家庭ごみ減量化施策についての意見交換会
本市のごみ処理の現状と今後の減量化施策について、市民の皆さんとの意見交換会を実施します。
- 費用・申込
- 不要
会場 |
開催日 |
時間 |
市民プラザ(大手町) |
11月8日(火) |
19:00~20:30 |
職業訓練センター(向新庄町一丁目) |
11月11日(金) |
呉羽会館(呉羽町) |
11月16日(水) |
富南会館(悪王寺) |
11月18日(金) |
岩瀬カナル会館(岩瀬天神町) |
11月19日(土) |
10:00~11:30 |
大沢野生涯学習センター(高内) |
11月25日(金) |
19:00~20:30 |
八尾コミュニティセンター(八尾町井田) |
11月26日(土) |
10:00~11:30 |
※各会場の収容人数が満員となり次第、入場を制限する場合があります。
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
令和4年度
全国学力・学習状況調査の結果を公表します
4月19日に、市立小学校6年生・中学校3年生を対象として、調査を実施しました。
学年 |
区分 |
平均正答率(%) |
国語 |
算数・数学 |
理科 |
小学校6年生 |
富山市 |
67 |
66 |
69 |
全国 |
66 |
63 |
63 |
中学校3年生 |
富山市 |
70 |
55 |
52 |
全国 |
69 |
51 |
49 |
●教科区分別の結果
教科別の本市の平均正答率は、小・中学校ともに、全国の平均正答率を上回っています。
●今後、児童生徒の力をいっそう伸ばすために
調査結果を詳細に分析し、今後の取り組みを示した指導用資料を小・中学校に配布して、指導の改善を図ります。
※詳細は、市ホームページ(「全国学力・学習状況調査」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 学校教育課 電話:443-2135
10月の納税
市・県民税(普通徴収分・第3期) 納期限…10月31日(月)
※口座振替をご利用の方は、納期限の日が振替日となります。前日までに預貯金残高をご確認ください。
スマートフォン決済アプリで、納付書のバーコードを読み取ると、いつでもどこでも納付できます。詳細は、市ホームページ(「スマホ納税」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 納税課 電話:443-2027
資源物ステーション 臨時休業
●古沢資源物ステーション(ファミリーパーク第2駐車場)
- 休業日
- 11月3日(祝)
●水橋中部資源物ステーション(水橋中部地区センター北側)
- 休業日
- 11月5日(土)、6日(日)
お問い合わせ 環境センター管理課 電話:429-5017
市役所展望塔・駐車場の利用時間の変更
- 期間
- 11月1日(火)~令和5年3月31日(金)
[展望塔の観覧時間]
- (月)~(金)…9:00~18:00
- (土)(日)(祝)…10:00~18:00
[駐車場の利用時間]
- (月)~(金)…8:00~19:00
- (土)(日)(祝)…9:00~19:00
お問い合わせ 管財課 電話:443-2117
住民税非課税世帯等への
臨時特別給付金の申請は済んでいますか
令和4年度臨時特別給付金(10万円)の支給対象となる世帯の世帯主には、8月中旬に確認書を送付しました。申請期限までに、同封の返信用封筒にて返送してください。
- 申請期限
- 11月15日(火)(必着)
- 特設窓口
- 福祉政策課(市役所3階)
※申請には別途添付書類が必要な場合があります。詳細は問い合わせてください。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯1世帯あたり5万円の支給)の詳細については、広報とやま11月20日号や、市ホームページでお知らせします。
お問い合わせ 臨時特別給付金コールセンター(受付時間 平日9:00~17:00) 電話:443-2244
医療費助成を受給している方へ
10月1日から、こども医療費助成、ひとり親家庭等医療費助成を受給している方は、次の病院を紹介状なしで受診する場合、選定療養費が必要となりました(かかりつけ医の紹介状があれば、選定療養費はかかりません)。
- 市民病院
- 県立中央病院
- 富山赤十字病院
- 済生会富山病院
※選定療養費とは、200床以上の大病院に紹介状なしで受診する場合に、支払いが義務付けられているものです。
※妊産婦医療費助成の扱いは病院によって異なります。
※詳細は、育さぽとやまホームページをご覧ください。
お問い合わせ こども福祉課 電話:443-2249
自治体広報情報サービス・d市町村を配信しています
市では、情報発信の充実のため、富山テレビのデータ放送機能を活用した「自治体広報情報サービス・d市町村」で広報情報の配信を行っています。
パソコンやスマートフォンなどを持っていない方でも、テレビで簡単に市からの情報を確認することができます。緊急情報、行政情報、イベント情報などを随時更新していますので、ぜひ利用してください。
- 利用方法
-
- 富山テレビ(地上デジタル放送8ch)を視聴している状態でリモコンの「dボタン」を押し、データ放送を表示します。
- 「d市町村」を選択し、「決定」ボタンを押します(テレビで郵便番号が正しく登録されていれば、富山市の情報が初期表示されます)。
※テレビやリモコンの機種によってボタン・位置などが異なる場合や、番組によってリモコン操作が異なる場合があります。
利用方法については お問い合わせ 富山テレビ放送(株) 電話:425-1111
配信内容については お問い合わせ 広報課 電話:443-2012
都市計画の変更案および決定案の縦覧
都市計画の変更案および決定案について、次のとおり縦覧します。期間中、意見書を提出することができます。
①都市計画道路の変更
②用途地域、高度地区および特別用途地区の変更
③地区計画の決定
- 新富山口駅東地区(下冨居ほかの一部)
- 呉羽駅北西地区(高木ほかの一部)
- 期間
- 10月27日(木)~11月10日(木) ※(土)(日)(祝)を除く。
- 縦覧場所・意見提出先
- 都市計画課(市役所6階)
※変更が生じた場合は、市ホームページ(「都市計画課からのご案内」で検索)でお知らせします。
お問い合わせ 都市計画課 電話:443-2105
都市計画の変更案の縦覧
都市計画の変更案について、次のとおり縦覧します。期間中、意見書を提出することができます。
●都市計画下水道の変更
呉羽駅北西地区(高木ほかの一部)において、下水道の排水区域を拡大するものです。
- 期間
- 10月27日(木)~11月10日(木) ※(土)(日)(祝)を除く。
- 縦覧場所・意見提出先
- 下水道課(牛島本町二丁目:上下水道局3階)、都市計画課(市役所6階)
お問い合わせ 上下水道局下水道課 電話:432-8571
中小企業の退職金共済掛金への補助
- 対象
- 市内に事業所を有する中小企業の事業主で、中小企業退職金共済制度および特定退職金共済制度に新規加入した方
- 補助金額
- 掛金年額の20%(1人あたりの限度額12,000円)
- 補助期間
- 加入した月から1年間分(交付は1回限り)
- 申請期限
- 要件を満たした日から6カ月以内
※追加加入した被共済者や小規模企業共済の加入者は対象になりません。
お問い合わせ 商業労政課 電話:443-2073
多重債務無料相談会
消費生活センター(CiC3階:新富町一丁目)では、借金(債務整理、過払い金など)に関する相談を受け付けています。秘密は厳守されますので、安心して相談してください。
[司法書士による多重債務相談会]
- 開催日時
- 毎週(水)13:00~16:00((祝)、年末年始、CiC休館日を除く)
※予約可。
[消費生活相談員による多重債務相談]
- 開催日時
- 毎日10:00~17:30((土)(日)(祝)、年末年始、CiC休館日を除く)
※予約不要。
※電話相談のみ9:00から受け付けます。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2047
11月1日は計量記念日
取引・証明用の「はかり」は定期検査を
「計量」が適正に行われるよう、取引や証明に使用するはかりは、2年に1度の定期検査を受けることが計量法で義務付けられています。
[取引や証明に使用するはかりの例]
- 商品の料金を特定するためのはかり
- 薬を調剤・販売するためのはかり など
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 消費生活センター 電話:443-2123
農林水産業への就職を支援します
市では、多様な担い手の確保に向け、農林水産業分野への就職を支援しています。正規職員のほか、アルバイト(短期含む)のマッチングを行っています。また、求人情報も随時募集しています。
求人情報や申込方法など詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 農政企画課 電話:443-2080
介護職場の就職説明会
介護分野(介護職、看護職など)への就職を希望している方は、ぜひ参加してください。経験や資格の有無は問いません。
- 開催日時
- 11月16日(水)13:30~15:30
- 開催場所
- 県民共生センターサンフォルテ(湊入船町)
- 内容
- ①はじめて介護職を希望する方のセミナー
13:30~14:00(受付13:15~)
②就職説明会
14:00~15:30(受付13:45~)
- 定員
- ①のみ40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- ①のみ、11月15日(火)までに電話で、ハローワーク富山へ。
お問い合わせ ハローワーク富山 電話:431-9965
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2041
シルバー人材センター出張お仕事説明会
シルバー人材センターの仕組みや働き方について説明します。健康で働く意欲のある60歳以上の皆さん、あなたの技能や経験を生かしてお仕事してみませんか。
- 費用・申込
- 不要
●大久保ふれあいセンター(下大久保)
- 開催日時
- 10月27日(木)14:00~15:30
●婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
- 開催日時
- 10月28日(金)10:00~11:30
※入会される方は、年会費2,500円、認め印、顔写真(縦3cm×横2.5cm)、振込口座がわかるもの(北陸銀行)が必要です。
お問い合わせ シルバー人材センター本所(五福) 電話:444-5535
水橋会館がオープン!
水橋会館(水橋辻ヶ堂)が完成し、10月1日(土)に竣工式が開催されました。
藤井市長は、「施設の利用を通して、さらに活発な水橋地域になってほしい。」と話しました。
水橋会館は体育館としても利用可能な多目的ホールや、会議室があり、水橋児童館も併設されています。幅広い年齢層の方が気軽に立ち寄ることができる複合施設です。
多目的ホール
水橋児童館
テープカットの様子
あいの風鉄道水橋駅から徒歩3分です。利用には事前の使用申請と利用料が必要です(児童館は除く)。詳細は、市ホームページ(「水橋会館」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 水橋会館 電話:478-1036
街角クリーン活動
実施日は10月31日(月)です
お昼休みに、富山駅前や城址公園周辺の美化活動に参加しませんか。
詳細は、市ホームページ(「街角クリーン活動」で検索)をご覧ください。
お問い合わせ 環境センター業務課 電話:429-7366
障害者(児)作品展の作品
12月5日(月)~9日(金)に、市役所1階多目的コーナーで開催する作品展の作品を募集します。
- 募集作品
- 障害のある方が制作した工作・彫刻・絵画・手芸・陶芸など(自分で制作した作品1点に限ります)
- 申込方法
- 11月4日(金)(必着)までに、電話、はがき、FAXで、郵便番号、住所、氏名、電話番号、FAX番号(FAXで申し込む方)、作品の種類を、障害福祉課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
※作品の搬入日は、後日案内します。
お問い合わせ 障害福祉課 電話:443-2056 FAX:443-2143
富山駅地下道広告物掲示場使用者
富山駅とCiCビルを結ぶ地下道にある広告物掲示場の使用者を募集しています。
- 掲示できる広告物
- 富山の文化や産業、観光に関する情報を発信するもの
※掲載する広告物は事前に審査があります。
- 掲示可能面積
- 1枠あたり3.375m²
- 掲示可能期間
- 6カ月
- 使用料
- 1枠あたり108,900円
- 申込方法
- 事前に問い合わせの上、申請書、広告物のデザインが分かるものを、郵送、Eメールまたは直接、道路河川管理課(市役所6階)へ。
洪水時の緊急避難場所
洪水時に緊急避難場所として提供していただける民間施設等を募集します。
- 要件
-
- 洪水時に、施設を無償で提供できること
- 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造または鉄骨造で地上3階建以上の建築物であること
- 新耐震設計基準に適合している、または耐震診断などで耐震性が確認されていること
- 地上3階以上の高さに、緊急時に一時的に退避できる場所(廊下、階段、集客スペースなどで、その合計面積がおおむね100m²以上)を有すること
- 避難のための施設への立ち入りが24時間可能なこと、または洪水時に速やかに開場できるよう、連絡が24時間取れる体制であること
※詳細は、問い合わせてください。
お問い合わせ 防災危機管理課 電話:443-2120
参加無料
SDGs推進コミュニケーター養成講座
さまざまな活動の場でSDGs(持続可能な開発目標)を広め、自ら実践する「SDGs推進コミュニケーター」を養成します。
誰一人取り残さない社会の実現のためのゴール設定や日常生活とSDGsとの関わりを、講義やワークショップを通して学習してみませんか。
- 開催日時
- 11月13日(日)13:30~16:30
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター1階 地域連携室(総曲輪四丁目)
- 対象
- 市内に在住か通勤・通学している中学生以上の方
- 講師
- 堺勇人さん((一社)環境市民プラットフォームとやま)
- 定員
- 35人(会場参加25人、オンライン参加10人) ※応募多数の場合抽選。
メール申し込みはこちらから
- 申込方法
- 10月31日(月)(消印有効)までに、はがき・FAX・Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、職業、会場参加またはオンライン参加のどちらかを、企画調整課(〒930-8510 新桜町7-38)へ。
※オンライン参加は、Web会議アプリ「Zoom」の準備をお願いします。
産後のママを応援します
●11月の子育て教室
助産師に育児の悩みを相談できるほか、ママ同士の交流を図ります。
- 開催日時
- 毎週(火)①10:00~12:00、②13:30~15:30
※1日、15日、29日は①のみ。
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター3階 産後ケア応援室(総曲輪四丁目)
- 内容
- ママ&ベビーふれあい遊び、子育て相談、ママカフェ
- 対象
- 市内在住で、おおむね産後4カ月までのお母さんとその子ども
- 定員
- 各10組(申込順)
- 費用
- 800円
- 申込方法
- 10月25日(火)から希望日の前日までに、電話で、産後ケア応援室へ。
お問い合わせ 産後ケア応援室 電話:461-3541
●11月の子育て交流広場「ままのわ」
子育てしているママの交流の場です。
- 開催日時
- 毎週(金)10:00~11:30
- 開催場所
- まちなか総合ケアセンター1階 まちなかサロン
- 対象
- おおむね産後5カ月~1年までのお母さんとその子ども
- 費用・申込
- 不要
※詳細は、まちなか総合ケアセンターホームページ(https://machinaka-care.city.toyama.lg.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 医療介護連携室 電話:461-3618
ハンドメイドクリスマス
蔓や木の実を使ったクリスマスリースやオブジェなどを作ります。
- 開催日時
- 12月3日(土)9:30~12:00
- 開催場所
- 野外教育活動センター「子どもの村」(山田赤目谷)
- 対象
- 小学生以上(中学生以下は保護者同伴)
- 定員
- 50人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 700円(材料費を含む) ※付き添いの場合は200円(施設利用料など)。
- 申込方法
- 11月1日(火)~15日(火)に、市体育協会ホームページ(https://www.taikyou-toyama.or.jp/)から申し込んでください。
お問い合わせ 子どもの村 電話:457-2311
エコタウン学園
●カラーサンド講座
小さなグラスの中に色のついた砂を積み重ね、カラフルな模様を作ります。
- 開催日時
- 11月9日(水)13:30~15:30
- 開催場所
- エコタウン交流推進センター(岩瀬天池町)
- 講師
- 奥育子さん(花・sou代表)
- 対象
- 市内在住の方
- 定員
- 20人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 10月25日(火)~31日(月)(必着)に、はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を、エコタウン交流推進センター(〒931-8372 岩瀬天池町1-7)へ。
お問い合わせ エコタウン交流推進センター 電話:438-2600 FAX:438-3210
Eメール ecotown@city.toyama.lg.jp
介護予防運動指導者 養成研修会
地域の老人クラブなどで運動指導を行う介護予防運動指導者を養成します。
- 開催日時
- 11月20日(日)13:30~16:15
- 開催場所
- 角川介護予防センター(星井町二丁目)
- 対象
- 市が実施する介護予防運動事業の指導者として活動することに熱意のある方(高齢者などに対する運動指導経験者向け)
- 講師
- 片貝仁子さん(日本健康運動指導士会富山県支部理事)
- 定員
- 40人(申込順)
- 持ち物
- 動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 11月11日(金)までに、電話で、長寿福祉課へ。
※研修の修了者には、市から運動指導の依頼をすることがあります。
お問い合わせ 長寿福祉課 電話:443-2061
障害者福祉センター パソコン教室
- 開催日時
- 11月29日(火)~12月10日(土)(全10回)13:45~15:15 ※(日)(月)を除く。
- 開催場所
- 障害者福祉センター(障害者福祉プラザ:蜷川)
- 内容
- パソコンの基本的な操作方法、ワードを使用した文書作成、オリジナル年賀状の作成(パソコンの持ち込みは不可)
- 対象
- 市内在住で18歳以上の肢体不自由者、内部障害者、聴覚障害者、音声言語機能障害者(障害者手帳などをお持ちの方)
- 定員
- 6人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1,320円(テキスト代)
- 申込方法
- 11月18日(金)までに、電話かFAXで、住所、氏名、年齢、電話番号、FAX番号(FAXで申し込む方)を、障害者福祉センターへ(受付は(火)~(土)の9:00~17:00((祝)を除く))。
お問い合わせ 障害者福祉センター 電話:428-0113 FAX:428-0114
睡眠とこころの健康セミナー
●睡眠満足度世界ワーストの富山の人を元気にするために
- 開催日時
- 11月19日(土)14:00~15:30
- 開催場所
- とやま市民交流館 学習室1(CiC3階:新富町一丁目)
- 対象
- 睡眠や健康に関心がある方
- 講師
- 神川康子さん(富山大学名誉教授)
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 11月14日(月)(必着)までに、往復はがき、FAX、Eメールで、講座名、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、電話番号、FAX番号(FAXで申し込む方)を、男女共同参画推進センター(〒930-0002 新富町一丁目2-3)へ。
初心者向けスマートフォン教室
- 開催日時
- ①11月4日(金)、②11月22日(火)
- 午前の部…10:00~11:30
- 午後の部…13:30~15:00
- 開催場所
- 富山電気ビル4階8号室(桜橋通り)
- 対象
- スマートフォンを持っていない方、持っているが使い方が分からない方
- 内容
- ボタン操作、カメラ・インターネットの使い方、行政手続きの方法 など
※スマートフォンを貸し出します。
- 定員
- 各12人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- ①は11月3日(祝)17:00、②は11月21日(月)17:00までに、電話で、ケーブルテレビ富山へ。
お問い合わせ ケーブルテレビ富山 電話:0120-493-530
お問い合わせ 情報システム課 電話:443-2015
スポーツセミナー
こども運動指導者講習会
子どもの運動あそびの重要性や指導法について、実技と講義を通して理解を深めます。
- 開催日時
- 11月19日(土)9:00~16:00(受付8:40~)
- 開催場所
- 南総合公園体育文化センター(友杉)
- 対象
- 子どもに運動指導を行っている方、子どもの運動に関わる職業の方 など
- 講師
- 中村和彦さん(山梨大学理事・副学長)
眞砂野裕さん(東京都昭島市立光華小学校校長)
- 定員
- 40人(申込順)
- 費用
- 2,000円
- 申込期間
- 10月24日(月)~11月10日(木)
お問い合わせ 市体育協会 電話:432-1117
おやこで運動あそび
いろいろなボールを使い、楽しく体を動かします。
- 開催日時
- 11月23日(祝)10:00~11:15(受付9:30~)
- 開催場所
- 市民球場 メイングラウンド(下飯野) ※雨天時は屋内練習場。
- 対象
- 小学1・2年生とその保護者
- 講師
- 市体育協会スポーツ指導員
- 定員
- 20組40人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 1組500円
- 申込期限
- 11月14日(月)
お問い合わせ 市民球場 電話:451-0900
参加無料
とやま食の匠 手打ちそば教室
「おいしいそば産地大賞2022」全国2位に輝いた八尾の新そばを手打ちします。
※そばアレルギーの方は、ご遠慮ください。
- 開催日時
- 11月13日(日)
- 午前の部…10:30~12:00
- 午後の部…13:15~14:45
- 開催場所
- 八尾ゆめの森交流施設(八尾町下笹原)
- 講師
- とやま食の匠・やつおそば大楽
- 定員
- 各15人(応募多数の場合抽選)
- 必要なもの
- 持ち帰り用タッパー、エプロン、三角巾、手拭きタオル
- 申込方法
- 11月4日(金)(必着)までに、はがき・FAX・Eメールで、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、メールアドレス、希望する部を、農林事務所農業振興課(〒939-2293 高内333)へ。
同時開催「とやま里山交流フェスタ in 八尾」
市内産農産物・加工品などを販売します。
- 時間
- 10:00~15:00
入場無料
富山市民大学祭
市民大学受講者が1年間の学習成果を発表します。併せて特別講演会等を行います。
- 期間
- 11月17日(木)~19日(土)
- 開催場所
- 市民プラザ(大手町)
- 申込
- 不要
学習成果発表
●展示
- 開催日時
- 各日9:30~16:00(19日は13:00まで)
- 開催場所
- 2階アトリウム・アートギャラリーA・C
- 内容
- 各コースの学習発表パネルと作品の展示
●ステージ
- 開催日時
- 18日(金)14:00~15:00(開場13:30~)
- 開催場所
- 4階アンサンブルホール
- 内容
- 「富山の民話」群読劇、リズム体操
- 定員
- 先着200人(当日受付)
イベント
●特別講演会「今日と同じ明日のために」
- 開催日時
- 19日(土)10:00~11:00(開場9:30~)
- 開催場所
- 4階アンサンブルホール
- 講師
- 佐伯克美さん(ギネス世界記録認定「世界最高齢女性クロスカントリースキーヤー」)
- 定員
- 先着280人(当日受付)
●公開講座「食べて人生100年を生きよう」
- 開催日時
- 17日(木)14:00~15:30(開場13:30~)
- 開催場所
- 4階アンサンブルホール
- 講師
- 新村典子さん(管理栄養士、市民大学「健康生活の知恵」「郷土の料理」「家庭でできる『やくぜん料理』」コース講師)
- 定員
- 先着280人(当日受付)
●体験レッスン
コース |
日時 |
費用(材料費) |
篆刻
|
17日(木) |
10:00~12:00 |
1,000円 |
切り絵 |
17日(木) |
①13:15~14:15、②14:45~15:45 |
200円~400円 |
土人形絵付け |
19日(土) |
①10:00~11:00、②11:10~12:10 |
600円 |
- 開催場所
- 2階アトリウム
- 定員
- 各12人(応募多数の場合抽選)
- 申込方法
- 開始15分前までに、直接会場へ。
お問い合わせ 富山市民大学祭実行委員会事務局(市民学習センター) 電話:493-3500
11月6日(日)9:00~スタート!

マラソン前日の11月5日(土)は、ランナー以外の方も楽しめるイベントを開催します。
[共通項目]
- 駐車場は利用できません。公共交通機関を利用してください。
富山マラソンEXPO2022 入場無料
- 開催日時
- 11月5日(土)9:30~19:00
- 開催場所
- 市総合体育館(湊入船町)
- 内容
-
- 協賛社出展ブースでの物販・展示
- SDGsの取り組み(フードドライブや不要になった衣服の回収)
- 体測定、血管年齢測定など
※会場の富山市ブースおよびTTSにおいて、「とほ活」アプリで100ポイントが付与されます(5日(土)のみ)。
ランナーを応援しよう
ランナーたちへの応援メッセージを受け付けます。
- 開催日時
- 11月5日(土)10:00~17:00
- 開催場所
- TTS(市総合体育館内)
ランナーの方へ
TOYAMA TOWN TREKKING SITE(TTS)では、富山マラソンに出走するランナーのみなさんをフルサポートします。
出場前のメンテナンス、レース後のリカバリーに必要なグッズやケア用品の体験・販売を実施します。
- 開催日時
- 11月5日(土)9:30~19:00、6日(日)11:00~17:00
- 開催場所
- TTS(市総合体育館内)
お問い合わせ 富山マラソン実行委員会事務局 電話:444-4102
お問い合わせ TTS 電話:482-3377
お問い合わせ スポーツ健康課 電話:443-2141
富山ガラス工房 特別制作体験
クリスマスオーナメント
- 期間
- 10月24日(月)~12月25日(日)
- 特典
-
- 富山ガラス工房オリジナル色(コシノアオ・コシノヒスイ)や金箔・銀箔を使用できます。
- 専用の箱に入れてお渡しします。
ガラスの鏡もち
- 期間
- 11月1日(火)~12月27日(火)
- 特典
-
- 富山ガラス工房オリジナル色の使用やサンドブラスト仕上げが可能です。
- 赤い飾り座布団をプレゼントします。
- 専用の箱に入れてお渡しします。
[共通項目]
- 時間
- 9:00~12:00、13:00~16:00(制作時間は1時間程度)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 費用
- 3,100円(ガラスの鏡もちは500円追加で金箔か銀箔を使用できます)
- 申込方法
- 事前に、電話または直接、富山ガラス工房(西金屋)へ。
※作品のお渡しは1週間後以降です。
お問い合わせ 富山ガラス工房 電話:436-3322
参加者募集
ANA BLUE WINGS×Toyama 2022
機内食シェフや国際経験豊かなCA(客室乗務員)が見つけた富山の魅力を発信する「ANA BLUE WINGS×Toyama」。“当たり前”に感じている「富山の食材」をより深く知り、新たな一面を見つけるツアーを開催します。
- 開催日時
- 11月20日(日)9:00~16:00
- 定員
- 40人(応募多数の場合抽選)
- 費用
- 2,000円(食費込み)
- 申込方法
- 11月4日(金)までに、ホームページから申し込んでください。
右のQRコードからも申し込めます。
主な行程
※バス移動。各場所で試食・試飲あり。
総曲輪レガートスクエア(総曲輪四丁目)集合
→水橋漁民合同組合(水橋辻ヶ堂)で魚の解体ショー
→やまふじぶどう園(婦中町みさご谷)でワインのお話
→富山調理製菓専門学校でANA機内食シェフによる調理実演会(総曲輪レガートスクエア内)
→解散
観覧無料
昨年の様子
KENTO MORI DREAM DANCE PROJECT
パフォーマンス発表 in グランドプラザ
世界的ダンサーであるKENTO MORIさんのワークショップを受講したダンサーたちが、KENTO MORIさんと一緒に、グランドプラザの特設ステージでパフォーマンスを発表します。受講生たちが夢に向かって踊る姿を楽しみ、世界で活躍するダンサーのステージを体感してみませんか。
- 開催日時
- 11月12日(土)13:00~、15:00~
- 開催場所
- グランドプラザ特設ステージ(総曲輪三丁目)
- 申込
- 不要
市民ミニコンサート
●大人も子どもも楽しめる!ピアノコンサート
- 開催日時
- 11月9日(水)12:10~12:40
- 開催場所
- 市役所2階市民ホール
- 出演
- 山口未優さん(ピアノ)
- 曲目
- 展覧会の絵(ムソルグスキー)、ジブリメドレー、幻想即興曲(ショパン) ほか
※出演者の事情により、変更・中止する場合があります。
お問い合わせ 文化国際課 電話:443-2040
市民菊まつり
- 期間
- 10月30日(日)~11月5日(土)9:00~16:00
- 開催場所
- 市民プラザ(大手町)
- 内容
- 大輪菊・小菊などの総合花壇展示、小学生・市民グループ・菊花会会員の作品展示、菊づくりの相談・販売 など
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2258
呉羽丘陵フットパス「月いちウオーク」
呉羽丘陵の散策路「フットパス」を歩きます(雨天決行)。
- 開催日時
- 11月12日(土)9:30~(受付9:00~)
- 集合場所
- ファミリーパーク自然体験センター(古沢)
- コース
- ①5km(ガイド付き)
②5km(ガイド無し)
③8km(ガイド無し)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- ①のみ45人(申込順)
- 費用
- 200円(スポーツ保険加入金含む)
- 申込方法
- 11月5日(土)(消印有効)までに、はがき、FAX、Eメールで、住所、氏名、年齢、電話番号、①~③の希望コースを、呉羽丘陵フットパス推進会議(〒930-0143 西金屋6717:きんたろう倶楽部内)へ。ホームページからも申し込みできます。
※月いちウオークは毎月第2(土)に開催しています。詳細は、ホームページ(http://footpath.wp.xdomain.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 呉羽丘陵フットパス推進会議 電話・FAX:434-1316
Eメール kintaroclub2011@gmail.com
お問い合わせ 公園緑地課 電話:443-2110
国際交流フェスティバルウィーク in TOYAMA
- 開催日時
-
- 11月13日(日)11:00~16:00
- 11月14日(月)、16日(水)、17日(木)19:00~20:30
- 11月18日(金)14:00~15:30
- 開催場所
- CiC1階、3階(新富町一丁目)
- 内容
-
- 講演「外国人が求めるおもてなし ~アフターコロナ版~」(11月13日(日)11:00~12:00)
講師 タイラー・リンチさん(長野県戸倉上山田温泉 旅館「亀清」宿主)
定員 95人(申込順)
- 各国紹介ブース
- 国際交流・協力団体の活動紹介
- 国際理解講座・ワークショップ など
- 費用
- 無料
※申込方法などの詳細は、ホームページ(https://tca-toyama.jp/)をご覧ください。
お問い合わせ 市民国際交流協会 電話:444-0642
愛のバザー
日用雑貨、衣類、手作り品などを販売します。
- 開催日時
- 11月13日(日)9:00~11:00
- 開催場所
- 市総合社会福祉センター(今泉)
お問い合わせ 市更生保護女性会(市総合社会福祉センター内) 電話:441-4141
お問い合わせ 福祉政策課 電話:443-2164
いい日、いい日 介護の日 in とやま 2022
- 開催日時
- 11月6日(日)10:00~16:00
- 開催場所
- ファボーレ 太陽の広場(婦中町下轡田)
- 内容
- ステージ発表、福祉用具の展示、福祉・介護の仕事相談コーナー など
お問い合わせ 富山県老人福祉施設協議会 電話:431-6723
お問い合わせ 介護保険課 電話:443-2041
山田地域文化祭
- 開催日時
- 11月3日(祝)10:00~12:00
- 開催場所
- 山田公民館(山田湯)
- 内容
-
- 市民大学特別講演会「笑いとコミュニケーション」(11:15~12:00)
講師 鍋田恭子さん(北日本放送パーソナリティー)
定員 60人(先着順)
- ステージ発表、作品展示 など
- 費用
- 無料
お問い合わせ 山田公民館 電話:457-2055
11月3日(祝)文化の日は
博物館施設などの入館料が無料になります
- 対象施設
-
- ファミリーパーク(古沢)
- ガラス美術館(西町) ※常設展のみ。
- 民俗民芸村(安養坊)
- 猪谷関所館(猪谷)
- 科学博物館(西中野町一丁目)
- 佐藤記念美術館(本丸)
- 郷土博物館(本丸)
- 八尾曳山展示館(八尾町上新町)
- 八尾おわら資料館(八尾町東町)
- 大山歴史民俗資料館(亀谷)
- 森家(東岩瀬町)
- 馬場家(東岩瀬町)
- 浮田家(太田南町)
お問い合わせ 生涯学習課 電話:443-2138
ファミリーパーク(古沢)
お問い合わせ 電話:434-1234
- 費用
- 大人500円、中学生以下無料
スポーツの秋!動物たちの身体能力を知ろうをテーマに次のイベントを開催します。
クイズラリー
園内の5カ所にあるクイズを解いて周ります。クイズをすべて解いた方には、記念品のポストカードを贈呈します。
※クイズラリー用紙は東口、ヤマネコ口で配布します。
- 期間
- 11月3日(祝)~13日(日)
- 開催場所
- 各動物舎
- 費用
- 入園料のみ
特別ガイド
動物が木登りや潜水をするところを実際に見ながら、その身体能力を暮らしの中でどのように生かしているのかを解説します。
ハクビシン
- 期間
- 11月3日~13日の(土)(日)(祝)
- 時間
- ※各15分程度。
- オキナインコ…10:30~
- カワウソ…11:00~
- ハクビシン…11:45~
- ツキノワグマ…13:45~
- レッサーパンダ…14:00~
- 開催場所
- 各動物舎(オキナインコはバードピア、ハクビシンは郷土動物館)
- 費用
- 入園料のみ
ガラス美術館(西町)
お問い合わせ 電話:461-3100
- 費用
- 常設展 一般・大学生200円、高校生以下無料 ※企画展は展覧会ごとに観覧料が異なります。
4階常設展臨時閉場
展示替えのため、4階常設展(コレクション展)を臨時閉場します。
※6階常設展は観覧できます。
- 期間
- 11月14日(月)~18日(金) ※16日(水)は美術館休館日です。
ガラス美術館で開催する「フィンランド・グラスアート:輝きと彩りのモダンデザイン」・「ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展」(11月3日(祝)~令和5年1月29日(日)開催)にあわせ、フィンランドに関するイベントを開催します。
北欧の調べ ~カンテレコンサート~
フィンランドの民族楽器・カンテレの音色をお楽しみください。
- 開催日時
- 11月19日(土)14:00~15:30
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階ロビー(西町)
- 講師
- はざた雅子さん(カンテレ奏者)
- 定員
- 100人(申込順)
- 申込期間
- 10月26日(水)~11月15日(火)
講演会「フィンランドの暮らしと文学 ~ムーミンと楽しむ~」
ムーミンを中心としたフィンランド文学や、自然と寄り添った温かなフィンランドの暮らしを紹介します。
- 開催日時
- 11月23日(祝)14:00~15:30
- 開催場所
- TOYAMAキラリ2階ロビー
- 講師
- 末延弘子さん(フィンランド文学翻訳家)
- 定員
- 100人(申込順)
- 申込期間
- 10月31日(月)~11月22日(火)
[共通項目]
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 各申込期間内に、電話または直接、図書館本館へ。ホームページからも申し込みできます。
こども図書館(CiC4階:新富町一丁目)
お問い合わせ 電話:444-0644
ミルキー杉山のあなたも名探偵30周年記念イベント「ものがたりライブ」
- 開催日時
- 11月23日(祝)①11:00~12:00、②14:00~15:00
※①②で内容は異なります。
- 講師
- 杉山亮さん(児童書作家)
- 対象
- 小学生以上(小学生は保護者同伴)
- 定員
- 各50人程度(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 10月29日(土)から、電話または直接、こども図書館へ。
※11月15日(火)は休館日です。
科学博物館(西中野町一丁目)
- 費用
- 大人530円、高校生以下無料 (土)はカップル無料
※以下の催しで記載のないものは
- 開催場所
- 科学博物館
- 費用
- 入館料のみ
- 申込
- 不要
※11月7日(月)、8日(火)、21日(月)は臨時休館。
プラネタリウム長期休止
プラネタリウムと天文展示室は更新作業のため、令和5年3月中旬まで休止します。
11月の星空観察会
望遠鏡や双眼鏡を使って、星を観察します。
- 開催日時
- 毎週(土)18:30~19:10、19:20~20:00
- 開催場所
- 城南公園(科学博物館前)
- 定員
- 各25人(申込順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、ホームページから申し込んでください。窓口で直接申し込むこともできます。
※雨天曇天時は、解説会のみ行います。
オンライン観察会「皆既月食と天王星食を見よう」
11月8日(火)は、皆既月食中に天王星が月に隠される天王星食が同時に起こります。この様子を科学博物館公式YouTubeチャンネルで生中継します。
- 開催日時
- 11月8日(火)18:00~21:50
- 費用
- 無料
※雨天曇天時は、中止します。
11月のサイエンスライブ
開催日 |
内容 |
5日(土)・6日(日) |
解説!富山のコウモリ |
12日(土)・13日(日) |
解説!いろいろな砂 |
19日(土)・20日(日) |
光の手品!?偏光のはなし |
23日(祝) |
解説!振り子のサンドアート |
26日(土)・27日(日) |
解説!紅葉のひみつ |
- 時間
- 11:00~、14:00~(各15分程度)
- 定員
- 各24人(先着順)
※26日(土)、27日(日)は城南公園で開催するため、定員はありません(雨天中止)。
※内容を変更する場合があります。
サイエンスライブまつり
文化の日にちなみ、学芸員によるさまざまなサイエンスライブを行います。
- 開催日時
- 11月3日(祝)
- 午前の部…10:00~(整理券配布9:00~)
- 午後の部…13:00~(整理券配布12:00~)
- 開催場所
- 多目的学習室、城南公園 ※午前の部・午後の部ともに2会場で開催します。
※プログラムは、ホームページをご覧ください。
猪谷関所館(猪谷)
お問い合わせ 電話:484-1007 FAX:484-1845
- 費用
- 大人150円、高校生以下無料
特別企画「円空仏ガラス細工教室」
ガラスコップにガラスの粉を吹きかけ、円空仏の図柄入りのコップを作ります。
- 開催日時
- 11月19日(土)、26日(土)9:30~11:30
- 定員
- 各20人(申込順)
- 費用
- 大人200円、高校生以下50円(別途材料費1,000円程度)
- 講師
- 吉田安喜さん(ガラス作家)
- 申込方法
- 11月11日(金)までに、電話かFAXで、参加希望日、住所、氏名、年齢、電話番号を、猪谷関所館へ。
婦中ふれあい館(婦中町砂子田)
お問い合わせ 電話:465-3113
サロンコンサート[Vol.4]
- 開催日時
- 10月30日(日)14:00~
- 出演
- Shangri-La with Club Band(アメリカンポップスバンド)
- 曲目
- アンダー・ザ・ボードウオーク、ワン・ファイン・デイ ほか
- 費用
- 無料
北代縄文広場(北代)
お問い合わせ 北代縄文広場 電話:436-3664
お問い合わせ 埋蔵文化財センター 電話:465-2146
北代縄文広場 臨時休館
富山マラソン開催に伴う交通規制のため、休館します。
- 休館日
- 11月6日(日)
佐藤記念美術館(本丸)
お問い合わせ 電話:432-9031
- 費用
- 大人210円、高校生以下無料(通常観覧料)
青花牡丹文盤(ベトナム)
特別展公開講座「東南アジアのやきもの」
現在開催中の特別展「東南アジアの陶器 ~平コレクション受贈記念~」(12月4日(日)まで)をより楽しむため、学芸員が解説します。
- 開催日時
- 11月19日(土)14:00~15:00
- 定員
- 20人(先着順)
- 費用・申込
- 不要
民俗民芸村(安養坊)
お問い合わせ 電話:433-8270(管理センター)
- 村の単館観覧料
- 大人100円、高校生以下無料
いろりを囲むおはなし
- 開催日時
- 12月10日(土)13:30~
- 開催場所
- 民芸合掌館
- 内容
-
- 第1話…牛ヶ首用水
- 第2話…善行さんの如来さま
- 第3話…成政のざらざら越え
- 語り部
- 奥井悦子さん、布目恵子さん、後明志津子さん(とやま語りの会のみなさん)
- 定員
- 30人(先着順)
- 費用
- 無料
- 申込方法
- 事前に、電話で、民芸合掌館へ。
お問い合わせ 民芸合掌館 電話:431-8156
児童館
中央児童館
- 開催日時
- 11月11日(金)10:30~11:30
- 内容
- ベビーマッサージでふれあいコミュニケーション
- 対象
- ハイハイ前のお子さんとその保護者
- 定員
- 7組(申込順)
※11月4日(金)から要申込。
お問い合わせ 中央(新富町一丁目)電話:405-6065
五福児童館
- 開催日時
- 11月14日(月)14:30~15:00
- 内容
- つくってあそぼう
- 対象
- 小学生以上
- 定員
- 15人(申込順)
※11月7日(月)~11日(金)に要申込。
お問い合わせ 五福(五福) 電話:432-9750
北部児童館
- 開催日時
- 11月14日(月)15:30~16:30
- 内容
- どんぐりゲーム
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
お問い合わせ 北部(蓮町一丁目) 電話:437-4006
山室児童館
- 開催日時
- 11月21日(月)16:00~16:30
- 内容
- クリスマスツリーを飾ろう
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
お問い合わせ 山室(高屋敷) 電話:492-1377
蜷川児童館
- 開催日時
- 11月14日(月)15:30~16:00
- 内容
- どんぐりおとし
- 対象
- 小学生以上
お問い合わせ 蜷川(下堀) 電話:491-2618
水橋児童館
- 開催日時
- 11月13日(日)11:00~11:30
- 内容
- ラグビーでポン
- 対象
- 未就学児とその保護者、小学生以上
お問い合わせ 水橋(水橋中村町) 電話:478-0478
星井町児童館
- 開催日時
- 11月16日(水)10:30~11:15
- 内容
- 運動あそび
- 対象
- 1歳以上とその保護者
- 定員
- 15組(申込順)
※11月1日(火)~15日(火)に要申込。
お問い合わせ 星井町(星井町二丁目) 電話:423-3831
東部児童館
- 開催日時
- 11月21日(月)14:45~15:15
- 内容
- 新聞紙であそぼう
- 対象
- 小学生
お問い合わせ 東部(石金一丁目) 電話:421-4212
大沢野児童館
- 開催日時
- 11月17日(木)10:30~11:30
- 内容
- ふれあいあそび
- 対象
- 未就学児とその保護者
- 定員
- 15組(申込順)
※11月10日(木)~16日(水)に要申込。
お問い合わせ 大沢野(高内) 電話:468-3737
大久保児童館
- 開催日時
- 11月17日(木)14:45~15:15
- 内容
- ふうせんバレーをしよう
- 対象
- 小学生
- 定員
- 12人(申込順)
※11月10日(木)~17日(木)に要申込。
お問い合わせ 大久保(下大久保) 電話:467-1043
婦中中央児童館
- 開催日時
- 11月22日(火)15:30~16:15
- 内容
- チャレランあそび
- 対象
- 小学生
お問い合わせ 婦中中央(婦中町速星) 電話:466-3011
神保児童館
- 開催日時
- 11月11日(金)15:00~16:00
- 内容
- 芝生で遊ぼう
- 対象
- 小学生
お問い合わせ 神保(婦中町上吉川)電話:469-4648
山田児童館
- 開催日時
- 11月15日(火)10:30~11:30
- 内容
- 歌ってあそぼう
- 対象
- 未就学児とその保護者
お問い合わせ 山田(山田中瀬) 電話:457-2080
新型コロナウイルス感染症の拡大などの状況により、変更になる場合があります。