日(木)、25日(木)、6月8日(木)、15日(木)の19:00まで
[休日納税相談窓口]
6月11日(日)9:00~12:00
※18:00以降や休日にお越しの際は、時間外窓口(庁舎北側地下1階)へ。車でお越しの方は、事前に連絡してください。
お問い合わせ 納税課 電話:443-2029
夜間上下水道料金支払窓口の開設
上下水道局(牛島本町二丁目)1階の料金課窓口を19:00まで延長して開設します。
- 5月の開設日
- 22日(月)、24日(水)、29日(月)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、支払い猶予を希望する方の相談は、随時受け付けています。
お問い合わせ 上下水道局料金課 電話:432-8512
市役所展望塔・駐車場などの休止
- 休止日
- 5月27日(土)
- 休止するもの
-
- 市役所展望塔・駐車場
- 住民票などのコンビニ交付サービス
- とやま市民交流館(CiC3階)市民サービスコーナー
お問い合わせ 管財課 電話:443-2117
お問い合わせ 市民課 電話:443-2048
お問い合わせ とやま市民交流館 電話:444-0640
働く方のこころの相談会
働く上で悩んでいること(仕事内容、働き方、雇用、離職など)やこころの健康に関することに、公認心理士・社会福祉士などの専門職員が無料で相談に応じます。
- 開催日時
- 5月26日(金)18:30~20:30
- 開催場所
- CiC3階 学習室5(新富町一丁目)
- 対象
- 市内に在住か勤務している方
- 定員
- 2人(申込順)
- 申込方法
- 前日までに、電話、FAX、Eメール(件名「働く方のこころの相談会」)で、氏名、電話番号を、保健所保健予防課へ。
富山市水防訓練を実施します
- 開催日時
- 5月27日(土)8:00~9:00
- 開催場所
- 上滝地先(常願寺川左岸・立山大橋下流付近)
- 内容
- 水防工法訓練、人命救助訓練など
※当日、中止の場合は「富山市防災情報ツイッター(https://twitter.com/bousai_toyama)」でお知らせします。
お問い合わせ 河川整備課 電話:443-2221
5月は水防月間です
●洪水ハザードマップを活用しましょう
洪水から命を守るため、想定される浸水の範囲や深さ、洪水時の避難場所などをマップで確認しましょう。
非常持出品の保管場所や状況に応じた避難先、避難経路などを家族全員で共有しましょう。
※ハザードマップは河川整備課や各地区センターにあるほか、市ホームページ(No.1010657)からもダウンロードできます。
《洪水ハザードマップに関すること》 お問い合わせ 河川整備課 電話:443-2221
《避難所に関すること》 お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2181
介護職場の就職説明会
- 開催日時
- 5月24日(水)13:15~15:30
- 開催場所
- 県民共生センターサンフォルテ(湊入船町)
- 内容
- ①はじめて介護職を希望する方のセミナー
13:15~14:00(受付13:00~)
②就職説明会
14:00~15:30(受付13:45~)
- 定員
- ①のみ40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- ①のみ、5月23日(火)までに、電話で、ハローワーク富山へ。
お問い合わせ ハローワーク富山 電話:431-9965
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2041
令和4年度 コミュニティ助成事業
(一財)自治総合センターによる宝くじの社会貢献広報事業のコミュニティ助成を受け、「婦中コミュニティバス」の新車両を、婦中コミュニティバス運営委員会へ無償貸与しました。
お問い合わせ 交通政策課 電話:443-2195
枯れ草焼きなど火災の防止
例年、大型連休の前後に、枯れ草焼きなどによる火災が増加しています。火災を防ぐため、次のことに注意しましょう。
- 燃えやすいものの近くで行わない
- その場を離れるときには完全に消火する
- 強風時や空気が乾燥しているときには行わない
お問い合わせ 消防局予防課 電話:493-4141
市道への消雪装置設置を補助します
町内会などが主体となって、市道に消雪装置を設置することに対し、費用を補助する制度があります。
詳細は、市ホームページ(No.1006953)をご覧になるか、問い合わせてください。
お問い合わせ 道路河川管理課 電話:443-2092
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
子どもたちの身近にあるインターネットやSNSを通して、大麻や危険ドラッグなどの違法薬物の情報を入手できてしまいます。日頃から薬物の怖さを家族で話し合ったり、インターネットの接続機器にフィルタリングを設定したりして、お子さんを危険な薬物から守りましょう。
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1155
5月の街頭献血
- 開催日時
- 5月7日(日)、21日(日)、28日(日)10:00~12:00、13:15~16:30
- 開催場所
- ファボーレ(婦中町下轡田)
お問い合わせ 保健所地域健康課 電話:428-1155
お問い合わせ 富山県赤十字血液センター 電話:451-5555
富山で働き・学ぶ生き方応援奨学資金
キャリアアップのため、働きながら通信制の大学などで学ぶ方に、奨学資金を貸し付けます。卒業後、市内企業などに正規社員として5年間勤務された場合は、返済が免除されます。
- 対象
- 令和5年度に新たに就学し、次の全てに該当する方
- 市内に住民登録がある方
- 市内に事務所を置く企業などで勤務している方(入学までに就業予定の方を含む)
- 市税を滞納していない方
- 対象校
-
- 国内の通信制の大学、大学院、短期大学、専修学校
- 夜間制大学、県内の大学院(通学)
※県内の大学院に就学する方は、就学のため、勤務先を退職または休職した場合も対象となります。
- 貸付金額
- 入学金・学費の2分の1
- 入学金…上限100,000円(入学時)
- 学費等…上限500,000円(年額)
- 貸付期間
- 正規の修業期間
※申込方法など詳細は、職業訓練センターへ問い合わせてください(申し込みは7月31日(月)まで)。
お問い合わせ 職業訓練センター 電話:451-7500
「富山市スマートシティ推進ビジョン」紹介パネル展示
市民の皆さんの意見をもとに策定した「富山市スマートシティ推進ビジョン」を紹介したパネルを展示します。スマートシティで目指す未来について、考えてみませんか。
- 開催期間
- 5月2日(火)~6月2日(金)
- 開催場所
- 市役所1階 多目的コーナー
お問い合わせ スマートシティ推進課 電話:443-2006
6次産業化を支援します
生産、加工、流通販売までを一体的に行う6次産業化の取り組みを支援する「6次産業化ステップアップ支援事業」の対象事業を募集します。
- 対象
- 市内で6次産業化に取り組む意欲がある農業経営体(法人・任意組織・個人)など
- 申込方法
- 5月8日(月)~6月30日(金)(消印有効)に、必要書類を、郵送または直接、農政企画課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所4階)へ。
※書類選考の上、対象事業を決定します。
※詳細は、市ホームページ(No.1005873)をご覧ください。
お問い合わせ 農政企画課 電話:443-2081
5月30日(火)は「ごみゼロの日・美化推進デー」
~みんなでつくろう きれいなまち~
●環境美化活動を実施しましょう
きれいで住みよい生活環境をつくるため、自宅前などの清掃を行いましょう。
●地域で環境美化の意識を高めましょう
地域の環境美化活動には、声を掛け合って多くの参加を呼びかけましょう。
●喫煙マナーの向上に努めましょう
吸い殻のポイ捨てにつながる「路上喫煙」「歩きたばこ」はやめましょう。
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:429-7366
拠点まちづくりを支援します
魅力ある市街地の形成や地域の価値を向上させるため、住民や事業者で構成されるまちづくり団体が主体となって行うまちづくり活動(エリアマネジメント)に対し、費用の一部を補助します。
- 対象地域
- 都心地区、都市マスタープランで設定する地域生活拠点、用途地域内の鉄道駅周辺
※詳細は、市ホームページ(No.1006105)をご覧ください。
お問い合わせ 都市計画課 電話:443-2243
春の全国交通安全運動
- 開催期間
- 5月11日(木)~20日(土)
5月20日(土)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。
交通事故を防ぐために、一人一人が交通ルール・マナーについて確認し、次の項目に重点を置いて取り組みましょう。
- こどもをはじめとする歩行者の安全の確保
- 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
- 自転車のヘルメット着用と交通ルール順守の徹底
春の交通安全富山市民大会
- 開催日時
- 5月9日(火)14:00~
- 開催場所
- グランドプラザ(総曲輪三丁目)
4月1日から自転車に乗る際には、ヘルメットの着用が努力義務となりました。自分自身の身を守るためにも、ヘルメットの着用を心がけましょう。
お問い合わせ 生活安全交通課 電話:443-2052
AIカメラを活用したまちなかの人流データを公開
富山駅周辺や中心商店街の28カ所の人流解析データ(性別・年齢・滞留時間)を市ホームページで公開しています。新規出店に向けたマーケティングやイベントの効果測定などに活用してください。
詳細は、右のQRコードを読み込んでご覧ください。
お問い合わせ まちづくり推進課 電話:443-2054
岐阜市ホームページ
岐阜市からのお知らせ
岐阜市と富山市は、平成19年12月に「岐阜市・富山市都市間交流協定」を締結し、商業・観光・物産などの相互交流を推進しています。
富山市民の方は、「ぎふ長良川の鵜飼」をはじめ、岐阜市の観光施設や宿泊施設を割引料金で利用できます。
★このほかにも、岐阜城や長良川うかいミュージアムなどの観光施設の入場割引制度もあります。
撮影:別所隆弘
●ぎふ長良川の鵜飼の観覧船乗船料
- 実施期間
- 5月11日(木)~10月15日(日)
※9月28日(木)は休み。
- 割引内容
-
- 大人(中学生以上)…1,500円割引
- 小人(3歳~小学生)…1,000円割引
お問い合わせ 岐阜市鵜飼観覧船事務所 電話:058-262-0104
●宿泊施設
岐阜市内にある12の旅館・ホテルが対象が対象です。
- 実施期間
- 令和6年3月31日(日)まで
- 割引内容
- 1泊1人あたり1,000円引き
[共通項目]
- 助成対象
-
- 富山市に住民登録している方
- 各施設の窓口で支払いする方
- 手続方法
- 事前に「助成申請書」に必要事項を記入し、本人確認書類とともに、各施設の窓口に提示してください。
※「助成申請書」は、各施設の窓口や富山市観光政策課(市役所7階)などにあります。岐阜市ホームページからもダウンロードできます。
お問い合わせ 岐阜市・富山市観光物産交流推進協議会岐阜部会事務局
(岐阜市観光コンベンション課内) 電話:058-265-3984
お問い合わせ 富山市観光政策課 電話:443-2072
くらしの情報あれこれ
「無料点検させてほしい」と訪問してくる業者には注意しましょう
[相談例]
- 例①
- 「無料で排水管を点検する」と業者が訪ねてきた。点検後「工事が必要」と、排水管の一部が割れた写真を見せられたので、工事契約を結んだ。工事開始後、「水漏れしていて隣の家まで水が行っている。先に別の工事をしないと大変だ」と言われた。工事費が合計で70万円となり、迷っていると、「特別に50万円にする」と値引きされ、契約してしまった。
- 例②
- 近所で工事をしているという業者が「お宅の屋根がめくれているのが見えた。屋根に登って点検する。」と言うので依頼した。点検後、屋根瓦が浮いている写真を見せられ、約30万円の修理を契約した。その後、家族の勧めでハウスメーカーに確認してもらうと「釘を引き抜いたような新しい傷がある」と言われた。
[アドバイス]
- 「無料で点検」と言って訪問し、点検後に消費者の不安をあおり、工事などの契約を結ばせる「点検商法」のトラブルが後を絶ちません。一度契約すると、次々と別の契約を迫られるケースや点検箇所をわざと壊して撮影し勧誘するなど悪質なケースもあります。安易に業者を家に入れないようにしましょう。
- 点検を依頼した場合でも、結果をうのみにせず、冷静に受け止めることが大切です。その場で契約せず、家族に相談したり、他の業者から見積もりを取ったりしてから判断しましょう。
- 契約後や工事完了後でも、クーリング・オフや契約の取り消しなどができる場合がありますので、早めに相談しましょう。
- 相談受付時間
- (月)~(金)10:00~17:30(電話相談は9:00~17:30)
※(祝)、年末年始およびCiC休館日は除く。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
ごみ出しのルール
家庭ごみと資源物は、
- 分別して
- 決められたごみ集積場へ
- 決められた日の8:00までに出してね。
他の町内のごみ集積場にごみを出すことは、絶対にやめようね。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
とやま情報局
- 今月の放送日
- 5月28日(日)11:45~
- 放送局
- KNB北日本放送(1ch)
- テーマ
- 「ファミリーパークの使命」
二ホンライチョウ、ツシマヤマネコ、熱帯地域に暮らす鳥たちなど、絶滅の危機に瀕する動物の現状や、希少な生物を守るファミリーパークの取り組みについて紹介します。
新しく仲間入りした
ツシマヤマネコのメイ
高齢者総合福祉プラン策定懇話会委員
令和6年度から8年度までの、高齢者総合福祉プランを策定するにあたり、意見をいただく委員を募集します。
- 任期
- 令和6年3月31日まで
- 対象
- 市内在住の20歳以上の方で、平日の日中に行う会議(3回程度)に出席できる方
※市の審議会などの委員を除く。
- 定員
- 3人(書類選考の上決定)
- 申込方法
- 5月19日(金)までに、申込書を、郵送または直接、長寿福祉課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所3階)へ。
※申込書は、長寿福祉課にあるほか、市ホームページ(No.1010753)からもダウンロードできます。
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:443-2150
スポーツ推進審議会委員
市のスポーツ推進について審議していただく委員を募集します。
- 任期
- 7月1日から2年間
- 対象
- 市内に在住の20歳以上で、スポーツに関心があり、会議(年2回程度)に出席できる方
- 定員
- 2人(書類選考の上決定)
- 申込方法
- 5月26日(金)(必着)までに、郵送、FAX、Eメールで、住所、氏名、年齢、電話番号、応募の理由(400字程度)を、スポーツ健康課(〒930-8510 新桜町7-38:市役所7階)へ。
「富山市センサーネットワーク」を利活用した実証実験の参加者
IoT技術による地域産業の活性化を推進するため、「富山市センサーネットワーク」を利活用した実証実験への参加事業者・研究機関を募集しています。
実証実験に参加すると、IoTデバイスや新サービスの実証実験環境として、富山市センサーネットワークを無償で利用できます。
※応募方法など詳細は、市ホームページ(No.1003046)をご覧ください。
お問い合わせ スマートシティ推進課 電話:443-2006
とやま経営実践塾
豊富な経験を持った経営者などの指導により、経営能力の向上を支援します。
- 開催期間
- 7月~令和6年2月
- コース
- 実践座学、経営座学(各全8回)
- 開催場所
- コーセル(株)(上赤江町一丁目)
- 対象
- 市内および富山広域連携中枢都市圏域内(滑川市、立山町、上市町、舟橋村)の中小企業の経営者、または経営に携わる幹部社員
- 講師
- 飴久晴さん(ロバスト経営研究所所長、コーセル(株)創業者)
- 定員
- 各14人(申込順)
- 費用
- 各50,000円
- 申込方法
- 6月16日(金)までに、電話で、商工労政課へ。
お問い合わせ 商工労政課 電話:443-2070
スポーツセミナー 受講者募集
仕事帰りに!3×3バスケ!
当日集まった参加者同士で、ゲームを楽しみます。
- 開催日時
- 5月17日~6月21日の(水)19:00~20:30(全6回) ※雨天中止。
- 開催場所
- 3×3バスケットコート(湊入船町)
- 対象
- 市内在住か勤務している20~50代のバスケットボール経験者(レベルは問いません)
- 講師
- 大澤めぐみさん(2000年スポーツクラブ講師)
- 定員
- 15人(申込順)
- 費用
- 1回500円
- 申込期間
- 各回の6日前から当日17:00まで
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
こども運動あそびプログラム
さまざまな運動あそびプログラムを体験し、楽しく体を動かします。
- 開催日時
- 6月24日(土)10:00~11:00
- 開催場所
- 市総合体育館(湊入船町)
- 対象
- ①年中・年長、②小学1・2年生
- 講師
- 市体育協会スポーツ指導員
- 定員
- ①②各50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 500円
- 申込期限
- 6月14日(水)
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
おやこで運動あそび
親子で楽しく運動あそびを行います。
- 開催日時
- 6月11日(日)9:30~10:30
- 開催場所
- アイザック スポーツドーム(八木山)
- 対象
- 小学1・2年生とその保護者
- 講師
- 市体育協会スポーツ指導員
- 定員
- 20組40人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1組500円
- 申込期限
- 5月25日(木)
お問い合わせ アイザックスポーツドーム 電話:468-0971
こども運動あそびセミナー
講義、実技、実際のプログラムを体験し、日頃の活動のなかで活用できる運動あそびを学びます。
- 開催日時
- 6月24日(土)9:00~12:15
- 開催場所
- 市総合体育館(湊入船町)
- 対象
- こどもの運動あそびに興味のある方、放課後児童クラブ職員、未就学児・小学生の保護者 など
- 講師
- 市体育協会スポーツ指導員
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 1,000円
- 申込期限
- 6月14日(水)
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
オンラインレッスン「おうちで整うヨガ」
自宅で気軽に運動不足を解消できます。
※Zoomを使用するため、パソコンなどの通信機器が必要。
- 開催日時
- 6月8日~7月27日の(木)11:30~12:15(全8回)
- 講師
- 大井紀子さん(スポーツクラブ富山講師)
- 定員
- 30人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 4,000円(8回分)
- 申込期限
- 5月25日(木)
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
水橋みなと感謝祭
- 開催日時
- 5月14日(日)9:00~15:00 ※雨天決行。
- 開催場所
- 水橋漁港(水橋辻ケ堂)
- 内容
-
- とれたての魚販売(売り切れ次第終了)
- 漁船による遊覧船
- ホタルイカのボイルや朝とれ大漁なべの振る舞い(無料)
※ホタルイカ不漁の場合、ホタルイカの振る舞いは中止します。
- フリーマーケット など
お問い合わせ とやま市漁業協同組合水橋支所・水橋漁民合同組合 電話:478-0133
お問い合わせ 富山市漁業振興協議会(農業水産課内) 電話:443-2082
Weekend Flower/Floral Marche
富山市産の切り花(シャクヤク)を販売します。週末に花を飾って、家族や友人と過ごしませんか。
- 開催日時
- 5月19日(金)16:00~ ※無くなり次第終了。
- 開催場所
- 富山駅南北自由通路
お問い合わせ フローラルとやま実行委員会(農業水産課内) 電話:443-2083
山菜即売会
地元で採れた山菜などを販売します。また、NPO法人しっぽのこころが行う保護犬猫の譲渡会も同時開催します。
- 開催日時
- 5月20日(土)10:00~
- 開催場所
- 大山農山村交流センター(原)
お問い合わせ 大山観光開発(株) 電話:482-1311
売比河鵜飼祭
奈良時代の越中国司・大伴家持が、神通川での鵜飼漁を題材に和歌を詠んだ情景を再現します。
- 開催日時
- 5月20日(土)17:00~21:00 ※雨天決行。
- 開催場所
- 富山イノベーションパーク横 田島川(婦中町島本郷)
- 内容
- 鵜飼太鼓、浦安の舞、鵜飼実演、舞台花火 ほか
お問い合わせ 売比河鵜飼祭実行委員会事務局(鵜坂公民館内) 電話:465-2494
お問い合わせ 地域コミュニティ推進課 電話:443-2046
菊苗を無償配布します
大菊、洋菊、ドーム菊など、約6,000本の苗を配布します。
- 開催日時
- 5月26日(金)10:00~ ※無くなり次第終了。
- 開催場所
- グランドプラザ(総曲輪三丁目)
お問い合わせ 富山県菊花会・市民菊まつり実行委員会 電話:441-4140
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2258
呉羽丘陵フットパス「月いちウオーク」
呉羽丘陵の散策路「フットパス」を歩きます。
- 開催日時
- 毎月第2(土)9:30~(受付9:00~) ※雨天決行・警報中止。
5月は13日(土)に開催します。
- 集合場所
- ファミリーパーク自然体験センター(古沢)
- コース
- ①5km(ガイド付き)
②5km(ガイド無し)
③8km(ガイド無し)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- ①のみ45人(先着順)
- 費用
- 200円(スポーツ保険加入金含む)
- 申込
- 不要
※詳細は、ホームページ(http://footpath.wp.xdomain.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 呉羽丘陵月いちウオーク実行委員会 電話:090-5207-3405
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2110
ゆうぞら駅市
旬の野菜やこだわりの農産加工品、地ビールなど約20店舗が集まるマルシェイベントです。
- 開催日時
- 5月から10月の毎月最終(金)15:00~19:00
5月は26日(金)に開催します。
- 開催場所
- 富山駅南口駅前広場・南北自由通路
※詳細は、ホームページ(https://ekiichi.city.toyama.toyama.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 富山駅周辺賑わいづくり実行委員会(富山駅周辺地区整備課内) 電話:443-2016
立山山麓森林セラピー・トレッキング
①森林セラピーウォーク&ヨガ
森林散策やセラピーヨガを行います。
- 開催日時
- 5月28日(日)9:30~14:00
- 集合場所
- 大山農山村交流センター(原)
- 定員
- 30人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,500円、小学生3,000円(セラピー御膳付き)
- 申込期限
- 5月19日(金)
②森林セラピー基地ノルディックウォーク
森林の中で、全身運動の効果があるノルディックウオークを体験します。
- 開催日時
- 6月4日(日)9:30~14:00
- 集合場所
- あわすの多目的センターミレット(本宮)
- 定員
- 50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,500円、小学生3,000円(セラピー御膳・温泉割引付き)
- 申込期限
- 5月26日(金)
③美女平トレッキング
登山道を歩き立山の息吹を感じ、野鳥の声も楽しみます。
- 開催日時
- 6月3日(土)9:00~13:00
- 集合場所
- 立山駅(富山地方鉄道踏切側)
- 定員
- 100人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 大人3,000円、小学生2,500円(弁当・お茶付き)
- 申込期限
- 5月26日(金)
[共通項目]
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 申込方法
- 申込期限(必着)までに、往復はがきで、①~③のイベント名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号を、①②は立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会(〒930-1454 原55)、③は立山山麓トレッキングイベント実行委員会(所在地は①②と同じ)へ。立山山麓スキー場ホームページ(https://www.tateyama36.co.jp/)からも申し込みできます。
お問い合わせ ①②立山山麓森林セラピー基地推進事業実行委員会
③立山山麓トレッキングイベント実行委員会(大山観光開発(株)内) 電話:482-1311
ホームページ
全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪開催
富山の魅力が詰まったグルメブースや物産展、大型トランポリン、機関車でGO!など、子どもに人気のイベントや抽選会を開催します。ぜひ家族で来場してください。入場時先着1,000人にプレゼントもあります。
- 開催日時
- 5月27日(土)、28日(日)9:30~
- 入場料
- 50円
- 開催場所
- ドリームスタジアムとやま(富山競輪場)
※天候などにより、イベントを変更する場合があります。
全日本プロ選手権自転車競技大会開催
本市で37年ぶりに開催されます。一流選手の迫力あるレースをぜひご覧ください。
- 開催日時
- 5月29日(月)8:30~
- 入場料
- 無料
- 競輪開催日程
-
- 広島(FⅠ)場外…5月19日(金)~20日(土)
- 大垣(FⅡ)場外…5月19日(金)~21日(日)
- 宇都宮(GⅢ)場外…5月19日(金)~21日(日)
- 名古屋(FⅠ)場外…5月22日(月)~24日(水)
- 福井(FⅠ)場外…5月22日(月)~24日(水)
- 全プロ記念富山(FⅡ)…5月27日(土)~28日(日)
- 大垣記念(GⅢ)場外…6月3日(土)~6日㈫
- 函館ナイター(FⅠ)場外…6月3日(土)~5日(月)
- 京都向日町施設整備(GⅢ)場外…6月8日(木)~11日(日)
- 弥彦(FⅠ)場外…6月8日(木)~9日(金)
- 大垣(FⅡ)場外…6月10日(土)~12日(月)
お問い合わせ 公営競技事務所 電話:438-3400
図書館使い方教室
司書が講師となり、図書館の便利な使い方を紹介します。
- 開催日時
- 5月27日(土)
- 館内で探そうコース…10:30~11:45
- スマホ・PCで検索コース…13:30~14:45
- 定員
- 各7人程度(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 5月15日(月)~26日(金)に、電話または直接、図書館本館へ。ホームページからも申し込みできます。
ガラス美術館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3100
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料
臨時休館
- 日時
- 5月12日(金) ※1階の情報コーナーも利用できません。
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
「世界カワウソの日」イベント
5月第4水曜日の「世界カワウソの日」にちなんで、希少動物であるカワウソに関するイベントを行います。
- 開催日
- 5月27日(土)、28日(日)
①「かわうそモグ」読み聞かせ
カワウソの昔話を絵本で紹介します。
- 時間
- 12:30~(約10分)
- 開催場所
- 自然体験センター
- 費用・申込
- 不要
②ランチトーク「カワウソってなぁに?」
カワウソの生活について、写真や動画で紹介します。
- 時間
- 12:40~(約10分)
- 開催場所
- 自然体験センター
- 費用・申込
- 不要
③動物ガイド「知って守ろう!カワウソ」
カワウソを観察しながら、数が減っている現状やその保護の取り組みについて話します。
- 時間
- 13:30~14:00
- 開催場所
- カワウソ展示場
- 費用
- 入園料のみ
- 申込
- 不要
ホタルと夜とファミリーパーク
夜の園内でホタルを観察します。
- 開催日時
- 6月17日(土)、24日(土)18:00~21:00
- 定員
- 各300組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 入園料のみ
- 申込方法
- 6月2日(金)(必着)までに、往復はがきで、参加希望者の住所、氏名、人数、希望日を、ファミリーパーク(〒930-0151 古沢254)へ。
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 ※(土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 観覧料のみ
- 申込
- 不要
臨時休館
- 期間
- 5月22日(月)~23日(火)
ロビー展「流星刀」
鉄いん石から作られた日本刀、「流星刀」を展示します。五稜郭の戦いなどで有名な榎本武揚が、上市町で発見された白萩いん鉄第1号を材料として刀工に作らせた短刀一振りです。
- 開催期間
- 5月28日(日)まで
特別企画「高校生が作ったロボットとあそぼう」
不二越工業高校の生徒が製作したロボットを操作体験します。
- 開催日時
- 5月27日(土)・28日(日)10:00~15:30(随時)
①とやまの自然探検「ヒスイ海岸の石ころ観察会」
ヒスイを探したり、さまざまな種類の石を分類・観察したりします。
- 開催日時
- 6月4日(日)13:30~15:30 ※雨天中止。
- 開催場所
- 朝日町宮崎・境海岸(現地集合・現地解散)
- 対象
- 4歳児以上(小学生以下は保護者同伴)
- 定員
- 30人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込期限
- 5月25日(木)
②科学教室「親子で挑戦!ロボットプログラミング教室」
ブロックで作ったロボットをプログラミングで動かし、ミニレースを行います(協力:(一社)富山県情報産業協会)。
- 開催日時
- 6月10日(土)10:00~15:00
- 対象
- 小学4~6年生とその保護者
- 定員
- 8組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込期限
- 5月31日(水)
③科学教室「小さなコケ植物の観察会」
コケ植物を観察し、特徴を学びます。
- 開催日時
- 6月11日(日)13:30~15:30
- 開催場所
- 城南公園(科学博物館前)
- 対象
- 小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 8組(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込期限
- 6月1日(木)
[①~③共通項目]
- 申込方法
- 申込期限(必着)までに、往復はがきで、行事名、住所、参加者全員の氏名、年齢、電話番号、返信用連絡先を、科学博物館(〒939-8084 西中野町一丁目8-31)へ。ホームページからも申し込みできます。
郷土博物館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-7911
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料
臨時休館
- 期間
- 5月29日(月)~6月4日(日)
佐藤記念美術館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-9031
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料
臨時休館
- 期間
- 5月29日(月)~6月4日(日)
本丸亭見学会
茶道をはじめとするさまざまな文化活動ができる広間と、明治時代の茶室「碌々亭」を、学芸員の解説付きで案内します。
- 開催日時
- 5月28日(日)10:00~11:00、14:00~15:00
- 開催場所
- 本丸亭(富山城址公園内)
- 定員
- 各10人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 5月17日(水)(必着)までに、往復はがきで、希望時間、参加者全員の住所、氏名、電話番号を、佐藤記念美術館(〒930-0081 本丸1-33)へ。
※往復はがき1枚で2人まで申込可。
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 電話:433-8270(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
篁牛人記念美術館・売薬資料館 臨時休館
- 期間
- 5月22日(月)~31日(水)
お問い合わせ 篁牛人記念美術館 電話:433-9215
お問い合わせ 売薬資料館 電話:433-2866
いろりを囲むお話
- 開催日時
- 5月20日(土)13:30~
- 開催場所
- 民芸合掌館
- 内容
-
- 第1話…藤かけの渡し
- 第2話…牛ヶ首ずもう
- 第3話…大蛇退治
- 語り部
- 奥井悦子さん、後明志津子さん、布目惠子さん(とやま語りの会のみなさん)
- 費用・申込
- 不要
お問い合わせ 民芸合掌館 電話:431-8156

5月12日(金)~13日(土)に、富山市で、「〇〇富山・金沢教育大臣会合」が開催されます。
はがきかEメールで、答と郵便番号、住所、氏名、年齢、連絡先(電話番号かメールアドレス)と「広報クイズ応募」と書いて、広報課(〒930-8510 新桜町7-38)へ(1人1通)。
広報とやまに対する意見・感想もお待ちしております。
- 締め切り
- 5月17日(水)(必着)
- 賞品
- 500円分の図書カード(抽選で5人)
- 当選発表
- 賞品の発送で代えさせていただきます。
Eメール kouhou-01@city.toyama.lg.jp
- 前月の答え
- 特等席
- 前月の応募総数
- 226件(正解数225件)